1
大多数
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご意見に同意します。
私は元生活保護ケースワーカーですが、あまりに視野の狭い意見が多く呆れるばかりです。
引用元のような「自分は納税者さまダゾ」という主張をする方々には是非、以下のことを言いたいです。
生活保護受給者が、これまで一切納税をしてこなかった方々ばかりだとお思いなのだろうか?
私が4年間で担当したケース(約450世帯)だけでも、長年、会社・公務員勤めや中小零細企業の社長さんとして、多額の納税(や社会保険料等の納付等)をされてこられた挙句、病気で働けなくなり、また、扶養義務者からも援助を受けられず、それまでの貯蓄を取り崩したり、資産を売却してきたが、それも底を尽き、年金(会社・公務員勤めの場合は基礎年金+厚生・共済年金も)だけでは最低生活費に及ばず、満足に医療も受けられない為、どうしようもなく生活保護を受給しておられた方々も決して少なくありませんでした。
扶養義務者からの援助が受けられないのは、本人だけに問題があると思っておられるのだろうか?
身寄りがないとのことで生活保護を受給していた持病をお持ちの単身者が餓死され(恐らく買い物等にも行けなかったと思われる)、家庭訪問時に、そのご遺体の第一発見者になったこともあり(当然警察にも通報)、身寄りがない為、葬祭扶助で火葬と簡易葬儀を執り行い、無縁仏として納骨されるまでの間、私のデスク近くに骨壷を置いて仕事をしていたこともあります(2回経験)。
生活保護叩きをしている方々は、自分が病気で突然働けなくなっても、「絶対に」生活保護の世話にはならないという確信はお在りなのだろうか?
家族や親族が必ず助けてくれると思っておられるのだろうか?
「自分を基準」に物事を捉えることはやめ もっと広い視野で物事を考えていただきたいものです。
「ごく一部の悪い者」ほどよく目立ち、「大多数の真面目な方々」は目立たないものです。
生活保護叩きの言動は「明日は我が身」ということを忘れた視野の狭い「天に唾する言動」だということを強く認識していただきたいものです。 November 11, 2025
186RP
ひろゆき氏が高市首相を批判「一部の支持者がスッキリしただけで、大多数の倭国人にとっては損だよね」 https://t.co/zowuOPpvoA
ネトウヨのために国益を損なうとか勘弁して欲しいよね… November 11, 2025
7RP
@itagaki_katsu 本当にその通りだと思います。信仰と日常をきちんと両立して暮らす人が大多数で、一部の極端なケースだけを取り上げて「宗教が家庭を壊す」と決めつけるのはあまりに短絡的です。個人の問題まで教団の責任にすり替え、それを政府までが後押しする現在の空気は、社会の健全さを損ねていると感じます。🦈 November 11, 2025
5RP
ほぼ漫画業界コラム263
【nano bananaショックの翌日考えたこと】
きっとAIはこれから、人間が作る漫画より優れた漫画を作れるようになるだろう。しかもそれを無限に作れるようになるだろう。
だが、いかに優れた漫画だとしても、僕は読みたいとは思わない。
少なくとも僕は、人間が介在した、人間の手による漫画にしか興味がない。そして同じように感じる人は大多数だと思う。
しかし現実には、漫画はもうAIによって造られ始めている。SNSではAI漫画が氾濫し始め、今は“AI漫画家”というラベルを自称してくれているが、そんな概念すらすぐ消えるだろう。もっと上手い人ほどAIを自然に使いこなすようになり、優れた商業漫画家ほどAIと相性が良い。
たくさんのスタッフを使って作品を作ってきた彼らは、指示相手が人間からAIに変わるだけだ。最終的には、その指示すらAIエージェントが担当するかもしれない。
だが、僕はそんな状況が長く続くとは思っていない。
理由は一つ。 「生産性が爆増しても、マーケットの総量は増えない」 からだ。
出版社の原資は増えない。電子書店も広告費に莫大なお金を使っており、そこが増える未来は見えない。海外市場に出ようにも、SNS上に優れた漫画が無限に溢れれば、そこに広告を差し込むだけで以前より遥かに金がかかる。
WEBTOONが倭国で思ったほど伸びない理由の一つも、海賊版とマーケ費用の重さだ。
だから、たとえAI導入で作画効率が10倍になっても、それを買う側にお金がない。
作り手の数だけ増えても、売り場は増えていない。
そしてAIが普及しても「技術格差がなくなる」わけではない。
むしろ逆だ。ネームが上手い人、少ない線でキャラの気持ちや重心を描ける人は、AIに投げた瞬間そのまま高品質の作画が返ってくる。
画力が弱い人はAIに修正の指示を何度も出し続けねばならない。
生産性の格差はむしろ拡大する。
つまり、既に商業で活躍している漫画家からすると、これは大きなチャンスでもある。作画コストが下がり、生産数が上がれば、いまより稼げる可能性がある。
ただし、それはあくまで “過渡期限定のボーナスステージ” だ。
原稿料がP1万円の漫画家が月に30P描いていたとする。AIで3000P描けます、と言われても、出版社もスタジオもそんな原稿料を払えるわけがない。
逆に原稿料単価が1000円になる?
