ブータン トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以前、ブータンの首相にお会いしにブータンに行きましたが、その際、政府関係者の方から「我々は外国人旅行者の受け入れには制限を設けています。何故ならネパールを反面教師として見ているからです」(つづく)
外国人観光客をターゲットに広がる北海道ニセコ薬物汚染の現実 https://t.co/CJapX7qinO November 11, 2025
3,895RP
意識高い系のNewsPicksで成り上がり、文春砲で出禁になり、ブータンのゆる旅動画でNewsPicks復帰。
人生いろいろ https://t.co/7TchjW7uJF November 11, 2025
10RP
NewsPicksの旅ロケ。
幸せの国ブータンで幸福を探しに行った結果、幸せとはブータンから脱出しバンコクの与沢翼に会いに行くことと言ってロケから一抜けした。頭おかし
https://t.co/Tk3G21VeaO https://t.co/6Tvk4ZwU30 November 11, 2025
10RP
「私たちが外国人観光客の受け入れを制限しているのはブータンの文化や伝統を守る為なのです。いっ時のお金の為に大切にしてきたものを壊してはいいとは考えていないのです」という政府関係者の言葉は、きっと国王陛下のお考えそのものだろう。
ブータンの国王に纏わる話はどの話も素敵。 https://t.co/rTJecwFisH November 11, 2025
4RP
ダージリンには英国統治時代からのボーディングスクール(セントポール、セントアンドリューズなど)が多数あり、インドで最も教育レベルが高い地域の一つらしい。ブータンなどから子息が留学に来るとか。特にセントポールが最高峰とのこと。 November 11, 2025
4RP
【日刊 アジアのエネルギー最前線】 ヒマラヤを中心とした氷河湖決壊の問題,国際的な専門家が集合して議論
水力開発途上の南アジア諸国,特にブータン,ネパール,インド北部,パキスタンにとって,温暖化とみられる氷河湖決壊が与える,水力開発への影響は極めて深刻である。今日のネイチャの記事は,特に影響が懸念されるインドのシッキム地方を取り上げて,国際的な専門家の調査を取り上げている。
◆251115 Glacier collapse and moraine failure caused Sikkim's deadly 2023 lake flood Nature https://t.co/Tat6KZxx6R
... hydropower infrastructure. Using multi-source satellite data — from 1962 declassified imagery to recent optical, radar and elevation datasets ...
その他
JBIC、ブラジル国営石油の脱炭素に900億円融資枠 COP30で協力
倭国経済新聞 https://t.co/tPKqY7sy1X
国際協力銀行(JBIC)はブラジルの国営石油会社ペトロブラスに6億ドル(約900億円)の協調融資枠を設ける。ペトロブラスが注力するバイオ燃料や二酸化炭素(CO2) ...
「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国「巨大ダム計画」が国境紛争の「武器」に ニューズウィーク https://t.co/nAAIlmP7X7
ゲートひとつで干ばつも洪水も起こり得る――中国のメトク・ダム建設は、情報公開と協議が不十分なまま進み、下流のインドとバングラデシュに「水爆弾」への ..
蓄電所「3〜4年で投資回収」に暗雲 調整力の価格下げ案 - 日経GX
倭国経済新聞 https://t.co/JD5T4FzxFt
系統用蓄電池、収益2倍に 関電送配電が運用サービス. 関西電力が運営する紀の川蓄電所(和歌山県紀の川市) · 8月18日. 日立、パワコンで送電網の周波数制御 ...
高浜原発4号機が営業運転再開 関西電力 定検中に伝熱管損傷、再開時期遅れ
産経新聞:産経ニュース https://t.co/4POjHR1O0B
関西電力は13日、高浜原発4号機(福井県高浜町)が6月からの定期検査を終え、営業運転を再開したと発表した。定検中、蒸気発生器の伝熱管4本に損傷が ...
