暗号資産 トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ウォール街は ビットコイン企業を株式市場から追放した
2026年1月15日。覚えておけ。
MicroStrategy は 2026年1月15日付で、すべての主要株価指数から削除される。
自動的に90億ドルの強制売却が発生する。
現代史上最大級の“金融的追放劇”が55日後に起きるのに、ほとんど誰も気づいていない。
本当に重要なのはここだ:
マイケル・セイラーは5年間かけて一つの“マシン”を構築した。
株主資金でビットコインを買う → 株価が上がる → さらに資金調達する → もっとビットコインを買う → 繰り返す。
この仕組みは完璧に機能した。
MicroStrategy は 649,870 BTC を蓄積。
現在の価値は 570億ドル。
世界最大の“企業によるビットコイン保有者”になった。
だがそのマシンは壊れた。
MSCI のルールは単純だ。
暗号資産が総資産の50%を超えたら、それは企業ではない。ファンドだ。
MicroStrategy は 77% に達している。数ヶ月前にすでに線を越えていた。
2026年1月15日――
MicroStrategy 株を保有するすべての年金基金・インデックス連動ファンドは、必ず売らなければならない。
売りたいからではない。
指数ルールがそう強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
かつて存在した“プレミアム”もすでに死んだ。
MicroStrategy は以前、保有ビットコイン価値の 2.5倍 の株価で取引されていた。
そのプレミアムのおかげでセイラーは 200億ドル 追加で調達できた。
今は 1.11倍。
市場はすでに“葬式”を織り込んでいる。
ここが核心だ:
企業がビットコイン購入を“企業戦略”として偽装できた5年間の実験は終わった。
ウォール街は永遠の線引きをした。
ビットコインは独立したアセットクラスになった。
欲しいなら ETF を買え。
今後、MicroStrategy に流れていた資金はすべて BlackRock のビットコインETF に向かう。
ゲームは変わったのではない。ボードごとひっくり返った。
Tesla はビットコインを保有している。
Block(旧Square)も保有している。
だがどちらも50%未満だ。
“ビットコインを持つ企業”のままだから安全だ。
MicroStrategy は
“ソフトウェア企業を持ったビットコインファンド”になってしまった。
だから追放される。
これはリセットだ。
企業財務がビットコインを“資産の一つ”として持つのは問題ない。
しかし 全戦略をビットコインに依存したら?
ウォール街は出口を示した。
55日後、金融界で最も退屈な文書が、
ルールブックを丸ごと書き換える。 November 11, 2025
8RP
JAPANはグローバルマネープリンターを潰したばかりだ。そして誰も気づいていない 今、金融で最も危険な数字は1.71%だ。 それは倭国の10年物国債利回りだ。2008年以来の最高水準だ。あなたの退職金が一瞬で吹き飛んだ理由を説明しよう: 30年間、倭国は0%金利で無限の資金を印刷し、世界中に輸出してきた。3.4兆ドルが米国債、欧州債、新興市場に流れ込んだ。この見えない買い支えが、あなたの住宅ローンの金利を安く抑え、あなたの株価を膨らませ、あなたの政府の財政を健全に保っていた。 2025年11月10日:その買い支えが消えた。 倭国の利回りが1.71%に達した。彼らはGDP比263%の債務を抱えながら、1,100億ドルの刺激策を自国経済に投入している。計算が不可能になった。1.7%の金利では、倭国は毎年2,700億ドル余計に利払いをする。毎年だ。一年ごと。 誰も見逃している絶滅イベントがこれだ: 倭国の年金基金は現在、1.1兆ドルを米国債から引き揚げている。なぜなら、アメリカに資金を置いておくとヘッジコストの後で損失が出るからだ。アメリカ債の最大の外国人買い手が、売り手に転じつつある。 倭国が買いを止めると、金利は横ばいを保たない。爆発する。米国10年物利回りは、フローダイナミクスだけで最低40ベーシスポイント上昇する。あなたの7%住宅ローンが8%になる。企業債務の借り換えコストが60%急騰する。3兆ドルのジャンクボンドを抱えるゾンビ企業が波状にデフォルトを起こし始める。 円キャリートレードが逆転したばかりだ。1.2兆ドルの借り入れ円が、暗号資産、株式、新興市場の資金源として解消されなければならない。すべてのヘッジファンド、すべてのモメンタムトレード、すべての無料の倭国マネーに基づくレバレッジ賭けが、同時にマージンコールに直面する。 これは3つの場所で崩壊する: 株価評価は、永遠に2%の債券利回りを前提に築かれてきた。3.5%の利回りでは、S&P 500の公正価値が35%下落する。新興市場通貨は倭国からの資本流入が止まると崩壊する。欧州の債務危機が再来する。なぜなら、イタリアとスペインがその静かな買い手を失うからだ。 12月18日、倭国銀行が会合を開く。50%の確率で再び利上げするだろう。もしそうなら、固定されていないものはすべて売れ。 あなたの401kはまだこれを織り込んでいない。FRBはこれを止められない。どの中央銀行も止められない。 世界最大の貯金箱が割れ、資金が逆流し始めた。 それに合わせてポジションを取れ。さもなくば破壊される。 November 11, 2025
