ジャスティンパレス スポーツ
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
ジャスティンパレスに関するポスト数は前日に比べ41%減少しました。男女比は変わらず、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「ジャパンカップ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【すぐに消す】馬券の常識を覆す一頭がここに──ジャパンカップ2025、“爆穴候補”の正体に迫る
昨年のジャパンカップ。
裏メルマガで無料公開していたのは──ドゥレッツァ。
「え、なぜその馬を?」
「なぜそこに流せた?」
そんな驚きの声が、DMやリプライでいくつも届いた。
無理もない。
あのとき世間の視線は、ジャスティンパレスやチェルヴィニアといった人気馬に集中していたからだ。
だが、それこそが“競馬の本質”なのではないかと私は思っている。
人気や評判ではなく、「条件の一致」と「見落とされた事実」だけを静かに拾っていく。
その姿勢を貫けた人間だけが、あの日、あの配当を手にできたのだ。
そして今、2025年のジャパンカップが近づいている。
また、あの再現が可能かどうかを問う時が来た。
──いや、もしかすると今年は、あの時以上の衝撃が待っているかもしれない。
その理由は、いくつもある。
【2025年ジャパンカップ──波乱の背景はすでに出来上がっている】
まず、今年はおそらくフルゲート。
これにより、出走想定の顔ぶれが大きく変わる。
実力馬が揃い、多頭数による展開の難しさが一気に増す。
位置取り、隊列、ペースの揺れ──
一つひとつの要素が複雑に絡み合う中で、能力上位と思われた馬が
不利を受け、馬群に沈むというケースも決して他人事ではない。
まさに、混戦の中から突如現れる“盲点”。
今年のジャパンカップの核心は、そこにある。
【人気馬を並べてみよう──果たして本当に軸にできるのか?】
▼マスカレードボール
<長所>
・これまでに「7戦4勝」と実績を重ね、すでにGⅠ勝利もある
・東京コースでの安定感があり、相手なりに走れるタイプ
・中3週でも馬体に張りがあり、状態面でも高評価
<短所>
・まだキャリアが浅く、GⅠでの底力は未知数な部分も残る
・超強豪との対戦経験が少なく、展開や相手強化に対応しきれるか不安が残る
・ローテーションによる疲労やコンディションの維持が課題になる可能性
▼クロワデュノール
<長所>
・2歳でGⅠ勝利、そして3歳では倭国ダービー(東京優駿)を制した世代の頂点
・フランス遠征を経て馬体が成長、「肩の厚み」や「前肢への体重の乗り方」などが進化
・スタミナや距離適性も証明済みで、東京2400mでも信頼できる一頭
<短所>
・海外の大舞台・凱旋門賞で14着と大敗。精神面や疲労のダメージが気がかり
・入厩期間が短く、「仕上がりが鍵」とされており、状態面に不確定要素がある
・馬場状態や展開次第では、東京以外での信頼感がやや薄い面も
──いずれも優秀な馬たちであることは間違いない。
だが、決して「絶対視できる存在」ではない。
どの馬にも、不安要素が明確に存在しているのが実情だ。
【では、何を狙うべきか?】
私が注目しているのは、
現時点でほとんど話題にすらなっていない、ある1頭だ。
その馬の前走を見た瞬間、私は確信した。
──条件さえ整えば、この馬は“飛んでくる”。
展開面の恩恵を受けやすい位置取り
ラップへの対応力
そして東京コースでの実績
すべてが、ジャパンカップで好走する“勝ちパターン”に合致していた。
にもかかわらず、現在のオッズではほぼ無印。
メディアも、SNSも、その存在に気づいていない。
だが、それがいい。
馬券というのは、“注目されていないこと”が最大の武器になる。
【その馬のヒントは、3つだけ出しておく】
・ジャパンカップと同じ東京で実績がある
・前走は仕方ない敗戦、内容は濃い
・今回は展開利を受ける可能性が高い位置に入る
おそらく、新聞の印も、ネット予想でも、名前は薄いままだろう。
だが、それでいい。
本当に来る馬は、“誰にも注目されていない時”にこそ爆発する。
【最後に、ひとつだけお願いしたい】
今の時点で半信半疑でも構わない。
だが──どうかこの投稿だけは、保存しておいてほしい。
「読んでおけばよかった」とレース後に後悔してほしくないからだ。
