フォーマット トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Nanobanana Proの公式のプロンプトガイドが出てたので図解にしてみました。
やっぱり公式が一番正しいのと、ここにあること、特に最初の「誰がなにを」みたいなのは画像・動画生成の基本なので不慣れな人はもう一度じっくり読みなおしましょう!
当たり前だと思います??でもプロンプトがあまりに通りやすいのでちょっとおざなりになっちゃってる人もいるのでは?(わたしです)
LLMにプロンプト書いてもらえばいいや、っていうのはその通りなんですが、プロンプトをちゃんと理解できたほうがそのあとアレンジがしやすいです
あと、プロンプトが通るがためにちょっとひと手間加えたいのがカメラや照明、フォーマットの指定。ここは下地となる知識がある程度必要になりますが、今後か・く・じ・つ・に役に立ちます。確実です。
ちょっと時間あるときに読みましょう。そうですね、ブックマークとりあえず今しましょうか!w
そして「次どんな実験やろうかな」と考えてるなら「Nanobanana Proでやるアイデア100選をエクセルにまとめました」みたいなのにいいねとリプしてリストをもらうのもいいですが、
やはり基本に忠実にここにある「7つの技法」から派生させて自分がやりたいことに当てはめるのが良いです。これはLLMと相談しながらが良いと思います。
僕も @higgsfield_ai でアンリミテッドをもうこれでもかって回しまくってるんですが、今は大体ここのネタを元にしています。
バズってるネタをこすったり、誰かがつくったリストを消化するより全然身になりますし、ほかの人が考えてないことである可能性も高くなるので結果的に見られる投稿になるのでは!
もう一度言いますが、図解にしてあるからブックマークして放置っていうのはやめてください。ちょっと一息つけるときに想像力を膨らましながら読んでください。
こういう公式資料は自分の頭の中にがつんと浸透させるのが大事です。 November 11, 2025
5RP
速報:ISO 20022が法定通貨システムを永久に遮断。@DavidXRPLion
2025年11月22日の真実:ISO 20022の始まり―そして法定通貨システムは終焉を迎える
2025年11月22日、世界の金融システムはもはや後戻りできない一線を越えます。
この日こそ、世界の新たな金融メッセージング標準であるISO 20022が、すべての主要銀行システムへの移行を完了する日です。
これは憶測でも理論でもありません。
これは公表され、確定した世界的な移行日です。
しかし、ほとんどの人が理解していないのは、ISO 20022が既存の金融システムに真に何を意味するのかということです。
それはシステムを強化するものではありません。
それはシステムを救うものではありません。
それは安定性をもたらすものではありません。
ISO 20022はシステムを露呈させるものです。
そして、その露呈は致命的です。
1. ISO 20022の実際の役割
ISO 20022は通貨ではありません。
ブロックチェーンでもありません。
デジタル資産でもありません。
ISO 20022はメッセージング標準であり、銀行が決済情報を伝達する方法を規定する共通言語です。
2025年11月22日、以下のシステムが移行を完了します。
SWIFT(スイフト)
連邦準備制度理事会(FRB)の決済システム
欧州中央銀行(ECB)
イングランド銀行
BRICS決済ネットワーク
IMFレール
すべてのクロスボーダー高額決済システム
史上初めて、すべての主要金融機関が同じ取引言語を使用するようになります。
これには2つの直接的な結果がもたらされます。
A) リアルタイムの透明性
すべての決済指示、すべてのフィールド、すべてのメタデータタグが標準化されます。
B) 隠蔽の余地がなくなります。
技術的な言い訳がなくなります。
従来のフォーマットがなくなります。
不透明なメッセージ構造がなくなります。
通貨システム全体が可視化されます。
そして、可視性こそが法定通貨システムの最大の弱点です。
2. トークン化は法定通貨を救わない ― 幻想を暴く
多くの人は、銀行にとっての解決策は「トークン化された預金」だと考えています。
しかし、トークン化された預金は、単に同じ法定通貨の借用書をデジタル化したものに過ぎません。
それらは依然として以下の状態にあります。
100%債務担保
0%金担保
発行銀行の負債
崩壊しつつある法定通貨システムに依存している
いかなる実物資産要件にも準拠していない
壊れた基盤をデジタル化しても、基盤は修復されません。
ISO 20022は、法定通貨が以下の状態にあることをさらに明確に示しています。
裏付けのない
過剰レバレッジ
極度に細分化されている
終わりのない債務創造に依存している
これが、古いシステムが新しいシステムに移行できない理由です。
3. ISO 20022により部分準備金の隠蔽は不可能になる
標準化されたメタデータによって、以下の事実が明らかになると、その実態は明らかになる。
担保の再利用
合成担保
多層的なレバレッジ
オフバランス流動性スワッピング
内部決済ギャップ