Power generation from 969MW Neelum Jhelum Project unlikely to come online soon The Nation https://t.co/fz1VU4dQFP
... Hydropower Project, 69MW Lawi Hydropower Project and 128MW Keyal Khawar Hydropower Project. New generation plants i.e. Koto, Lawi and Keyal Khawar ...
Mirziyoyev Calls Kambarata-1 Hydropower Project a Cornerstone of Regional Cooperation https://t.co/e3YUGINztS https://t.co/LL08nyRYJI
Photo: Uzbek president's office President Shavkat Mirziyoyev has highlighted the joint construction of the Kambarata-1 hydropower plant as a key ...
Kambarata 1 and Beyond: Kyrgyzstan Bets Big on Hydropower
Geopolitical Monitor https://t.co/cL3sebxe6O
With assistance from the EU's Global Gateway infrastructure fund, Kyrgyzstan hopes to become a major player in hydropower and potential energy ...
How a space-based study shows new flood risks from Ranganadi, Doyang, and Kurichhu dams EastMojo https://t.co/4iJjMC5RaJ
The report points out that transboundary hydro
Bridge at hydropower station in China collapses - Daily Pioneer
Daily Pioneer https://t.co/Sp6LfQVlJo
A bridge at a hydropower station in Aba Tibetan Qiang Autonomous Prefecture of China collapsed on Tuesday, Chinese official media reported.
Nigeria Moves To Enhance Irrigation and Hydropower Capacity
Voice of Nigeria https://t.co/M7G1w1cgBU
The Nigerian Government has concluded plans to rehabilitate existing dams and construct new ones to boost irrigation farming and hydropower generation ... November 11, 2025
4RP
「世界平和」を掲げる投資家、村主さん。
ビジネスで走り切った人が、次は“人の可能性”を拡張して世界を動かそうとしてる……のかもしれない。
村主さんの自己紹介。
・学生起業→投資→28歳頃から“自分の力を世界に使う”モードへ
・寄付や学校支援を各国で実行、今は「世界平和」を掲げて活動中
・自作の「PEACE」Tシャツで全開アピール。
怪しさは承知のうえで正面突破
旅先で集めた“人間拡張”のヒント
・各国の政治家に「一番すごい能力者、紹介して」と直球依頼
・ブータン/ネパール/コンゴ/ウガンダ/ブラジル…儀式・予言・修行を体験
・“説明しにくい体験”も多数。ここはYouTube的にぼかしつつ、示唆は濃いめ
未来予測の共通項(あくまで“風向き”)
・欧米中心から、アジア側へ重心がずれる流れ
・とくに“極東の非キリスト教圏”への視線が増える=倭国の出番、あるかも?
・GDP以外の物差し(安心/安全/調和/創発)が主役になる可能性
倭国の“見えにくい強み”
・治安・同質性・安心感は“外から見ると”稀少価値
・幸福度ランキングの低さは、測り方と情報の届き方の問題も大きい
“影のプレイヤー”の気配(断言はしない)
・大きな会議で見えるのは、国同士の争いの裏にある“別の力学”
・名前は出ないけど、各国要人が意識する“後ろの層”は確かに存在感
・政治家がスピ系の訓練を重ね、通過儀礼を重んじる地域も現実にある
どうして“平和”に向かったのか
・ファイヤー達成後、「これで生きてる実感は足りるのか?」に直面
・“自分のための能力”から“世界のための能力”へ、用途をスイッチ
・寄付→NPO/財団の仕組みを学習→実装。見える化と実効性を重視