この馬の名前を、今ここで出すことはできない。
だが、もし知りたいという方がいるなら、その意思を見せてほしい。
この投稿に「いいね」と「リプライ」で
ジャパンカップ
とだけコメントしてほしい。
確認が取れた方にだけ、
情報を共有する準備を進めている。
──波乱は、すでに始まっている。 November 11, 2025
147RP
ジャパンC 🇯🇵全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤテラ 総合評価C
京都大賞典では4着。
絶対的なスピードというよりはタフなタイプで菊花賞3着の実績があるように長距離戦の方が良くスタミナを活かせる舞台の方が良い。
今回のジャパンCよりも天皇賞春で狙いたい。
カランダガン 総合評価C
外国からの臨戦だがドバイシーマクラシックではダノンデサイルに完敗。
ダノンデサイルにとってベスト舞台の東京2400mが舞台となる今回で逆転となると厳しい。
クロワデュノール 総合評価A
今年のダービー馬ではあるが前走凱旋門賞でありどれだけ状態が戻っているかといえところが1番の不安材料。
秋で海外2戦してからの国内最高峰のレースで好走できるかは微妙であり信頼を置くには少し怖い。
ただスピード持続力という面では1.2を争い適性も高い。
コスモキュランダ 総合評価C
天皇賞秋では先行してキレ負け。
東京より中山の方が適性は高く、展開が向かない可能性が高い。
有馬記念の方が良さそうで見送り予定。
サンストックトン 総合評価C
馬券に絡めたのは2023年の7月が最後でありG3でも大敗しておりここで復活を望むには酷。
サンライズアース 総合評価C
昨年倭国ダービーでは4着もダノンデサイルには0.7秒差負け。
逃げ馬との相性が悪いジャパンCでは他馬に目標にされる可能性が高く、キレる脚がない当馬にとっては展開が向かない可能性が高い。
ジャスティンパレス 総合評価A
前走の天皇賞秋3着。
2走前の宝塚記念でも3着に入ったように6歳になって復活傾向。
ただ自慢の末脚を使うにはある程度展開の助けがいるためスローペース濃厚な今回はどうか。
2.3着候補として狙いたい位置付け。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までなら差のない競馬ができるものの、G1になると足りない印象。
一線級のメンバーが揃う今回は厳しいと判断。
シンエンペラー 総合評価S
昨年のジャパンC以来の倭国でのレース。
東京2400mでは勝ちこそないものの2戦して2着、3着。昨年のジャパンCも内前から脚を伸ばして2着に好走しており今回もスローペース濃厚。昨年よりもローテにゆとりがあるため今年もチャンスはある。
ギアチェンしてからのトップスピードは素晴らしいものがあり絶対買いたい有力候補。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着。
エプソムCでは強い競馬をしたが適性距離は1800mで当馬にとって2400mは長い印象。
スピードだけでなくスタミナも問われるジャパンCにおいては足りない。
いいねをお願いします。
後編へと続きます。 November 11, 2025
31RP
回収率420%の友人のジャパンカップ⏬️
◎ダノンデサイル
◯シンエンペラー
▲マスカレードボール
△ジャスティンパレス
△ブレイディヴェーグ
☆ドゥレッツァ
ワシ『ダノン本命なんやな』
友人『うん、前走こそ5着に負けたけどドバイシーマでは強豪たちをまとめて撃破したのは強いよね。カランダランやレベルスロマンスはめちゃくちゃ強い馬だからね!』
ワシ『同感やな。わしも本命候補の1頭。シンエンペラーとドゥレッツァとマスカレードボールで迷ってる所だよ』
友人『シンエンペラーも昨年海外帰りで2着と強かったもんな。ゴール前では最後もう一度伸び返したし。厩舎的にはまだ万全ではないと思ってるみたいだけどね。それでもこの馬のタフさに賭けるよ』
ワシ『穴はドゥレッツァ?』
友人『ドゥレッツァも関西ではダメでも東京は複勝率パーフェクトだからな。昨年みれば適性あるのは一目瞭然。血統的にも消す理由がないよな』
ワシ『確かに。ありがとう!じゃあまた週末に』
ガチャ☎ November 11, 2025
14RP
🔥ジャパンカップ 買い馬🔥
※ブックマーク必須🔖
データに基づいた買い馬を以下に記載!