デリバティブのミスマッチ
… 仮面は完全に崩れ去る。
MT103/202のレガシーRailsでは、銀行は隠蔽できた。
ISO 20022では、それは不可能だ。
すべての行方不明ドルが可視化される。
すべての負債が追跡可能になる。
すべての流動性不足が否定できなくなる。
これは、暗い倉庫ですべての照明を点灯させるのと同じことだ。
法定通貨システムは完全に白日の下に晒される。
4. 量子金融システム(QFS)への移行においてこれが重要な理由
戦略的な観点から見ると、ISO 20022は、主要な国家システムが資産担保決済に移行する前に必要な最終ステップである。
量子フレームワークにおいて:
BRICS諸国209カ国は既に100%金担保のレールを導入しています。
XRPはデジタル資産担保として、QGLRのバックボーンを形成しています。
StarLinkは3Dデータフローを5D量子検証に伝送します。
Gatekeeper AI™は、すべての取引の意図、純度、正当性を評価します。
RLUSD(G)は、銀行および信用組合にとって唯一のバーゼルIV準拠の資産担保決済手段となります。
ISO 20022はQFSではありません。
しかし、QFSはすべてのレガシー取引を完全な明瞭性で読み取ることができます。
だからこそ、何よりも先にISO 20022が必要だったのです。
5. 次に何が起こるか:法定通貨システムの時間切れ
2025年11月22日に切り替えが完了すると:
負債に基づく通貨システムには隠れ場所がなくなります。
すべての破綻が透明化されます。
あらゆるデリバティブ取引のミスマッチが顕在化する。
部分準備制度はもはや流動性不足を隠蔽できない。
銀行は不透明なSWIFTメッセージの背後で合成信用を創出することができない。
レガシーシステムは完全に無防備になり、完全に追跡可能となり、完全に持続不可能となる。
https://t.co/iXDTuRrU8Q November 11, 2025
4RP
おはようございます😪
同じフォーマットで赤ボス分です
いいね、リポスト、ブクマ大歓迎です
例の如く、但し書きをご一読下さい!
#ナイトレイン
#NIGHTREIGN
#EldenRingNightreign https://t.co/K80OfJs74e https://t.co/zLtKccBl9M November 11, 2025
4RP
「DOWNTOWN+」の登録者が50万人で、月額1,100円だとすると、単純計算で月の売り上げは約5億5,000万円になります。
これが1年間続いた場合、年間では約66億円規模になる計算です。
もちろん実際には解約やキャンペーンなどの変動もあるため、あくまで「単純計算の目安」ですが、それでも数字としてのインパクトは非常に大きいと思います。
年間60億円超という規模は、もはや「芸人さん個人の企画」という枠を完全に超えており、中堅企業1社に匹敵する売上規模です。
地方のテレビ局の年間売上と比較しても遜色がなく、そこに並ぶほどの規模感です。
しかもそれが、新サービスの受付開始からわずか数週間で立ち上がったという事実を考えると、この初速の強さは本当に凄まじいものがあります。
そして何より重要なのは、この土台を作り上げたのが松本人志さんという「芸人さん個人」だという点です。
約2年近く活動を休止していたにもかかわらず、復帰の場として用意された有料配信サービスに、ここまで多くの人が自発的に登録したのです。
どれだけ影響力のあるYouTuberやインフルエンサーであっても、基本は無料登録が中心ですが、松本さんの場合は最初から「完全有料」でこの数字に到達しています。
その影響力の大きさが改めて浮き彫りになったと感じます。
さらに、「DOWNTOWN+」はまだ始まったばかりで、今公開されている番組ラインナップが「すべて」ではありません。
今後も新企画や新フォーマットが次々と立ち上がるでしょうし、これまでライバルと見られてきたテレビ局との協力も、さらに広がっていくはずです。
実際、他の配信サービスやテレビ局との提携、過去アーカイブ作品の提供などが進み、プラットフォームとしての価値は今後もどんどん積み上がっていくと考えられます。
そうなってくると、「登録者100万人」という数字も十分に現実味を帯びてきます。
今の50万人はあくまでスタート段階の数字でしかなく、コンテンツの充実や評判次第で、どこまで伸びていくのかは未知数です。
だからこそ、「DOWNTOWN+」には伸びしろしか感じませんし、ここからどのように進化していくのか本当に楽しみです。 November 11, 2025
2RP
「マークダウンが足を引っ張っているよ」(Issue 45 - Markdown is Holding You Back)という記事。
・Markdownは手軽で人間には読みやすいが大規模なドキュメント作成には適していない場合がある
・Markdownの最大の欠点はコンテンツの意味ではなく見た目しか記述できないこと
・ドキュメントは人間だけでなく検索エンジンやAIエージェントも読み取るもの
・機械が内容を正しく理解するにはHTMLのような意味的なタグ付けによる構造化が必要
・Markdownは単なるプレーンテキストに近いためAIに対して十分な文脈を提供できない