7RP
@FIRE1439377 前も言った通り、暗号資産関連で価格を下げているのでCEPIは買い控えてたんですけど、マイニング企業がAIデータセンターに事業内容変えてるとこ多いので、意外とCEPIもいいかも。って思って来てます🪙 November 11, 2025
1RP
面白い!著者の過去作『マネーロンダリング』『タックスヘイブン』が令和版にバージョンアップ。時代は幾度となく移り変わり、今やマネロンの最先端は暗号資産に。その手法の描写のリアリティを徹底追求した時点で大半の読者が振り落…『HACK』橘玲 ☆5 https://t.co/hZ30RPV0wb #ブクログ November 11, 2025
1RP
🚨重要なお知らせ 🚨
🎉本日よりPayPayマネーの連携サービスを開始しました!🎉
✅ PayPayマネーの入金を通じて暗号資産が買える💰PayPayポイントも利用可能✨
✅ 1,000円から24時間365日取引可能⏰🗓️
✅ 出金手数料は一回につき110円📲
PayPayマネーの連携サービス詳細👇
https://t.co/3PAkaw4Eow
🎁 PayPayポイントもらえるキャンペーン実施中🎊
キャンペーン詳細 👇
https://t.co/HVmLI7mXbu
本サービスのモバイルでの利用には最新バージョンのダウンロード(IOS: v3.6.2 Android: v3.6.4以上)が必要です。
#PayPay #BinanceJapan #暗号資産 🚀 November 11, 2025
1RP
つまり...
🩵RippleNetとISO20022の関係
Rippleの金融機関向けネットワーク RippleNet は送金メッセージのフォーマットとしてISO20022を利用する。
つまりRippleNetは銀行と同じ基準でメッセージを扱えるので
•既存金融システムとの互換性が高い
•国際送金に参加しやすい
というメリットがある。
✦XRP Ledgerは「メッセージング規格」を必要としない
XRP Ledgerは
•ブロックチェーン(分散台帳)
•トランザクションは独自形式
なので「ISO20022で動く通貨」ではなく、あくまで 別の層にある技術。
✦XRPは“データ形式”ではなく“価値(トークン)”だから
ISO20022は「メッセージのルール」
通貨そのものにISO20022ネイティブという概念は本来ない。
ではなぜ「ISO20022準拠暗号資産」と呼ばれるのか?
これは “その資産を使うネットワークやレールがISO20022と連携可能かどうか” を指すことが多い。
XRPの場合
•RippleNet:ISO20022対応
•XRP(トークン):ISO20022を使っていないが、RippleNetの上で価値移転に使える
🩵ISO20022とは?
国際標準化機構が定めた
銀行・金融機関同士が送金メッセージ(データ)をやり取りするための“共通フォーマット” のこと。
誰が、いくら、どの銀行へ、どんな目的で送るのか、こうした情報の「メッセージ形式」を統一するための標準。 November 11, 2025
1RP
ストラテジー社、指数除外懸念にセイラー氏が反論
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は、同社がMSCI主要指数から除外されるとの懸念に対し「ストラテジーはファンドではなく、5億ドル規模のソフトウェア事業を持つ上場企業である」と反論しました。
MSCIは総資産の暗号資産が占める割合が高い企業の除外を協議中で、JPモルガンは除外時に最大88億ドルの資金流出を指摘しています。
一方で同社は逆境下でもビットコイン買い増しを継続し、現在64万9,870BTC(平均取得単価7万4,433ドル)を保有しており、セイラー氏は長期戦略への確信を強調しました。
ストラテジー社指数除外FUDで混乱拡大も、実態は過度な恐怖感
ビットコイン下落の要因の一つとして、ストラテジー社が主要指数から除外されるという懸念がSNSで急拡散しています。
しかし、この「指数除外」は現時点で確定ではなく、仮に除外されても同社が保有ビットコインを市場で売却する可能性は低いと考えられます。
それでもSNSでは事実と異なる内容が決定事項のように語られ、市場心理が過剰に悪化している状況です。
