フリーランス トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
細田守監督、待望の最新作『果てしなきスカーレット』が、大ヒット上映中‼
金曜ロードショーの「細田守月間」の最終日として放送するのは、細田守監督作品の原点とも言うべき、フリーランス転身後初の長編作品『時をかける少女』!
ぜひお楽しみください! https://t.co/u4OFuPKTrG November 11, 2025
6RP
【ものすごく大事なお知らせ】
この度、現在勤めている会社を退職し、フリーランスとして活動する決断をしました。
何の後ろ盾もない状況で思い切った決断ですが、
ぜひ応援してもらえたら嬉しいです…!!
【2月以降着手】の楽曲提供を募集します(月4件程度可能です!)
歌い手さん、Vtuberさん等々、ぜひお気軽にお声がけください!
本当に!まじで!よろしくお願いします!! November 11, 2025
2RP
以下は、現下の倭国経済・社会が直面する構造的課題のうち、特に「庶民・国民生活の実感」「非正規・中高年の貧困化」「給与水準の低迷」がいまだ十分に手つかずである点を踏まえ、**今後優先的に取り組むべき20項目**を、実行可能性とインパクトの大きさの順に列挙したものです。
1. 実質賃金上昇を最優先KPIに据え、賃上げ減税(所得減税+社会保険料減額)の即時導入
2. 非正規雇用者の正規化を義務化する「同一労働同一賃金違反企業への罰則強化法」制定
3. 最低賃金の全国加重平均1,500円(5年以内)への引き上げロードマップ法制化
4. 社会保険料の事業主負担率を現行50%→65%に段階引き上げ(労働者手取り増)
5. 45歳以上の非正規労働者に対する「セカンドキャリア転換給付金」(月額15万円×最大2年)創設
6. 消費税の実質10%→5%への時限減税(2026~2028年度)
7. 食料品・電気ガスへの消費税ゼロ税率の恒久化
8. 年収400万円以下の世帯に対する住民税非課税限度額の大幅引き上げ(現行1.5倍程度)
9. 高校授業料無償化の所得制限完全撤廃+大学授業料実質無償化(世帯年収900万円未満)
10. 国民年金保険料の国庫負担割合を現行50%→100%に引き上げ(基礎年金月額+2万円相当)
11. 介護職員・保育士・トラック運転手の処遇改善として、公定価格に+20%の上乗せ(公費で全額補填)
12. 派遣労働の原則禁止(専門26業務以外は3年以内に直雇用義務化)
13. 残業代ゼロ制度(高度プロフェッショナル制度)の完全廃止
14. 中小企業に対する法人税実効税率の大幅引き下げ(現行23.2%→15%)+賃上げ投資促進税制の10倍拡充
15. 内部留保に対する「賃上げ・投資促進課税」(一定額超の留保に1~3%課税、賃上げで還付)導入
16. 金融所得課税の20%→35%への引き上げ(年収1億円超の給与所得者との逆転解消)
17. 住宅ローン減税の拡充+フラット35金利の1%台固定化(特に若年層・子育て世帯向け)
18. 生活保護の「就労収入控除額」倍増+保護世帯の子どもの大学進学支援金(月5万円)創設
19. フリーランス・個人事業主の社会保険料を事業主負担相当額(約15%)国庫補助
20. 「働く貧困層救済緊急パッケージ」として、上記1~19を一括法案化し、2026年通常国会での成立を目指す
これらはすべて財源試算済みであり、法人税減税分・金融所得課税強化・補助金見直し・防衛費増税先送り見直しなどでほぼ賄える規模です。
高市内閣が「緊急救命救急手術」と言うのであれば、国民生活の実感なき景気回復ではなく、**「国民の手取りを直接増やす手術」**こそが真の優先順位であると言えます。
片山さつき @satsukikatayama November 11, 2025
1RP
こんなフリーランスは仕事なくなります。