複数該当があれば更に熱い要素に🎉
下記に記載🔻
☑︎前走 G1で3着以内
『5-4-4-8』複勝率61.9%
該当馬▶︎カランダガン,ジャスティンパレス,
マスカレードボール
☑︎3.4歳で前走2着以内
『3-5-2-13』複勝率76.9%
該当馬▶︎カランダガン,サンライズアース
マスカレードボール
☑︎前走1人気で3着以内
『6-4-4-9』複勝率60.9%
該当馬▶︎マスカレードボール
【レース当日の傾向】
☑︎上がり3Fが1位、2位
『8-6-2-13』複勝率55.2%
☑︎当日オッズ3人気以内
『9-6-6-12』複勝率63.6% November 11, 2025
12RP
ジャパンカップ2025 お宝データ
① ✕ 6歳以上
1-1-2-105/109
2000年以降、6歳以上で勝った馬は1頭だけなんですよね。
2003年のタップダンスシチーまで遡るので、高齢馬は厳しいのかなーと。
今回の対象馬が、サンストックトン、シュトルーヴェ、ジャスティンパレス、セイウンハーデス、ダノンベルーガ、ディープモンスター、ヨーホーレイクであり、7頭も消せるのは大きいのかなーと。
単勝に関しては1%未満ですし、これらの馬の単勝を買うのは勇気が必要です。
私は、買わんわ。(チキンだもの😗
ディープモンスターは気になる馬なんですが、データ的には不利ですね。
② ✕ 10番人気以降の馬
0-0-2-179/181
爆穴の激走は稀であり、強い馬が好走するレースですね。
紐の内、この辺りは全部、カットでもいいのかなーと。
さすがに、181頭も走っていて2頭しか馬券に絡んでいない訳であり、まさか!を狙うよりも、ダメな馬は切っておこう…が良いと思います。
18頭の出走であれば、8頭、自動で切られます。
①の条件と組み合わせると、効果的です。
③ ✕ 美浦所属の騎手
0-2-1-98/101
今回だと、戸崎騎手、津村騎手、松岡騎手ですね。
騎手はあまり詳しくないので、漏れがあった時はすいません。
戸崎騎手は、0-0-0-10/10であり、ドウデュースも飛ばしているので、買いにくいですね。
ダノンデサイルに騎乗予定ですが、人気になると思いますし、この馬を切られるのは大きいのかなーと。
④ ✕ 前走がG3以下
0-0-0-20/20
G2以上の馬じゃないとお話にならないようです。
サンストックン、ダノンベルーガの2頭ですね。
こんなの予想でも何でもないのですが、色々な切り口で予想を楽しんでいるので、ご容赦ください。
消し馬は、上記のデータが強烈なので、参考になると思います。
次に、買いの条件ですね。
① ルメール騎手✕1番人気
4-0-0-0/4
1番人気の時は勝率100%であり、マスカレードボールでいいのでは?と、昨日のポストを強調するデータになりました。
1~3番人気だと、4-4-0-2/10であり、ルメール騎手が人気馬に乗った時は、何も考えずに軸!で良さそうなレースですね。
軸は決まりましたな。
② 1枠
ダービーでも神枠ですが、当然、JCでも神枠でした。
あと、6枠から外は一気に複勝率が落ちるので、内枠の方がいいなーと。
1枠✕1~5番人気の馬の場合、ベタで買っても複勝の回収率が100%を超えていたので、馬連やワイドの紐はこの辺りから選ぶと良い気がします。
馬を見ずに数字を見る予想ですが、これはこれで楽しいですね☺️
結論
① 軸は、マスカレードボール。
② 馬連、ワイドは、マスカレードボール+1枠の5番人気以下の馬
③ 3連系は消去法で残った馬。
④ ②の条件に該当する場合は、マスカレードボールと1枠の馬の2頭から、消去法で残った馬への流し。
これでいいんじゃないでしょうか?