本来、この話による影響範囲は現在の8万ドル付近が妥当ですが、実態以上に売りが続くのは連鎖ロスカットや半減期アノマリー売却など、パニックに近い動きが重なっているためです。
今後もし指数除外が確定しても、すでに大きく下落しているため「織り込み済み」と判断され、逆に価格が反転上昇する可能性すらあります。
現在は歴史的にもボラティリティが激しく、テクニカルもファンダも効きにくい相場であるため、多くの投資家が積極的な売買を控え様子見姿勢に転じています。 November 11, 2025
@Da2_encollege テスタさんはわたしの100倍資産があるので、暗号資産への投資単位がわたしの100倍(50万円→5,000万円)というのが分かって、なんだか嬉しくなりました😆 November 11, 2025
USDTを活用した二重戦略の具体的な仕組みと、2026年に時価総額1400億ドル(約20兆円)到達の根拠を解説。ステーブルコインの覇権争いでUSDTが勝ち続ける理由とは。
#USDT #テザー #ステーブルコイン #暗号資産 #仮想通貨 #二重戦略 #Tether
https://t.co/chPTpw96R0 November 11, 2025
Coinbase(コインベース)が、Ethereum(ETH)を担保にして、USD Coin(USDC)でローンを受けられる新サービスを米国で開始しましたね。
同社が先に展開した Bitcoin(BTC)担保ローンの延長線上にある動きです。
わかりやすく整理します。
⭐️背景
これまでコインベースは、ユーザーがBTCを担保としてUSDCを借りられる仕組みを提供。
今回、対象をETHにまで拡張したことで、ETH保有者も「資産を売却せずに流動性を確保する」選択肢が拡大。
また、このサービスは同社が構築するレイヤー2チェーン Base と、レンディングプロトコル Morpho を活用して、オンチェーンでスマート契約を通じた担保・貸出処理を実現。
⭐️特長
◎ETHを担保にして、最大1000000 USDCまで借入が可能。
◎資産を売らずに流動性を得られるため、税務上の売却益確定を先送りできる可能性あり。
◎返済期限や毎月の必須返済スケジュールがなく、利用者自身が返済タイミングを選べる柔軟性あり。
◎レイヤー2ネットワーク「Base」上で動作するため、手数料・処理速度において従来のETHメインネットより効率的。
⭐️リスク・ポイント
◎ETHの価格変動が担保価値に直結するため、担保価値が低下すると清算(担保売却)リスクがあり。
◎利用可能なのは米国(ニューヨーク州除く)ユーザーに限定されており、他国・地域への展開は現時点で限定的。
◎借入の金利や条件は市場環境・担保の質によって変化する可能性も。
⭐️なぜ注目すべきか
この動きは、Web3.0/DeFiのトレンドが「資産を保有しつつ流動性を確保する」方向へと進んでいることを示唆。
ETHという大型アルトコインを担保対象に加えることで、より多くのユーザーが従来の「売却して資金を得る」パターンから脱却し、長期保有と流動性確保の両立を狙えるようになるのです。
さらに、コインベースが提供するユーザーフレンドリーなインターフェースと、オンチェーン基盤を組み合わせたモデルは、金融機関と暗号資産のハイブリッドな「融資スタイル」の前兆とも。
🌟まとめ
このような最新の動きを押さえておくことで、ETHやその他のアルトコインを保有する皆さまにとって「売るか・貸すか」の選択肢が明確に。
流動性が欲しいけれど保有を継続したいというニーズに応えうるサービスと言えるでしょう。
👉フォローしていただくと、今後もこのようなWeb3.0・暗号資産領域の注目ニュースをわかりやすくお届けします ⇒@kloster333
#コインベース #ETH担保ローン #USDC November 11, 2025
Xとか国外VPNでアクセスするメリットあんのかな・・・
訴訟ってなると倭国法人に請求したら最悪本社から情報持ってくるでしょ?
プレミアムアカウントだと紐づけしたクレカの住所とかイシュアで居住地わかると思うし
暗号資産のデビットとかも結局eKYCの情報引っ張れそうだし November 11, 2025
「寝てるだけで億り人」なんて広告を見て、ニヤニヤしてないか?
そんな魔法みたいな話、現実にはないぞ。
暗号資産も立派な投資だ。楽して稼ごうとする奴が、一番のカモになるんだ。
地道に勉強した奴だけが、最後に笑うようになってるんだよ。
#仮想通貨
#詐欺撲滅
#投資リテラシー November 11, 2025
あたし今更だけど法の本読んでねぇわ…これ読んだら税務署に勝てるんじゃね?😂💀
実務論点 ブロックチェーンの法 暗号資産と電子決済手段
https://t.co/sMT8sq42iI November 11, 2025
初出金できました!
