ヒップホップ トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
RIIZE『Fame』カムバック記念ショーケース
RIIZEが『Fame』カムバックを記念したショーケースを盛況のうちに終えた。RIIZEは24日シングル『Fame』発売の1時間前となる午後5時からYES24ライブホールでショーケースを開催しYouTubeとTikTokのRIIZEチャンネルを通じて生中継された。
ハンドマイクでのライブステージ、新曲に関するトーク、誕生日パーティーなど多彩なコーナーで世界中のファンと交流し大きな話題を集めた。
とくにハードなパフォーマンスが際立つレイジ(Rage)スタイルのヒップホップタイトル曲『Fame』のステージと、純粋な恋心をRIIZEらしい感性とパワーで歌った収録曲『Sticky Like』の初ステージが公開され、爆発的な反応を得た。
🔸 メンバーによるシングル紹介
メンバーたちはシングルの紹介時間も設け、「『Fame』は“深みのあるRIIZE”と表現できる曲」だと説明した。
また「音楽に多くの努力を注いでいる分、初めてRIIZEの曲に触れる方にもぜひ聴いてほしい。もし今回の曲を気に入ってもらえたら、RIIZEのほかの音楽も探して聴いてもらえたら嬉しい」と、愛情を込めて語った。
🎂 ショウタロウ&ソヒのサプライズ誕生日パーティー
11月生まれのメンバー、ショウタロウ と ソヒ のためにサプライズ誕生日パーティーも行われた。
他のメンバーや客席を埋めたファンたちが韓国語で誕生日ソングを歌い、ケーキの前に立ったショウタロウとソヒは
「BRIIZEと永遠に一緒にいてください」
と願いを込め、温かい雰囲気の中で時間を過ごした。
🔸 ファンへのメッセージ、そしてワールドツアー予告
RIIZEは「これからもBRIIZEの愛と応援を受けられるよう一生懸命がんばるので、見守ってくれたら嬉しい」と感謝の気持ちを伝えた。
さらにショーケース終了後2026年3月6〜8日 ソウル KSPO DOMEで開催される初のワールドツアー『RIIZING LOUD』 のフィナーレ公演も予告し注目を集めた。
📻 今後の出演予定(韓国)
•25日:SBSパワーFM『ディンディンのミュージックハイ』
•26日:KBS Cool FM『パク・ミョンスのラジオショー』
•27日:MBC FM4U『正午の希望曲 キム・シンヨンです』 November 11, 2025
2RP
【雑談】*長文です。
EDMよりJ-POPの方が作るの難しい。
と言うポストが流れてきて、さらにそれに反論するポストもいっぱい流れてきました。
EDMもJ-POPも。
HipHopもR&BもソウルもファンクもJazzも。
歌謡曲も演歌もK-POPもJ-Rockもボカロも。
ケルティックもカプリソもサンバもキッズソングも
テクノもエレクトロニカもシューゲイザーもノイズもアンビエントも。
シンソもバンドもオーケストラも。
あらゆるジャンルの楽曲を20年作ってきた作家の視点から一言、言うで。
「みんな違って、みんなむずい」
どのジャンルもそれぞれの型があり。
リズム、コード進行、音色、仕掛けに定番もあり。
それを理解し掘っていくと、まぁどれも深そう。
数的に多く発注のないジャンルではそもそも掘る機会が少ないものもあります。
勉強不足で終わったジャンルもたくさんあります。
それでも1曲、そのジャンルの曲を初めて作る時は、色々調べて研究するわけです。
その時に、どれが簡単で、どれが難しい、などと特段の差を感じたことはなかったです。
あえて言うなら。
「得意、不得意」はあります。
これはもう。勉強では補えない部分。
「血に混ざってる」とでも言いましょうか。
私なら「80's」が大好きなので。
そのあたりの楽曲は得意です。
歌謡曲もずっと聞いて育ったのでメロもすぐにかけます。
90'sJ-RockもJ-Popも青春時代なので血に入ってます。
でもHipHopやR&Bは小さい頃聞いていないので、毎回ロジカルに分析して作ってます。
何も考えず湧き出るように作れるかどうか。
これが「得意、不得意」を分けるのかなと。
もうそれは「幼少〜青春時代」に聞いた音楽の種類と量に左右されるのはないかと思っています。
J-Popが難しいと感じる場合は、J-Popを聞いてきた量が足りないのかもしれないし、その逆も然り。
難易度の順位はつけれないし、なくない?
