フロント トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
クマ外傷、あまり生々しく表現するのは憚られるので車で例えると「ドラゴンに襲われて鉤爪で引っ掻かれて、ボンネットが吹き飛んでエンジンがぶっ壊れてフロントグリルも取れて、ヘッドライトが片方なくなって、フロントバンパーだけかろうじて残ってる」みたいなことが起こるようです。怖いです。 https://t.co/sgXUsxK9LO November 11, 2025
9RP
9t VOMAGのフロント部分をウェザリング。
埃もたくさんのせるけど、やっぱりオイル汚れも必要だよね。そんなときは暗いピグメントとAKのエンジンオイルの組み合わせが最高に好きです。それらしく見えるかな? https://t.co/o0UNjL7tQ8 November 11, 2025
2RP
【読まれています】神戸の臨海部、市中心部との回遊性に課題 LRT導入構想、本当に可能?
https://t.co/70tmbRh4eN
神戸市中央区の臨海部「ウオーターフロント」で、エリアの回遊性が課題となっている。市は2040年ごろに新しい交通手段を導入する考えを示すが、実現に向けた課題は多い。 November 11, 2025
1RP
今年からMotoGPへのチャレンジを始めた小椋藍選手。シーズン開幕戦でいきなりのシングル5位フィニッシュを果たし、これはとんでもない新人がやってきた!と世界の話題をかっさらったが、夏場のイギリス戦で転倒しケガを負って以降リズムを崩し、ケガの回復自体も長引いたことで母国戦であるもてぎの決勝までも欠場する事態に。
しかし終盤戦に向かうところ、ケガも癒えた小椋選手は徐々にまたその速さと安定感を取り戻したものの、最終戦バレンシアでは再びの転倒でシーズンエンド迎えるという無念の幕切れに。
幸い最終戦での転倒は怪我もなく済んだが、この1年を振り返っての小椋選手の感想は「すべての面において改善が必要」だとし、自己評点はかなり厳し目のよう。
小椋選手はMotoGP初挑戦となった2025年で89ポイントを獲得しランキング16位で終えることとなったが、これは同年同じくルーキーとしてMotoGPにデビューしたフェルミン・アルデゲルが、複数回の表彰台に加えGP初勝利までもあげ、214ポイントでランキング8位になったことからするとかなり大きな差をつけられることになってしまった。小椋選手の厳しい自己評価は、こうした結果をつきつけられてのこともあったのだろう。
シーズンを振り返る中でも、小椋選手が問題としてあげているのが予選順位の低さ。実際決勝レースでの小椋選手が見せる走りの速さと安定感には問題がないところ、これで予選順位があと3つでも高ければ、毎回の表彰台争いも夢ではなくなってくる。当人も週末に入ってからのスピードの立ち上がりが遅く、それが予選順位に影響し、結果、決勝でいくら安定した速さを見せようともそれはすべて追い上げの中で消費されていくだけだからである。
「ただ、タイムだけを求めてアグレッシブに攻めればそれでOKかといえばそんなことはありません」と小椋選手。「どこで攻めるか、あるいは引くべきなのかを冷静に見極める必要があります。予選でのタイムアタックをいかに効率よくこなしていくのかについてもっとよく考えなくてはいけません。このオフもタイムトライアルをどう極めていくかを焦点にトレーニングを進めていくつもりです」
そしてこの予選タイムをいかに向上させていくかについて小椋選手がポイントとしてあげているのは「マシンを立てた状態でどこまでブレーキングを詰めていけるか」ということ。ライディングスタイルの改善という点では、そこがポイントになるという。
最近、小椋選手に限らずMotoGPライダーたちが頻繁に口にしているのがこれで、マシンのライディングにおいていかにマシンを立てた状態でブレーキングし、加速するのかが速さの鍵になるという発言を急に(ここ1年くらいの間、特に今年に入ってから)よく聞くようになった。
例えば今季ファクトリードゥカティに加入し、あっさり世界チャンピオンに返り咲いたマルク・マルケスは、ホンダ時代のようにブレーキを残したままマシンを倒しこんでいく走りはドゥカティでは通用しないと、ブレーキングはマシンが直立している状態で終わらせてからコーナーに入っていくと言い、今季アプリリアでMotoGP初勝利をあげたラウル・フェルナンデスは、コーナーからの立ち上がりで、いかに早くマシンを起こしてアクセル全開で脱出速度を上げられるかが速く走るポイントだと言っている。
また、現在新型のV4を開発中のヤマハも、ファクトリーのリンスなどはV4は直4に比べてコーナーからの立ち上がりでマシンを起こしやすい(だから加速がいい)と言っていたりもする。
これが去年くらいまでは、コーナーのブレーキングではマシンを倒し込みながらブレーキを残すトレイルブレーキングがいまのMotoGPのトレンドだとされ、ドゥカティのペッコが2年連続でMotoGPチャンピオンになれたのは、その技術に優れているからと言われ、実際今年絶不調に陥ったペッコは、今年のマシンでは以前のようにブレーキングできない、止まらないし曲がらない、フロントエンドの感覚が掴めないと散々愚痴りまくっていた。
マシンを立てた状態でブレーキングし、マシンが不安定になるリーンの状態を最小限にして向きを変えたら、あとはマシンを立てて全開で加速するテクニックというのは、マシン(エンジン)の性能がタイヤの性能を凌駕している場合に使われるものであり、それはかつての2ストローク500ccのWGP時代を席巻した、ケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーら、ダートラ上がりのアメリカンライダーが得意とした走り方だ。
小椋選手らGPライダーたちのコメントを並べてみると、それがいまの世にまたふたたび甦ったかのようだが、これはいったいどうしたことか。