思い付きで始めた予想なんですが、結構、良い予想ではないのかなーという気がしており、せっかくなので、今回はこれに従って馬券を買ってみます。
今回、枠はかなり気になりますね。
なお、ジャパンカップは非常に荒れにくいレースなので、過去10年の3連複の平均配当は、3556円であり、夢を見ると爆死します。
少点数で勝負がオススメだと思います。
これで荒れた時は逆神なんですが、昨日から運気が戻っており、株で競馬の負債を一気に取り戻したので、今回の予想は当たるでしょう。
ダメな時って何をやってもダメなんですが、先週までがそんな感じでしたね。
流れは完全に私なので、頭がおかCのですが、十分、承知しております。
今週も引き続き、よろしくお願いします🙇♀️ November 11, 2025
11RP
🔽ジャパンカップ2025
最終追い切り前の追い切り短評
⚫︎マスカレードボール
状態は高いレベルを推移。
⚫︎クロワデュノール
まだ良化の余地は残されていそうで。
⚫︎ダノンデサイル
こちらもまだ上向く余地は残されていそうで。
⚫︎カランダガン
※先程のツイートの通り
⚫︎タスティエーラ
一連のデキは保てていそうで。
⚫︎アドマイヤテラ
トップトップのGⅠでどうかも仕上げ自体は順調そうで。
⚫︎ジャスティンパレス
※先程のツイートの通り
⚫︎シンエンペラー
2週続けてCWで好時計を計時。
⚫︎サンライズアース
良くも悪くも平行線という認識。
⚫︎ブレイディヴェーグ
前回不完全燃焼で仕切り直しの1戦。
⚫︎ドゥレッツァ
昨年と同じような調整過程に映り。
⚫︎ディープモンスター
一連のコンディションは保てていそうで。
⚫︎ホウオウビスケッツ
現状そう大きな状態変化は感じ取れておらず。
⚫︎セイウンハーデス
現状デキ落ちの可能性もありそうで。
⚫︎ヨーホーレイク
追うごとに少しずつ良化。
⚫︎シュトルーヴェ
一連のデキは維持。
⚫︎コスモキュランダ
現状そう大きな状態変化は感じ取れておらず。
⚫︎ダノンベルーガ
ピークアウトの可能性も視野に。 November 11, 2025
10RP
ジャパンカップのTier表
A
ダノンデサイル
ハイレベル年ダービーで完勝。ドバイで世界最強馬カランダガン撃破。最も適性の高い舞台だが、内で脚を溜め込む競馬が勝利パターンなので枠順次第で評価変動。
マスカレードボール
不向きと見ていた決め手比べで突き抜けた天皇賞は圧巻。ダービーもペースが流れればクロワデュノールを差したと思っている。ただ今回は勝率に対して過剰人気の可能性は高い。
B
カランダガン
海外馬は競馬に詳しい人ほど嫌う人も多いと思う。ただドバイシーマで上がり「32.28」と倭国の馬場に適応する下地十分。世界最強の130ポンド馬が4番人気なら妙味あり。
C
クロワデュノール
同世代マスカレードボールより下の評価で、人気とのバランスで自ずとCランク。早い時期から完成度で活躍したため上昇度も劣るイメージ。凱旋門賞明けのローテも嫌なので。
サンライズアース
後半56.8の超ロングスパート戦のダービーで捲って直線伸び返して4着は優秀。逃げ馬不在で積極策濃厚で、展開が向く可能性がある穴馬はこれ。
ジャスティンパレス
強い相手にもしっかり走る強豪。天皇賞<ジャパンカップのタイプだと思うのでまだ上積みは見込めるが、人気を背負った時ほどポカる馬なので人気次第で検討。 November 11, 2025
7RP
ジャパンC
・クロワデュノールは状態面からJC回避して有馬記念が妥当。
・ダノンデサイルはポテンシャル面で抜けているものないが良い位置を取ってジワジワ伸びてくる。今回の条件とメンバー構成ではそれだけで大きな武器になる。
・ジャスティンパレスはゲート次第だがダノンデサイルをマークする形で勝ち目が出てくる。Cデムーロならそれをやってくると思う。
・カランダガンは高速馬場に対応してくる可能性がある以上は買うべき。近年で最もチャンスがある海外馬。
