NURO 光 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
NURO 光に関するポスト数は前日に比べ22%増加しました。女性の比率は9%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「IIJmio」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「モバイル」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スマホの通信費見直しでよく出るこのメンツたち。
私自身も使っているので感想を述べます。
★倭国通信SIM、HISモバイル、IIJmio、mineo、NUROモバイル
格安SIMという種族なので、
『ん?なんかネット繋がるの遅くなった?』
と感じる事がある(主に平日朝8時台、平日お昼、平日夕方、土日の午後)
そのかわり、料金がかなり安い
※遅い時の動画は添付を参照
★ahamo、LINEMO、povo2.0
格安SIMとは違い、ドコモauソフトバンク本人なので、時間帯によっての露骨な速度低下がほぼない。
ドコモauソフトバンクとほぼ変わらない体感で使えるので、
『あ、お昼だけど大丈夫かな?』
という感情的な不安がなくなるのがデカい
★楽天モバイル
パンクしやすいのでビル内、駅、人混みなどではネットの速度が遅くなりがち、代わりにギガ無制限、通話もかけ放題
それぞれ詳しく述べます。
📱倭国通信SIM
290円/1GB 1,390/20GB 2,178円250GB
料金の安さ:◎
通話の音質:◎
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:▲
料金が爆安、しかも通話の聞こえやすさもドコモ本家と同じく聞こえやすい(VoLTE対応)。
難点は、混雑時間帯、つまり人々が外でスマホを使いだす時間帯になると、普段と比べて明らかに通信遅くなる。
遅くなっている時は、ネット検索やマップ閲覧時に画面を次々と送っていくときにモタつきを感じ、特に画像の表示が遅れたり、埋め込み動画の再生がもたつくので、テンポよく画面を送っていけず私はちょっとストレスを感じる。
特に、駅などの混雑地では平日お昼に下り1Mbpsを切ってしまうこともあり、この速度だと多くの人がストレスを感じる速度になる。
主に、平日朝8時台、平日お昼、平日夕方、土日の午後に速度が低下することが多く、
平日お昼:ほぼ場所問わず速度がケチられる
平日朝8時台:混んでる場所で速度がケチられる
平日夕方:混んでる場所で速度がケチられる
土日の午後:混んでる場所で速度がケチられる
こんな感じである。
とはいえ、遅くなっている時でも、SNS閲覧やYouTube視聴は出来るので、意外と困らない、という人も割といる。
📱ahamo
2,970円/30GB 4,950円/110GB
料金の安さ:〇
通話の音質:◎
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:◎
大手直営プラン。ドコモ本人。 こういう大手直営の事を俗に、”サブブランド”と呼ぶ。
サブブランド勢の特徴は、倭国通信SIM等と違い、 【時間帯によって意図的に速度をケチられないので、だいたいいつでも快適】 なのが最大の特徴、
なので妙な安心感があるのがメリット。
倭国通信SIMの上位互換のような選択肢。少し高いけど混雑時間帯でもサクサク通信ができる。
ただし関東圏の通勤ラッシュ時の満員電車(埼京線とか湘南新宿ラインとか)では、ドコモ自体の電波が悪い様なので、このあたりでバリバリ使う人は、
ソフトバンク系のLINENO、au系のpovo2.0にしましょう。
ahamoの難点は30GBより下のプランがないこと。 もし、常に快適に使いたいからサブブランドが良い、でも10GBも使わない、という人はLINEMOなら2,090円/10GBで使える。
代わりにahamoは契約事務手数料が0円なのが嬉しい。
📱LINEMO
990円/3GB 2,090円/10GB 2,970円/30GB
料金の安さ:〇
通話の音質:◎
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:◎