諦めずにFX続けてきて、
本当に良かった…😭
ケビン様のおかげです!
↓こちら
【 https://t.co/Sj41PsROph 】
チャート/裁量EA/仮想通貨/雇用統計/NISA/FX/暗号資産/イーサリアム/エヌビディア/円相場】 https://t.co/BIao90O1OC November 11, 2025
地方版「カブアンド」みたいなエコシステム、なんとか実現できないかなとずっと考えています。
今まで茅野を拠点に、古着屋、蕎麦カフェ、転職カフェ、そして今はホテル(建設中)、市との起業支援とやってきました。
ありがたいことに、YouTubeなどでの発信を通じて「共感の文脈」を作ることに関しては、なんとか自分なりの型が見えてきました。
広告なしでも求職者の方が毎月沢山来てくれたり、起業支援サービスは熱い人が集まってくれたりと、想いを届けて人を巻き込む部分までは、少しずつ手応えを感じています。
ただ、その「せっかく集まった熱量を受け止める受け皿」が、今の仕組みにはないことがずっと悩みでした。
どれだけ共感してもらっても、今のままだと結局は「お客様」か「ファン」で終わってしまう。
資金の源泉は自社のBtoB事業や銀行借入がメインになるので、一緒にリスクを背負って夢を見る「共犯者」になってもらうための仕組みが作れていない。ここが一番の反省点であり、自分の力不足を感じる部分です。
クラファンも試しましたが、どうしても一過性の「予約販売」になりがちで、継続的な関係にはなりづらい。
「じゃあDAOか?」と勉強しましたが、今の自分たちには実装ハードルが高すぎて断念しました。
カブアンドの仕組みは面白いけど、地方企業が真似するには上場の壁が高すぎる。
でも、諦めきれずに色々調べていたら、「FiNANCiE(フィナンシェ)」の仕組みを応用すれば、アプリ内の『ポイント』という建付けで解決できるんじゃないかと気づきました。
専門家ではないのであくまで仮説ですが、この4つのポイントを抑えれば…
🔵 1. 外部ウォレットに出さない
→ これで「暗号資産」扱いを回避
🔵 2. トークンはあくまで“投票権・参加権”
→ 経済的権利を持たせないことで、「有価証券」扱いを回避
🔵 3. 売買はアプリ内のみに閉じる
→ 外部市場での自由取引をなくし、金融商品性を弱める
🔵 4. 値上がり益は“ゲーム内のポイントの売却差益”とする
→ これで投資商品規制にかからない
つまり、法規制をクリアしつつ、許認可なしで「地域でリスクを取る人を応援して、リターンを得られる経済圏」が作れるのではないかと。
補助金頼みの事業や文化祭ノリではなく、本質的に地域課題に挑んでリスクを背負っている人が、ちゃんと報われる仕組み。
これを形にしたいです。
この辺りの「法規制をクリアしつつのトークン設計」や「アプリ開発」、詳しい方いませんか?
「自分も同じ課題感持ってた!」という方、ぜひ壁打ちさせてください。 November 11, 2025
ビットコイン、アメリカ国民5000万人保有の必然 米ドルの購買力低下
暗号資産の市場が揺れている
米国での利下げ観測が後退するなか、代表的な仮想通貨ビットコインの価格は10万ドルを割り、最高値から3割下がった
https://t.co/4qAdyWCJDP November 11, 2025
先週から1週間ツイートできなかったけど思ってたことまとめて言うわ⬇
・シャドバ結局アグロがいい。
・暗号資産下がりすぎぃぃぃい!!
・サッチャーくん、IQの価値奪っちゃダメデショ
・祖父母とお寿司行って、久しぶりに祖父とお酒飲んで美味しかった😋
尚、エビはアレルギーで食えない模様。 https://t.co/0M7aEuYYxb November 11, 2025
📘不動産投資の世界構造:金利・インフレ・人口動態から読む2040年|ユドルフ_Yudorufu @yudorufu446
#株 #高配当金 #利回り #税 #社会保険料 #賃金 #暗号資産 #資産形成 #FIRE #コイン #トークン #自己啓発 #note #無料 #ポイ活 https://t.co/EfbGyGTH76 November 11, 2025
新興国市場の深化と分岐:政局・技術・環境から読み解く未来構造|ユドルフ_Yudorufu @yudorufu446
#株 #高配当金 #利回り #税 #社会保険料 #賃金 #暗号資産 #資産形成 #FIRE #コイン #トークン #自己啓発 #note #無料 #ポイ活 https://t.co/ZA9NRAyvI9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