・タスティエーラのレーンは同じミスは繰り返さない。陣営もメイチでくる。
・マスカレードボールは枠順とスタートだけ。
・シンエンペラーは高速馬場専用機。
今回はとにかく状態面だけ。次走は有馬記念に向かうと思うがそこは馬場次第。
・ドゥレッツァは買えない。
・サンライズアースは恐らく池添謙一が思い切ってハナを取りにくると思う。展開面での注文は幾つか付くがハマる可能性あり。 November 11, 2025
7RP
【ジャパンカップ】
最終追い切り後修正ver
◆本命候補
ダノンデサイル
マスカレードボール
タスティエーラ↑
◆買いたい馬
ジャスティンパレス
ディープモンスター↑
クロワデュノール
◆抑え候補(3連系の3列目候補)
シンエンペラー
ブレイディヴェーグ↓
◆あんまり買いたくない
アドマイヤテラ
カランダガン
コスモキュランダ
サンストックトン
サンライズアース
シュトルーヴェ
セイウンハーデス
ダノンベルーガ
ホウオウビスケッツ
ヨーホーレイク
ドゥレッツァ↓
↑は評価上げた馬
(タスティエーラ・ディープモンスター)
↓は評価下げた馬
(ドゥレッツァ・ブレイディヴェーグ) November 11, 2025
6RP
🔽ジャパンカップ2025
最終追い切りを見ての雑感
⚫︎マスカレードボール
前回と同じくらいのデキを想定。
⚫︎クロワデュノール
これだけのトップジョッキーが別馬の最終追い切りのみに乗るというのは異例で。
⚫︎カランダガン
※昨日のツイートの通り最終追い切り要注目馬(明日の木曜追いを予定)
⚫︎ダノンデサイル
状態上がり切らずという可能性も視野に。
⚫︎タスティエーラ
◎だったダービー時には及ばずのデキか。
⚫︎アドマイヤテラ
トップトップのGⅠでどうかも仕上がり自体は悪くなさそうで。
⚫︎ジャスティンパレス
今回が絶好調かと言われると少々の疑問も。
⚫︎シンエンペラー
昨年よりは一枚見劣りする仕上がりか。
⚫︎サンライズアース
追い切りの動きからは京都の外回りコースであったり、より長い距離のレースの方が合いそうな印象を受け。
⚫︎ブレイディヴェーグ
前回不完全燃焼からのコンディションはしっかり保てていそうで。
⚫︎ドゥレッツァ
昨年よりは劣るも水準以上かと。
⚫︎ディープモンスター
久々のGⅠでどうかも仕上げ自体は順調と判断しており。
⚫︎ホウオウビスケッツ
※木曜追いかなと
⚫︎セイウンハーデス
※木曜追いかなと
⚫︎ヨーホーレイク
府中2400熟知している厩舎で不気味は不気味。
⚫︎シュトルーヴェ
トップトップのGⅠだと物足りなく感じる仕上がり。
⚫︎コスモキュランダ
絶好時との状態比較では一枚落ちるイメージ。
⚫︎ダノンベルーガ
ピークアウトの可能性も視野に。 November 11, 2025
4RP
【ジャパンC】買いたい馬"3選"
◎マスカレードボール
前走の天皇賞秋では超スローペースの中、中団で落ち着いて脚を溜め、4角から徐々にスピードを上げる理想的な形。直線でも進路取りはスムーズで、残り200m付近からもう一段ギアを上げて抜け出しており、瞬発力とトップスピードの持続力、そして東京コースでの操縦性の高さを改めて示した。これで東京コースは3-1-0-0と連対パーフェクト。引き続きルメール騎手が騎乗予定で、人気の中心になるのは必然の流れ。実績・内容ともに、今回も主役級の評価。
◎ジャスティンパレス
前走の天皇賞秋はスタートを決めて4番手インを確保。やや行きたがる面は見せたものの、道中は距離ロスなく脚を温存し、直線で外に持ち出されてからはしっかりと伸びて3着を確保した。昨年のジャパンCではスローからの瞬発力勝負で力を出し切れなかったが、同じくスロー寄りの流れとなった今年の天皇賞秋で結果を残した点は、瞬発戦への対応力が増している証拠。脚質の幅が広がり、展開に左右されにくいタイプへとシフトしている。
今回は鞍上がC.デムーロ騎手に替わり、ポジション取りから仕掛けどころまで含めてさらに戦略性の高い競馬が期待できる構成。展開ひとつで勝ち切る場面まで十分に射程圏に入る。