それもない。
技術の革新より、現場の変化は必ず遅い。
つまり、いま仕事がある商業漫画家にはAIの恩恵が一時的に訪れると思う。ただ長期的には市場が飽和して価格競争が起きる。
供給が爆発し、需要が変わらない以上、それは避けられない。
小説も同じだ。AI小説が投稿サイトを埋め尽くす。
AI投稿禁止のサイトが現れても判別は困難だ。
編集者とリアルで会えば人間かAIかは分かるかもしれないが、それを全作品でやるわけにもいかない。
いずれAIの小説は人間の小説を凌駕するだろう。抗うのは不可能だ。
だが――
そんな大量生産された“面白いAI小説”を、僕は読みたいと思わない。
漫画も、アニメも、ゲームも同じだ。
どれほどハイクオリティであろうと、無限に複製できるものには、僕は魅力を感じない。
なぜか?
それは、人間の作品には “作った人間そのもの” が刻まれているからだ。
その人が生きて、失敗して、傷ついて、愛して、怒った痕跡がある。
そこに僕たちは価値を感じる。
AIはどれほど進化しても、
「作者本人の人生」だけは複製できない。
だから僕は、人間が作った漫画を読みたい。
そしてその価値は、これからむしろ強くなると思う。 November 11, 2025
4RP
@itagaki_katsu 一般の立場からそのように指摘して頂けるのは本当に有り難いです。圧倒的大多数の信者を取り上げず、チェリー・ピッキングし続けてきたマスコミの風評被害とも感じています。 November 11, 2025
4RP
#敬宮愛子内親王殿下
誠心誠意のご活躍
倭国を出発なさる時に「頑張って参ります」のお言葉を日々体現なさっていらっしゃいます。
大多数の国民は感動の日々でございます(感涙) https://t.co/GqNlDa92A7 https://t.co/onmCvAwBDb November 11, 2025
2RP
久々にGが尽きた…
アバンをギリギリ育成出来たから良いが、マジでGとゆう制度をゲーム内から排除して欲しいわ。
このやりくりや金策すんのが本当につまらん。
中にはそれが楽しいって人もいるけど大多数が不満なんだから大多数の意見を優先して廃止してくれ。
G=タクトの癌細胞
#ドラクエタクト https://t.co/JSlbwvYSKn November 11, 2025
2RP
@lucky_75757 特にテレビでは、証言を一言一句細かく流しているが、父の自殺など、正確な時系列や、5千万円の返金などは、大多数の視聴者には伝わっておらず、逆に本部玄関写真と、旧統一教会というワードを、繰り返し読み上げることで、旧統一=諸悪の根源だと、刷り込む=洗脳を図っているようにしか思えない。 November 11, 2025
1RP
@DEATHDOL_NOTE 大人しくしていれば良かったのに、調子に乗って倭国人を侮辱するのを辞めなかったせいで、堪忍袋の緒が切れただけ。多くの倭国人はずっと前からKーPOPが目障りで、早く消えて欲しいと思っていた人が大多数だと思う。当たり前だけど、倭国人なら倭国人が活躍するとこ見たいんだよね。 November 11, 2025
TalkWord 的android版本今天终于在Google play release了,大多数用户还是在国内,就算发了他们也下载不了。我也无力再在国内多个安卓市场去发布,就这样吧。
两个app都用的是flutter,我在想下一款app是不是只专注苹果生态,做swift,优化iPad上的用户体验。如果是安卓用户,我想家里头是不是总该有台iPad呢。
如果那样的话,代码又不能重新利用了,又得重投再来。 November 11, 2025
うーん…
とりあえずこの辺の問題はコンテンツ毎の二次創作ガイドライン読みなからだなぁ
いやぁずっと言ってるけど、大多数の人間が自分にとって簡単なことをずっと議論してるのすごい気分悪いな
さえない氏見てる時と同じ気持ちになる November 11, 2025
@ChizuruA1 同意見です!!
東さんが若い頃から賢い人だと思ってクイズ番組なんか見てましたが、今は社会の為に活動している姿に勇気づけられながら受け入れられない事にはNO❗と言う姿勢で頑張っています!
成り下がりたくないので✨
大多数の意見が正しい訳では無い❗❗
少数でも間違った事に加担はしないです! November 11, 2025
素人の意見です。
弁護士さんの良し悪しや裁判官の良し悪しで左右されるなら、機械で均等化して欲しいとは思います。
被告原告ともいろんな思い考えがあるわけですが裁判で真実通りなるとは限らず、裁判官も頭での理解(感情?)と判決出せる出せないは別で、結局のところ証拠依存しかないわけで。しかし日々の生活や仕事で常に証拠なんか残してるわけもなく。
そういうところが日常?一般社会の感覚とは凄く乖離を感じるわけです。そうなると弁護士さんや裁判官への恨みとばっちりな感情もでるわけで、、、
なら機械でいいんじゃない?
AI判決気に食わなくてもスマホ投げつけられて終わり。
弁護士さんとか裁判官とか人を裁くというか決断だすのって大変で尋常でないストレスかかる時もあると思うんですよね。
ならそういう事は機械にさせておけば?と思う派です。人はそれ前後の無感情のAIが出来ないサポートとか、そのAIのメンテナンスとかで良いのではと。
大きな複雑は事件はわかりませんが、、、大多数の小さめ日常訴訟なら。 November 11, 2025
@mojimoji_x テロリストの好きなアイドルがいたとして、そのアイドルに罪があるのか?
安倍総理は倭国の大多数の国民に愛され信頼されてからこそ最長政権だったのだろう
特定の宗教はそのうちの一部であっただけ。
そういう事実をすり替えて責任転嫁し、暗殺を正当化しようとするアンタらは心底最低だと思うよ。 November 11, 2025
@superwangbadan 大多数の人を動かさないと勝てない声闘の国の習性なんでしょうな
ジックリ話し合って解決ではなく何となくの雰囲気がすべてを決めるから論理的な思考なんてしてるヒマないし
したら負けるんでしょう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