大手直営プラン。ソフトバンク本人。サブブランド。 同じサブブランドのahamoと比べると10GB以下が安く、30GB以上のプランが無いという違いがある。
関東圏の満員電車でahamoが〇んでる時でもLINEMOは大丈夫だったと声がある。
ahamoは契約事務手数料が0円、だがLINEMOは契約事務手数料が3,850円なので、 10GB以内ならLINEMO、10GB以上ならahamo で覚えておくと分かり易い。
📱povo2.0
30日間トッピング
990円/3GB 1,380円/5GB 2,780円/30GB
90日間トッピング
9,834円/300GB(30日換算で3,278円/100GB)
短時間トッピング
180円/2時間 250円/6時間 330円/24時間
料金の安さ:〇
通話の音質:◎
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:◎
大手直営プラン。au本人。サブブランド。 基本料0円が特徴。 通話とSMSが使える。ネットも使えるが速度が激遅なので、上記のトッピングを買わないとまともにネットは繋がらない。
(いちおう、トッピングなしの低速時(128Kbps)でもLINEで文章を送ったり、LINE音声通話はできる) 。
でもトッピングを買う前提だとしても十分な安さ。
またpovo2.0は、”使わなかったら0円”なのを生かし、デュアルSIMのサブ回線で使うのが良い。
例えば電波や速度に難のある倭国通信SIMや楽天モバイルを使っている時に、 povo2.0も追加しておけば、
”遅くなった…”
というときにpovo2.0に切り替え、2時間180円で課金してその場をしのぐ。 という事が可能。
※デュアルSIMでpovo2.0を追加する手順は添付動画をどうぞ
またpovo2.0そのものもLINEMOやahamoと同じく、時間帯問わず快適なので安心感あり。 メインでもいけるし、サブでデュアルSIMとしてもいける、オフェンスもディフェンスもいける万能型。
📱楽天モバイル
1,078円/3GB 2,178円/20GB 3,278円/無制限
料金の安さ:〇
通話の音質:〇~✖
普段の通信速度:◎
混雑場所での通信速度:✖
ギガ無制限と、楽天リンクでの無料通話と、料金プランだけ見ればかなり最強に近い。
ただ難点は世間の評判通り、”外では電波4本だが、家の中では電波1本” みたいなことが割とある事と、
混んでいる場所ではネットの速度が遅くなりやすいこと。
ちなみに私の自宅がまさにこれ、家の中で電波が悪い。
あと東京駅とか大阪駅みたいな人が密集している場所では極端に速度が遅くなることがあり、これは、ソフトバンク、au、ドコモ回線と比べても明らかに楽天モバイルは混雑時に遅くなりやすい。
XやYouTubeのトップ画面ですら開くのに苦労するレベルの遅さになることも…。
因みに速度が遅い時間帯の倭国通信SIMでも流石にXやYouTubeくらいは見れる速度。
なので楽天モバイルの適正者は、 ”空いている地域”、”屋内でも電波バリバリでネット回線代わりで使う”、”楽天リンクで通話しまくる” この辺りがhamoLINEMOpovo2.0で良いと思う。 ちなみに楽天リンクは、電波が悪い場所、混んでいる場所、通信速度が遅い場所では音質が悪くなり、声がめちゃくちゃ途切れて何言っているか分からなくなることがある。 (電波が良い時の楽天リンクは非常に聞こえやすいが) 楽天リンクの実際の音質は、添付の動画を参照。 ギガ無制限かつ通話かけ放題なので、 料金プランだけ見ると最強。
ただ30GBで収まる人は、無理に楽天モバイルを選ばなくても、
速度も電波も安定しているahamo、LINEMO、povo2.0にすればいいと思う。
楽天モバイルは、電波の良い場所で、しかもあまり外でスマホを使わない、家でネット回線代わりにテザリングでバリバリ使うという、
割と狭い客層向きかなと。
ahamoLINEMOpovo2.0の影響で相対的に順位が下がる。
屋内に入ったり、人混みの駅に行った時にいちいち、電波ピクトや通信速度が脳裏にチラつくのが地味にストレス。
📱HISモバイル
550円/1GB 770円/3GB 990円/7GB
1,340円/10GB 2,090円/20GB 2,970円/30GB
料金の安さ:◎
通話の音質:◎
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:▲