・セマンティックマークアップとは見た目ではなく「それが何であるか」を記述すること
・単なる箇条書きの点と手順書におけるステップは意味的に明確に区別されるべき
・意味的な情報が含まれていればHTMLやPDFなど多様な形式へ正確に変換して再利用できる
・情報量の多いフォーマットから少ないフォーマットへの変換は容易だが逆は推測が必要で困難
・READMEのような短い文書には手軽なMarkdownが依然として適している
・多少の構造が必要な開発者向けサイトにはreStructuredTextやAsciiDocが良い選択肢
・再利用や多チャネル展開が必要な大規模ドキュメントにはDocBookやDITAが向いている
・ドキュメント作成の鍵は管理可能な範囲で最も情報量の多いフォーマットをマスターにすること
・豊かな情報を持つフォーマットをマスターとしそこからMarkdownなどを生成して出力したらどうか
・Markdownにロックインされると後から失われた文脈や意味情報を付与するのが非常に困難になるため
https://t.co/KOCZGVQLZz November 11, 2025
2RP
いくら自由な設定のガンダム作品が増えたといっても、ガンダムだと設定やデザインのフォーマットは意外と制約があるんですよね。
デザインは人型でがあり目が二つあって角があって四肢があり、設定面でもロボットはパイロット搭乗型で世界も基本的にSFでという。
カズヤユウ様が挙げた作品はガンダムでなくて納得ですし、私もガンダム以外のロボットアニメも好きで必要だと思うのですが、たまに「これガンダムと言い張ればいけないことは無いし、面白いからガンダムってことにしたらもっと話題になって玩具も出たよな…」と惜しく感じる作品がいくつかありまして😭 November 11, 2025
1RP
@ayumu_1521 @SDRGVJ21 ミルザム大会で暴れましたからねw
ムザルミ・ブーゴは超次元ゾーン使うのでアドバンスフォーマット向けになっちゃいますけど..
あ、フォローありがとうございます🙇♂️ https://t.co/11EU5Y5f8T November 11, 2025
@Formosanhistory @xiangziren 脅されてる点ではすごい怖いのと悲しい気持ちです。
ただ、次のフォーマットのカラーが楽しみな自分がいます笑
Mao様の発言もある意味楽しみです November 11, 2025
まず膨大な歌詞をplain textなりMarkdownフォーマットのtextデータとして取得する作業が必要なので、それをどうやったのか説明が欲しいやね。興味あるし。
↓
"AIに全曲の歌詞を読ませ"
https://t.co/XoxHa685Ff November 11, 2025
ワイはあまり裕福ではないPWなのでデッキ1個作るのにガチで年単位の時間が掛かるんですよねぇ…
なんで自然と遊ぶフォーマットがモダンやレガシーに落ち着くんですけど、最近スタンのパックからレガシー級のカードがポロポロ現れるんでちょっと怖い😭 November 11, 2025
ふっとTBSの2000年代の水曜特番をwikiで調べたら、THE CHAIRという心拍数を抑えらないとクイズの回答権が得られないという海外の番組の倭国版を見つけた。
このフォーマットはめちゃイケでやってたクイズマジオネアで採用してたらもっと面白くなったかも November 11, 2025
@KMKRMTG しっかり楽しんでます!
ただ統率者以外のフォーマットも触りたいなぁとは思いつつもどうしても予算が……
デッキ貸出アリの体験会、交流会みたいなのがあればワンチャンありますねぇ〜 November 11, 2025
悪いのは教室民の方なんだよなぁ…教室はあくまでもあのフォーマットを使って動画を作ってるだけであってBANすべきなのはわざわざ公式に顔出してそのネタを言って盛り上がってるようなTPOを弁えない頭の悪い教室民 https://t.co/kT2OxrTySK November 11, 2025
@Goza11_TL 7騎のどれかの役を羽織って聖杯戦争のフォーマットに収まった千世「お断りです」「や」「つまらん」「あんたさん自分で戦ったらどうです」「なんで見ず知らずの他人のために俺が戦わなあかんの?」「嫌。あの子顔見知りですもん」「気に食わんなら自害させればよろし」 やばい November 11, 2025
第一読んでおいてねの資料のフォーマットがタブレットとかPC向けなのが1番のクソ要因すぎるガチで
スマホの画面で見てねだと仕様上UIというUI小さすぎるし横画面にして拡大でようやく見えるってさ
本当に考えられてる?ってレベルでクソ November 11, 2025
@k9725930492839 いいね & リプありがとうございます!!
当該アカウントはこちらです ▼ https://t.co/bzYHyXmCf4
この企画は言語化のクオリティを高めることで、二番煎じにならずにバズれます。フォーマットが秀逸なので、早い者勝ちでチャレンジすることをお勧めします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