耳が痛いかもしれませんが、これは本当に現場で起きている“現実”です。案件が安定しない人、単価が上がらない人、突然声がかからなくなる人には、共通点があります。そしてその共通点は、スキル不足ではなくもっと本質的な部分です。
まず一番多いのは「受け身フリーランス」。クライアントに言われたことを”そのまま”返すだけ。意図を汲まず、背景を考えず、言われた通りの作業だけするタイプ。これはすでにAIが最も得意とする領域です。便利に動くだけの人は、GeminiやGPTの精度が上がった瞬間に置き換えられます。代わりはいくらでもいるので、一瞬で切られる。
次に危険なのが「技術だけに依存する人」。デザインできます、動画編集できます、ライティングできます。この作業スキルはどんどん自動化されています。誰でも使えるテンプレ、AI自動生成、コピペで加工できる素材。技術だけの価値は落ち続けている。だからこそ「この作業でどう成果を出すか?」と言語化できない人は、ただの作業者止まり。単価は永遠に上がらないし、AIが本格導入された瞬間に仕事が消える。
そして最も危険なのは「視点が1つしかない人」。自分の領域しか見ず、他業界の成功事例も知らず、市場の流れも追わない。こういう人は、AIがもたらす変化についていけず、気づいた頃には依頼が止まっている。そもそもクライアントが求めているのは”作れる人”ではなく”頼れる人”。作業者とパートナーの差が広がった瞬間、市場から静かに消えていく。
反対に生き残るフリーランスは、
・クライアントの目的を一段深く理解し
・改善点や代案を先回りして出し
・成果に直結する判断を取れる
この“提案型”で、AIが奪えない領域でバリューを発揮できる人材。
技術があるだけの人は、いくらでも代わりがいる。でも「この人に任せたい」と思われる人は、どれだけAIが進化しても生き残り続ける。あなたが今どちら側に立っているのか。ここを誤ると、本当に仕事はなくなります。 November 11, 2025
1RP
いやほんと、フリーランスの名刺力ってないですよねw なので名刺は一度も作ったことがないのですが、あの「名刺交換」という儀式をやってからじゃないと話を始められない人が結構多い。
カジュアルに雑談してからでもよくないですかね〜? https://t.co/reuDteTVOk November 11, 2025
1RP
はっきり言うけど新宿富久クロスやザ・パークハウス西新宿タワー60、ファーストリアルタワーなどのタワマンに住むのは簡単なんだけど夜職もフリーランスも審査落ちする理由は
わざわざ難しい基準のある部屋に申し込みをするから。ラ・トゥールやコンフォリア新宿イーストサイドタワーなどの場合はほとんど大手管理会社の一括管理だから審査基準が一定で全体的に厳しい。ただ他のタワマンは分譲賃貸のためそれぞれ管理会社や保証会社が異なるため基準が違うんです。
多少審査に強い不動産屋の場合は保証会社の緩さを把握しているから他よりは審査が通過しやすいけど、正直なところそれだけでは足りない。だかひー不動産の場合は保証会社は当たり前で、管理会社の緩さや担当者の傾向まで熟知しているので、他よりも圧倒的に通りやすいです🙇♂️
新宿タワマンだと
・ザ・センター東京
・クラッシィタワー新宿御苑
・Dマークス西新宿タワー
・コンシェリア西新宿タワーズウエスト
などの審査通過実績もあります!
「どうしてもタワマンに住みたい」
と考えている方はぜひ一度ご相談を
お待ちしております!
📲固定よりお問い合わせください! November 11, 2025
1RP
はじめまして✨SNSマーケを勉強中のさおりです。
昨年沖縄に移住して、フルタイムの在宅で仕事してます。
時間にも縛られず、もっと自由に働くためにフリーランス目指してます!
ますは三日坊主の自分を変えるために #60日発信チャレンジ に挑戦!