4~10GBだとあの倭国通信SIMより安く、通話音質もVoLTE対応で聞こえやすい。 通信速度も倭国通信SIMと同じような感じで、混雑時間帯とそれ以外の時で速度差が激しい。 倭国通信SIMの速度でも十分そう!でも3~10GBで十分、て人はHISモバイルで。
月のデータ使用量が5GB付近の人って意外と多いので、もっと知られてほしいと思う次第。
📱mineo(マイピタ)
1,298円/1GB、1,518円/5GB、1,958円/10GB
2,178円/20GB、2,948円/50GB
料金の安さ:◎
通話の音質:〇
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:▲~〇
倭国通信SIMみたいに混雑時間帯には速度をケチられるが、速度をケチられる頻度は倭国通信SIMよりは少ない。
倭国通信SIMが遅くなっているけどmineoは速いまま、ということは割とある。
電車や車の移動中にYouTubeを流しっパにしている人には、mineoのパケット放題Plusという節約モードが超おすすめで、
これをONにしている間は速度が1.5Mbpsに制限されるが、その代わりギガが減らなくなり、しかもこの速度でも普通にYouTubeやマップ、ZOOMは使える速度。
ギガの節約になって嬉しい。
小ネタで、10分かけ放題とか、かけ放題のオプションを付けた状態で電話をすると、オートプレフィックスという特殊な細工をかけられるので、通話の声が、ちょっとこもった声になって聞こえづらくなる人が出てくるかも。
📱IIJmio 850円/2GB、950円/5GB、1,400円/10GB
1,800円/15GB、2,000円/25GB、
2,400円/35GB、3,900円/55GB
料金の安さ:◎
通話の音質:〇
普段の通信速度:◎
混雑時間帯の通信速度:▲~〇
倭国通信SIMと同じくお昼や夕方にスピードが落ちるタイプなんだけど、IIJmioは1Mbpsを切ることはあまりなくて、1~2Mbpsくらいは踏ん張ってくれることが多い。
大阪駅みたいに人がワッと集まる場所だと、倭国通信SIMは1Mbps未満まで落ちて「遅すぎ…」ってなることもあるが、IIJmioならまだ"ギリ使える"ラインで踏みとどまってる場面がよくある。
料金と品質のバランスは、
倭国通信SIM → mineo&IIJmio → サブブランド
という並びのちょうど真ん中あたり。
それと、IIJmioはスマホ販売もやってるので、回線とセットで新しい端末が欲しい時は案外便利。
📱NUROモバイル(バリュープラス)
792円/3GB、990円/5GB、1,485円/10GB、1,790円/15GB
料金の安さ:◎
通話の音質:〇
普段の通信速度:〇
混雑時間帯の通信速度:▲~✖
他の格安SIMと比較すると平常時の通信速度は控えめ。だが実用上は問題のない水準。
一方で大きな弱点として平日昼の帯域逼迫時に極端に速度が低下し、1Mbps以下や通信エラーを経験するケースがある…。
お昼に外でもバリバリスマホを使うならば避けた方が良い…。
ただし、5~15GBのプランにはLINEトークのデータ消費ゼロという特典が付帯しており、動画の送受信をしてもギガが減らないのは地味なメリット。 November 11, 2025
1RP
📱iPhone16eがワイモバイルで月205円!
✨128GBモデル3.9万円割引
✨A18チップ搭載の高性能
✨おうち割+PayPayカード割で月額1,078円も可能
✨NURO光もおうち割対象に追加
#iPhone16e #ワイモバイル #iPhone17
19:18
詳細はこちら👇
👉 https://t.co/Rd2UGs5wvH ⤴️ https://t.co/zIOAJQCWgw November 11, 2025
iPhone17にするに当たって、端末買ってからNUROモバイルがau回線がeSIMに対応してない事に気づいた。それだけならNUROのままドコモ回線に切り替えても良かったのにそれができないと。(解約して新規契約が必要というアホさ。ならauでeSIM対応すりゃいいのに)
ならキャリア移行だとなったらこれ。 November 11, 2025
ポイ活民の皆さま📢 楽天モバイルの社員紹介キャンペーンがすごすぎるって知ってた?😳 乗り換えで最大14,000ポイントはヤバすぎる!