◎シンエンペラー
昨年のジャパンC2着馬。スタートを決めて一度ハナを奪い、向正面で無理なく番手に控える理想的な形を構築。直線では最内をロスなく通り、上がり2位の脚を使ってドウデュースにクビ差の2着と、展開の利があったとはいえ自らレースを作りながら一線級相手に力を示した内容だった。
今回も明確な逃げ候補が不在で、再びこの馬が主導権を握る形になっても不思議はない。倭国ダービーでも3着と、東京芝2400mではすでに実績十分で、この舞台は適性上位。昨年同様にマイペースの先行から早めに押し切る形に持ち込めれば、再び勝ち負けの圏内に入る可能性も。 November 11, 2025
4RP
【緊急速報🚨】ジャパンカップ、勝ち馬候補は「2頭」に絞られました🔥
世界最高峰の戦い、ジャパンカップ。
国内外から最強馬が集結するこのレースは、まさに競馬の祭典であり、予想も極めて難解です。
東京2400mというチャンピオンコース。スピード、スタミナ、そして底力が問われる舞台で、どの馬が頂点に立つのか。
しかし、過去10年の傾向を徹底的に分析した結果、勝ち馬の候補は驚くべきことに「2頭」まで絞れることが判明しました。
今回はその過程となる【鉄板の消去データ】を公開します。最後まで読んで、あなたの予想の参考にしてください。
データ① 勝ち馬は基本的に5番人気以内
【消去】シンエンペラー、ジャスティンパレス、サンライズアース、ブレイディヴェーグ、ディープモンスター、ドゥレッツァ、セイウンハーデス、ヨーホーレイク、シュトルーヴェ、ホウオウビスケッツ、コスモキュランダ、ダノンベルーガ、アドマイヤテラ(※想定人気6番人気以下)
【根拠】ジャパンカップは、その名の通り「倭国一決定戦、いや世界一決定戦」と言っても過言ではない、国内最高レベルのレースです。紛れが起こりやすいハンデ戦やローカル重賞とは異なり、絶対的な能力値が結果に直結します。
過去の歴史を見ても、フロックでの勝利はほぼ皆無。真の実力馬しか勝ち切れない舞台であり、それはすなわち多くのファンに支持されている「5番人気以内」の馬が順当に力を発揮することを意味します。ここで大穴を狙うのは、確率的に無謀と言わざるを得ません。
データ② 外国馬は未勝利(近年傾向)
【消去】カランダガン
【根拠】一昔前とは状況が異なります。近年の倭国の馬場は世界的に見ても類を見ないほど「高速化」しています。欧州の重くタフで、力の要る芝を主戦場とする外国馬にとって、倭国の軽くスピードが求められるコンクリートのような馬場は、求められる適性が真逆です。
倭国のトップホースが、馬場状態の良いドバイや香港では活躍できても、欧州の凱旋門賞では苦戦するのと理屈は同じ。カランダガンがいかに欧州で強くとも、この東京の高速馬場で倭国のトップホースをスピードでねじ伏せるのは至難の業です。
データ③ 前走2桁着順からの巻き返し優勝は皆無
【消去】クロワデュノール
【根拠】前走で大敗(10着以下)した馬が、一気に立て直してジャパンカップを「勝つ」ことは極めて困難です。過去に凱旋門賞などの海外遠征から帰国初戦で勝った名馬もいますが、それでも前走で2桁着順を喫している場合は、状態面やメンタル面に大きな不安を残します。
ヒモ(2,3着)として拾う余地はあっても、頂点を極めるには勢いと充実度が足りません。クロワデュノールは能力が高い馬ですが、今回は「勝ち切る」までの評価はできません。
この3つのデータで残ったのは3頭です。
・マスカレードボール
・ダノンデサイル
・タスティエーラ
しかし、この3頭の中からさらに1頭を消し去る、決定的な『最後の消去データ④』が存在します。
このデータと、それによって導き出される『勝ち馬候補の2頭』を知りたい方は、いつも応援してくださるフォロワー様にのみ、DMで限定公開します。
ご希望の方は、以下の4つのアクションをお願いします。
✅このアカウントをフォロー