#Realus #リアラス November 11, 2025
1RP
なんか誰も見てないアカウントが特に無くて呟き先がないのでここで吐く
今年はフリーランスに向けて動き出します先月
まずは副業で案件1つ1つとっていきたい
私ならできる!! November 11, 2025
とはいえ、
”正社員だと高確率で安泰”
みたいな想定ありきな記事も
無責任極まりない。
結局正社員であろうと、
上司ガチャ
部署ガチャ
同僚ガチャ
給料ガチャ
ガチャに外れたらみんな一緒なんですよね。
退職金なんかない正社員も多いし。
#フリーランスエンジニア https://t.co/PfXnIKXecF November 11, 2025
あーいしかわゆきさんのフリーランス本出たんか!ADHDでも食える道書いてくれててマジ羨ましいわ〜私も読む!!
ADHD会社員フリーランスになる。 いしかわゆき
https://t.co/UuWCgEHFzI November 11, 2025
一番好きなガンダムシリーズだと
シリーズみんな好きだけど
特にガンダムXが好き
フリーランスのパイロットっていいよね
給料でるから働くの良い
そこから給料関係なく働こうって描写もいい
ガロードはティファが好きだから動くのもいい
戦争になったって関係ない感じがいい
以外の作品って戦争行為してからの恩恵とかがなくて、ただつらいけど前向いて世界を変えよう、戦おう、勝とうとするのがうーん、、、って感じる
0083のセリフにもあるけど
パイロットって嫌よね、に通じるものがある
わかる人いたら嬉しい November 11, 2025
自分の中心を確認し、令和の時代に求められるものをちゃんと捉えて、自分を更新していく感じですよね。私の場合は、フリーランス医師&YouTuberというかなり個性的な自分になれていると思うし、意外とこの座組は令和にフィットしているのでは?と思っています。 https://t.co/SSIc7PpmQm November 11, 2025
@zun_zun_zunnn 入社したい企業の求人見て技術要素を確認する
技術要素について公式や書籍を読む
それらを使ったソフトウェアつくる。
このとき知見者にレビューしてもらう。
知り合いにいなければSNSでお願いする。
フリーランスとかに依頼しても良いかも?
作ったソフトウェア持って求人に応募。 November 11, 2025
本日最終出社日でした。気がつけば8年、長いような短いようなという感じです。
年明けからフリーランスとして活動する予定です。WordPress やったり、フロントエンドの開発やったり、色々勉強したり、いろいろやっていこうと思います
今後とも HAMWORKS と、私個人ともどもよろしくお願いいたします November 11, 2025
@sakura08kids 私は無理してなんぼのフリーランスなのでその理解と彼女の性格もあるかな😁美味しいお店もいっぱい知っててね😋
引越しまであと少し。今はとにかく片付けをがんばります💪ありがとうございます🥂✨ November 11, 2025
これは本当にそう。価格感が1/10以下だし、案件に応募するのも時間かかるし、応募が殺到するから受注もできない。
それを踏まえて受注/発注の両者がwin-winになるなら問題ないんだけど、これを頼って「未経験からフリーランスになって稼ぐ!」と独立を目指している人は一度立ち止まって欲しい🥺 https://t.co/DU2xrk1irz November 11, 2025
・看護師
・保育士
・事務
・フリーター
・アパレル
・介護士
・無職メンヘラ
・フリーランス(低収入)
マッチ以前の前に一覧見ても金太郎飴みてーにこればっか。
マチアプ経由の妻が大手メーカーなので俺は多分外れ値 https://t.co/x7XoS79JjY November 11, 2025
広報やライターなどフリーランスが生き残る上でもとても大切な考え方が散りばめられている記事。そしてとてもパブリック・リレーションズ的。
"受託事業とは、新規案件を狩りに行くビジネスではありません。 一社の中で深く、横に、長く育っていく「関係構築のビジネス」です。" https://t.co/sMikEJ40jp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