原因として考えられるのはもちろんタイヤで、去年から今年にかけてミシュランがタイヤに行ったなんらかの変更がこうした事態(マシン直立状態での減速・加速が強要される)を招いているのではと思われるが、記憶している範囲では、すでに来季2026年限りでMotoGPからの撤退(SBKへの移行)が決まっているミシュランはタイヤの大幅変更(アップデート)は見送っているはずで、何度かテストしていた新型のフロントタイヤも結局導入はされなかった。
そうした中ここまでの乗り方の変更がライダーに求められるというのは、空力かエンジンパワーの増大等、タイヤ以外の要因が影響しているはずだが、これらに関しても具体的にこれだということが思い当たらない。
ともあれ、マシンの速い遅いを決める最大の要因はタイヤであることは間違いなく、その性能を最大限に発揮させることが出来たライダーが勝利を収めることになる。
今年1年を経て、MotoGPへの習熟期間は終了となる小椋選手は、来年こそいよいよ本領発揮の年となる。
速く走り、そして勝つ。そのために必要なことが何なのかについてはすでに見当がついている小椋選手なのである。このオフに自分の走りを見直すことで、2026年のMotoGPでは、タイヤとマシンが求める走りにマッチした、さらに一段階も二段階もアップデートされた小椋選手のライディングが見られることだろう。
📷️@ trackhousemotogp
https://t.co/v6xHhE7gVY November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️
桑原さんのFA獲得は
びっくりした🤯
バッティングでの貢献は
絶対してくれると思うし
これは楽しみだけど
人的補償は気になるな😅
けど決まったので
外野争いはかなりの激戦😙
若手はもっと危機感を
フロントは頑張ってるな👍
今日も1日頑張りましょう🦁 November 11, 2025
曹貴裁監督の噂が出てる?らしいね
見たことないけど…
まぁ賛否は横に置いといて、個人的にフロントやコーチ陣が監督の手腕を邪魔してると思ってる人なので、曹さんくらい強い人じゃないと務まらないような気がする
ミシャも哲学すごい強かったしね November 11, 2025
@3h_aki 子供が都内のホテルのフロントでバイトしてますが、先週は電話の9割が中国からのキャンセについてで大変だったとのこと。
旅行会社やイベント関係の方々は同じように大変な思いをされているかと。 November 11, 2025
うわこれ欲しい…フロントのリボン可愛すぎて無理〜完売してるのずるい😂
【TINA:JOJUN】フロントリボンシャギーニットカーディガン/ライトベージュ
https://t.co/3UyhC03fqn November 11, 2025
今日から出勤というのに朝っぱらからつらすぎるニュースが😭
公式発表ではないが…
なんで…なんでだよ…
でも本人に対してはこれっぽっちも恨み言などないし
がんばってほしいしこれからも応援する
もともと嫌いだった🎏フロントにさらに不信感が爆増しただけだ November 11, 2025
@pandachaso アクセルオンでドアンダーな乗り物に💦
ロールを抑える方向でフロントもリアもプリロード掛けたのもありますが先日と変わらず。
慣性ドリフトは出来ません😑
兎に角パワー不足。
サイド引く練習したら、かろうじて出来るように。
てな感じです。
パワステは直ぐに根を上げ、帰りは継ぎ足しで😓 November 11, 2025
@kenshin_kaisei 止まってたこのトラックに容疑者が運転した車がぶつかってきて動いただけなので、こんなに綺麗に街路樹が倒れているのはおかしいです。事故の衝撃が強かったように見せるための演出だと思われます。木が倒れるくらいの衝撃なら、フロント部分へこむとか窓にヒビとか入るはずでは? https://t.co/Zb4sGTGqBT November 11, 2025
なぜうちのフロントがそういう声をかけてない前提で批判してるんだろう
出て行ったことに託けてフロント批判するのってなんでなんだろう
出て行かなかったとしてもものすごい高額契約してたらその口は何を言うんだろうね November 11, 2025
え、このスカートめっちゃ可愛いじゃん!フロントファスナーってとこがオシャレで良いな〜ほしい!
アノフ フロントファスナー ロングスカート デザイン性 個性的 ウエストゴム
https://t.co/4yxXezzRMK November 11, 2025
マエケン→楽天、桑原→西武
どんだけどっちも巨人が嫌なんだろなー
楽しく野球ができないイメージなんだと思うなー
フロントも強くなければいけないっていう考えかたを改革しないといけないのかもしれないねー🤔🤔🤔 November 11, 2025
もうファン全員でボイコットしようぜ
1回痛い目見ないとダメやろこのフロント
これで客が入るから調子に乗るんや
こんなチーム見捨てて広島県民皆でサンフレ応援した方がええわ November 11, 2025
@naoaz1 私も今年からラジアルクラスになったので、A052勢に対抗するため色々とタイヤを試しましたが(AD09除く)、年間を通して1銘柄ならいい選択と思います。
余裕があればホイールを2本足して、他銘柄をフロントやリアに入れて色々試してみると面白いです。 November 11, 2025
どうせフロントはダンマリ決め込んで、新井がようわからんコメントして逆に炎上しそう
最近のフロント、何でもかんでも新井にやらせて逃げのムーブしてるしな
鈴木せめてお前が喋れや November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