✅この投稿に「いいね」
✅この投稿を「リポスト」
✅「ジャパンカップで狙っている馬(例:マスカレードボール)」とコメント
上記を満たした方にDMをお送りします(※鍵垢は対象外)
出走予定馬リスト(コメントの参考にどうぞ)
・マスカレードボール
・クロワデュノール
・ダノンデサイル
・カランダガン
・タスティエーラ
・アドマイヤテラ
・シンエンペラー
・ジャスティンパレス
・サンライズアース
・ブレイディヴェーグ
・ディープモンスター
・ドゥレッツァ
・セイウンハーデス
・ヨーホーレイク
・シュトルーヴェ
・ホウオウビスケッツ
・コスモキュランダ
・ダノンベルーガ
【過去10年で万馬券演出の相性抜群】今週の無料予想について
今週末「ジャパンカップ」の最終的な買い目は、公式LINEでのみ限定配信します。
私自身、2015年にショウナンパンドラ、2019年にはスワーヴリチャードといった人気薄を本命に抜擢し、大勝ちした非常に相性の良いG1です。
先日のマイルCSでは、本命ジャンタルマンタルが見事に優勝し馬券的中!さらにアスコリピチェーノやレーベンスティールといった人気馬を事前に「危険な人気馬」とお伝えできた点も、多くの反響をいただきました。
今年も的中を狙うため、完璧に仕上げます。本気で勝ちたい方は、プロフィール欄のリンクから友だち追加をよろしくお願いします! November 11, 2025
4RP
”ジャパンカップ 枠順確定前の雑感”
♦️アドマイヤテラ
”近2走から大幅相手強化は割引き”
♦️カランダガン
”欧州馬は倭国の高速馬場に対応できない”
♦️クロワデュノール
”3歳世代No.1も遠征帰りの疲労が気になる”
♦️コスモキュランダ
”東京コース適性が無いので消しでOK”
♦️サンストックトン
”能力が足りない事は確かで消しが妥当”
♦️サンライズアース
”上がり勝負になった時に対応できるか”
♦️シュトルーヴェ
”近走内容から能力足りない事は明確”
♦️シンエンペラー
”昨年の内容は優秀も相手強化は疑問”
♦️ジャスティンパレス
”秋2戦の内容は優秀で東京2400m戦は合う”
♦️セイウンハーデス
”延長ローテの2400m戦は割引き材料”
♦️タスティエーラ
”東京2400m戦はダービー以来も楽しみ”
♦️ダノンデサイル
”前走は条件厳しく巻き返しに期待大”
♦️ダノンベルーガ
”近走内容乏しく消し評価が妥当”
♦️ディープモンスター
”前走内容は優秀も相手強化でどこまで”
♦️ドゥレッツア
”Sペースからの上がり勝負なら通用する”
♦️ブレイディヴェーグ
”前走の天皇賞が案外で距離不安もある”
♦️ホウオウビスケッツ
”東京2400m戦G1で粘れる能力は無い”
♦️マスカレードボール
”前走は4角位置を下げる不利も強い競馬”
♦️ヨーホーレイク
”今回の相手関係ならワンパンチ足りない馬”
参考になれば❤️(いいね)貰えると嬉しいです🫡 November 11, 2025
4RP
#ジャパンカップ
#ジャスティンパレス
本当に取捨が難しい
買い時は確実に前走だったんだよ
今回もかなりいい動きに見える
タイムも申し分無し
また一つ悩みが増えました😭 https://t.co/5BmCVOZ8aW November 11, 2025
4RP
皆様、おはっす🫡
今朝の独り言☝️
🏆ジャパンカップ🏆
気になった馬🏇
カランダガン
サンライズアース
ジャスティンパレス
ダノンデサイル
ディープモンスター
ドゥレッツァ
マスカレードボール
やはり日頃見慣れていないカランダガンが気になる🤔
いろんな意味で😏
今日も元気に楽しく🥳 November 11, 2025
3RP
🐎ジャパンカップ 出走馬分析🐎
ジャスティンパレス
🔥一週前評価 A🔥
能力 A
東京適性 A
距離適性 A
馬場適性 A
前走は天皇賞秋3着。前走は団野騎手の好騎乗もあり、うまく進路を取って前目から32.6のアガリを使って3着と評価できる内容✨