これからの発信スタンス
・“きれいごと”だけじゃなく、ダークも笑いも丸ごと出す
・遊んでた過去も隠さない。「それでも一緒に平和をやろうよ」と言い切る
・変わり者ゲストを招き、表の会議では出ない話を、裏口から共有…で、におわせの結論。
数字では測れない“〇〇を〇〇する〇〇が、、、、、、、、ありえるかもしれない。
(〇〇)(、、、、、、)を感知するなら、本編を12:00からチェック! https://t.co/xGPvkM44ho November 11, 2025
4RP
@kennoguchi0821 野口さん ご無沙汰しております。覚えてらっしゃらないと思いますが、十数年前に野口さんがブータンに来られた際に一献させていただきました者です。その節は楽しいトークを有難うございました。
また、今も倭国のためにご活躍いただきありがとうございます。どうぞお元気にお過ごしください🙏 November 11, 2025
3RP
@Southern_X777 発展することを拒否しているんですよ
ブータンのように国民幸福度目安みたいな感じ
それもありとは思いますが他国に
迷惑をかけないでほしいですよね November 11, 2025
3RP
ブータン旅行記第二弾できました!その名の通り、ブータンでどのくらい唐辛子を食べたかレポート🌶️
@Bst_BSL さんと、代々木上原のブータン料理屋『ガテモタブン』にて発売中〜 https://t.co/IY5o2pMByA November 11, 2025
3RP
@Peppermint_2525 他の外国でも出国税がほとんどみたい。
国際関係上も倭国だけ万単位にするの難しいみたい。
万単位でとってるのはブータンくらいで、
どこでも出国税、〜3000円位。
高くすると観光客激減するからみたい。
いや、もう倭国は激減してほしいんだけど! November 11, 2025
3RP
悠仁殿下の同世代のブータン王子との交流、沖縄での慰霊等、悠仁殿下の帝王教育を私的旅行で計画的に行ってきた秋篠宮家。
素晴らしい。
インド首相と被ったことがなんなのか?
ブータンの事情だろう。
何故秋篠宮家への攻撃材料にするんだ。 https://t.co/kMZdoifXsm November 11, 2025
2RP
いいえ、完全には正しくありません。ニュージーランドやパラオ以外にも、ブータン(持続可能な開発費として1日100ドル)やキリバス、ツバルなどの太平洋諸島が入国税や到着税を課しています。タイも2025年以降、航空到着の外国人観光客に約300バーツの入国料を導入予定です。入国税は珍しくない形態で、世界的に観光負担軽減や環境保護目的で広がっています。 November 11, 2025
2RP
最近乗る社用車が変わって、少しシートが良くなったんだけどさぁ
そのおかげで逆に合わなさを強く感じてしまって車用のクッション課金する羽目になってる
俺はインターネットが普及して便利になったことで国民の幸福度が減ってしまったブータンかよ November 11, 2025
1RP
@Foolish_Piggies スポーツ好きならこんなのどうすか。
アザー・ファイナル [DVD] : ブータンサッカーチーム/モントセラトサッカーチーム: DVD https://t.co/POHC863qQk November 11, 2025
1RP
倭国は、北朝鮮やかつてのブータンのような観光客を「管理」する方式のほうが向いている気がします
もしくはモルディブのように、観光客が「入れる島」を「制限」するという方式です November 11, 2025
1RP
VRで世界旅行 360度動画を体験してみませんか?
Quest、パソコン、iPad、スマホで参加できます。
今週は、絶壁週間。崖好き仲間集まれ!
本日は、ブータン タクツァン僧院
https://t.co/o59tFqLLTp
21:00 ブータン 虎の穴 https://t.co/QvCEbt6opR November 11, 2025
1RP
ブータンも、喫緊の社員旅行ケアンズ-ゴールドコーストもアレンジしてもらいました。
最高のサービスで、めちゃくちゃオススメです! https://t.co/ID2Q66d8wm November 11, 2025
1RP
ブータンはヒッピーを受け入れないのは有名で、またツアーも高いので、学生の頃に雰囲気味わいにダージリンから国境まで行きました。
あの国土と人口だから、そういう政策か可能な訳で、安全保障はインドに委ねている部分が多いです。 https://t.co/Bi7giS5zG3 November 11, 2025
1RP
@Sankei_news ほらね
中国は暴力で領土拡大をするヤクザ国家
インド、ブータン、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、インドネシア、倭国と片っ端からケンカを吹っかけているなんて実に野蛮だね
やはり道や風呂などて排泄行為をする国のモラルは最低だ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