🔗https://t.co/eJscoXYe5c
ソフトバンク ドコモ au povo mineo ahamo IIJmio nuro LINEMO 格安SIM デュアルSIM November 11, 2025
ハッとしてNURO安定してるなって。細かい所はどうなのかは知らんけど、やってるゲームで全く問題なし。ただ、引っ越しが数年後にあるからその時マンションタイプではどういった流れになるかが気がかり。 November 11, 2025
@Kizuna_F7 うちはNURO光なんで似た感じなんですが元のルーターをぶちころさないとやっぱりダメなんですよね。
https://t.co/YT2lvuuuA1
これを参考にやるつもりなんですが…
au光はAPモードでwifiだけ使う感じならいけるかなー。
IPv6まわりがどうしてもレンタルしたやつでないといけないからなぁ。 November 11, 2025
速度差はあるが2.4Gならパケ詰まりおきねえみたいだし次善の策として考えるかなあ。
NURO光だとルーター設定ろくにいじれないからどうしようもねえ(笑) https://t.co/w2iy5Pr9en November 11, 2025
NUROモバイル(ソフトバンク回線)申し込んだ!
本当はeSIMが良かったけど物理SIMしかなかったから仕方ない。
このiPhoneも、あと2〜3年は使うだろうし問題ないでしょうw November 11, 2025
今スマホのメイン回線はIIJmioを使っているが、6ヶ月500円引きも終わったし、docomoのパケ詰まりがひどすぎるからSoftbank回線のNUROモバイルにNMPしようかな。
1年間500円/月で運用できるし、3か月毎に追加のデータ容量もらえるし。 November 11, 2025
NUROはMAP-Eに変わってダメになった。。。帯域は出るけどレイテンシが悪すぎる。仕事で支障が出るくらいに。。
というわけでen光で固定グローバルIP、v6プラスのMAP-E環境に移行して1ヶ月が経ちました。
快適すぎる!!
NUROはDIPと言いながらほぼStaticだったのも良かったのになあ、改悪に次ぐ改悪 November 11, 2025
これからよろしくBIGLOBE。そしてサヨウナラNURO光。
格安のスイッチングハブの2.5gポートが故障してるのか反応しなかった。。。しっかりしたやつを買うまで2.5gもまともに出ないな・・・
やっぱり10g回線をフルに使うための初期投資のコスパが悪いね(´・ω・`) https://t.co/FwTmsZRAAJ November 11, 2025
NURO光の通信イカれてるせいでプロ野球スピリッツaするためだけにiPhoneからテザリング飛ばさなあかんのダルすぎる!プロ野球スピリッツaやりたいだけやのにNURO光のせいで楽天モバイルのデータ無制限プランの3000円越えコース使わなあかんのほんまにツラい!プロ野球スピリッツaは無課金で出来るのに November 11, 2025
#NURO光 と #フレッツ光 を速さ、トータルコスト、対応地域等で比較しました
戸建てに住む方で長期利用を想定している人はNURO光
速度、特典を考慮した支払額推移グラフ。比較表を紹介しています 検討している人は読んでみてくださいね #光回線
https://t.co/k6pYEAVayA November 11, 2025
NUROひかりの2Gを使い始めてそろそろ2年経つのだが、2Gの恩恵を感じたことは皆無。
それもこれも貸与されるONU一体型ルーターの性能が終わってるからである。
というわけで乗り換え決定。
ONU一体型のサービスは二度と使わん。
ついでに10G回線にするぞ。 November 11, 2025
家の回線をNURO光にしようかなと思い、Twitterで評判を検索してみたら、辞めとけ!というツイートがたくさんヒット...。
光回線を契約中の皆さんはどこで契約しましたか?
おすすめあったら教えて下さい...🫠 November 11, 2025
📱iPhone16eがワイモバイルで月205円!
✨128GBモデル3.9万円割引
✨A18チップ搭載の高性能
✨おうち割+PayPayカード割で月額1,078円も可能
✨NURO光もおうち割対象に追加
詳細はこちら👇
👉 https://t.co/ijutDu66O6 ⤴️
#iPhone16e #ワイモバイル
7:05 https://t.co/4a9Esa13T8 November 11, 2025
#NURO光 の戸建てに関する評判を紹介します。
ほとんどが速度に関する評判です。
遅いという評判が多いですが、快適に使っている🤗という評判もたくさんあります。
戸建ての平均速度も紹介しています。
https://t.co/mJkSph4QtN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