歳を重ねて高速馬場の上がり勝負は厳しいかと思われたが、それにしっかり対応して好走しており、まだまだやれることを見せた。
距離が2400メートルになるのは何も問題なく、長距離を使われてきたので、あまり目立っていないが、東京コースで高いパフォーマンスを見せている🔥
ジャパンカップは6歳以上の成績が悪いが、この馬なら好走する可能性は充分ある✨ November 11, 2025
1RP
TAISHIのつぶやき👼
みなさんおはようございます🌞
ジャパンC 1週間前予想🐎
◎マスカレードボール
◯ジャスティンパレス
▲ダノンデサイル
☆シンエンペラー
△クロワデュノール
△カランダガン
✔︎ブレイディヴェーグ
印はこんな感じになるけど
1番人気想定◎
いつものTAISHIじゃないよね笑 https://t.co/E0jQEYUu0f November 11, 2025
1RP
🇯🇵ジャパンC 全頭診断②🇯🇵
全頭診断①はポスト済です!
評価はS〜Cで付けてます!
参考になったら是非いいねお願いします🤲
ジャスティンパレス 総合評価A
前走天皇賞秋は3着。
スローからの瞬発力勝負で1.2着は斤量の軽い3歳馬。年齢を重ね6歳となったが瞬発力に磨きがかかっており復活傾向。
直近のレースでは展開が向かないレースが続き惜敗が続いていたが現状の能力なら前走や2走前の再現も。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までであれば好走経験があるもののG1となると厳しい。
シンエンペラー 総合評価A
東京2400mでは勝ちこそないものの好走多数。
昨年のようなスローペースの展開なら先行して粘ることができる。
昨年との違いは凱旋門賞を経由していないこと。ローテ的にも余裕があるが昨年よりオッズがもらえるかとなると気がかり。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着だが勝ち馬とは0.4秒差と差のない競馬。
2走前のエプソムCでは中団から速い上がりを使い快勝と強い競馬。血統的には2400mは持ちそうだがキレ勝負になると分が悪い印象。
馬場が渋ればおもしろい。
タスティエーラ 総合評価B
前走の天皇賞秋は8着。
早仕掛けで直線で脚が伸びず。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と善戦。休み明けと捉えれば評価はできる。
ただ決め手を持っている馬ではないためスローペースかつ好位で抜け出すことが絶対条件。
内枠必須。
ダノンデサイル 総合評価S
前走の英インターナショナルSとドバイシーマでは2戦ともかなりのスローペースで折り合いを欠いていた。だがドバイシーマではドウレッツァや今回参戦するカランダガン相手に勝ち切った点は高く評価。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており今回の舞台適性も高く、マスカレードボール、クロワデュノールの3歳馬が人気を被ってくれるのならかなり狙い目。
馬格も大きい馬ではあるためベストは2000〜2400m。
ダノンベルーガ 総合評価C
3年前の倭国ダービーで1番人気に支持された馬だが直近の馬券内はドバイターフに限定。
能力的にも厳しそう。 November 11, 2025
1RP
競馬を始めて
初めてパドックで一目惚れしたのが
2023.12.28ホープフルSの
シンエンペラー🤎
私を栗毛好きにさせた
キッカケ🧸🍼
初めての有馬記念で大負けした時
軸にしてたジャスティンパレス笑
そこからずっと推してる🖤
そんな推し1.2が出るジャパンカップ
ジャスティンパレスは最後
現地観戦🔥 https://t.co/HSbuspBLMg November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