そう思ってしまう作家の私見でした。 November 11, 2025
2RP
更にこれの元ネタの1つシャフトのテーマ
この頃はヒップホップの影響でみんなレアグルーヴが大好きだったなー
https://t.co/Id7IRBeU6m https://t.co/1gHpekhJSF November 11, 2025
1RP
ちなみに、いろんな人の話を聞いた上で感じた。俺のポッドキャストブーム理解。
俺のポッドキャスト論
■ 一人語りの現実
一人で喋るなら“制約”が絶対必要。
例えば、俺は「本 × 音楽 → 抽象概念」という縛りでやってる。そうしないと、マジで独り言になる😇
■ 二人語りの市場構造
雑談・人生相談系は 完全にレッドオーシャン。その土俵はOVERTHESUNととなりの雑談が支配してる。ジェーンスー最強説。
■ 尖らせた方が勝つ
ヒップホップと同じく、作り手とリスナーの母集団がほぼ一致してる。一般大衆向けの「無難」は死。尖ってる方が、長生きする。
■ ガワの魔力
テーマ・コンセプト・サムネ・音質。
これらが“決まった瞬間”に、コンテンツの性格も決まる。
まずはガワ。中身はあとから付いてくる。
■ ポッドキャストは「疎」のメディア
XやYouTubeは「密」。
ポッドキャストはその逆の“疎”。
つまり、短期間で数字なんて動かない。半年〜1年続けて初めて輪郭が見えてくる世界。
■ 音楽経験者が強い理由
音声メディアなので当たり前だが、
“音の扱いに慣れてるやつ”が結局強い。
声の距離感、空気、編集の勘、BGMのセンス、全部“音楽脳”の領域だから。
■ マネタイズ目的は無理ゲー
YouTubeやTikTokの10分の1以下の動きしかしない。数字で勝負できる媒体じゃない。
残るのは、「作ること自体に価値を感じる人」だけ。市場構造がそうなってる。 November 11, 2025
1RP
HIPHOP聞く前はずっとヤンキーの音楽って思ってたけどハマるほどオタク向けだと感じ始めてなんでヤンキーが聴いてる印象があったか分からなくなった https://t.co/0KYmRWswwR November 11, 2025
1RP
みんな大好き✨中谷Dの時間✨
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
#ハッカーズ
#TOKAIRADIO
#FM929
#FM910
#rhythmandblues
#hiphopmusic
#soulmusic November 11, 2025
William Bell _φ(・_・
中谷D、11月も素敵なSoul Musicを紹介してくださりありがとうございました🙇
来月もよろしくお願いします。
#ハッカーズ
#TOKAIRADIO
#FM929
#FM910
#rhythmandblues
#hiphopmusic
#soulmusic November 11, 2025
うわぁ〜2000年代jay-zのロッカサインtee出てるじゃん…XLでかっ!欲しいけど即売り切れそうで泣ける〜😭
jay-z 00s ハンドサイン Tシャツ rap tee 音物 hiphop
https://t.co/7DI0VGBFFQ November 11, 2025
皆んなヘッズが拡散中だけど
自分もデラソウルのアルバムがヤバ過ぎてヘビロテ中❤️🙋
#デラソウル #delasoul #90shiphop #ネイティブタン https://t.co/lDN0aG4Y8p November 11, 2025
コンテンポラリーダンスの公演を観た。ネザーランドダンスシアター2の来日公演で、振付家の異なる3作品を上演。1作目からガツンとやられ、心の中でブラボーよ!
振付家の経歴が面白くて、もとはダンサーでなく写真撮ってた人がいたり、ヒップホップ出身の人もいる。それが作品に反映されてる(続)
#NDT2 https://t.co/AFurXAJPo5 November 11, 2025
引き続き読まれております。よしなに。#TravisScott #ye #TYLA #YZERR #ForceFestival #HIPHOP #note
💥ろろろのめ第40回【新時代の到来】「不可能」を実現し、ガラパゴス終焉を告げた倭国の市場と、それを報じない評論界の知的怠慢|ろろろ3 @rororiot #フェス記録 https://t.co/i67TJGAqGC November 11, 2025
Zepp Haneda(TOKYO)にて開催、 『TETSUYA KOMURO STUDIO 2nd Meeting-The Live』へ行ってきました〜。 いわゆるプレミアムな小室さんのファンミーティングです。
https://t.co/4rQR6qdeIE
オープニングから小室さん登場、小室さんと一番弟子の久保こーじさんによるトークに加え、本編では、TKプロデュース最新ユニットOVAL SISTEMなど、ゲストアーティスト参加のTKフェスな雰囲気。
そう言えば、あの伝説の『TK DANCE CAMP』から30周年ですね。
特に、t-aceがラッパーで参加したTKヒッツカバー「SWEET 19 BLUES」、「WOW WAR TONIGHT」が激アツでした。 ヒップホップアレンジ、ラップが入ることで、エバーグリーンなレジェンド曲が今の時代にフレッシュに溶け合っていくのが面白いなあと。
Beverlyも相変わらず歌声凄まじく小室さんがトリビュートで参加していた、ユーミン「守ってあげたい」カバーも素敵でした。
さらに、門外不出のTM NETWORK曲などの 小室ヴォイスによる仮歌デモ音源を活かした、ライブ展開という試みも驚きと発見ありまくりでレア体験でした。
「Party of Monsters」の小室ヴォイスによるラップが活きまくったデモバージョンも良かったなあ。めっちゃ似合っていました(ソロでもリリースして欲しい)。
あと、小室ソロで一番好きな「GRAVITY OF LOVE」が聴けたのも最高でした☆ ラスト、シンセ弾きまくりの「EVOLUTION」はやっぱり締まるなあ!!!
お土産で、お皿とお箸などをいただきました。
ありがとうございました!!!
--
『TETSUYA KOMURO STUDIO 2nd Meeting-The Live- 20251123』
ゆけむりDJsによるTKヒッツDJ
「ON THE RUN」OVAL SISTEM
「Come Together」OVAL SITEM
「(新曲)」OVAL SISTEM
「守ってあげたい(松任谷由実)」Beverly
「ONE VISION」Beverly
「SWEET 19 BLUES」t-ace
「ON THE RUN」AICO TK&t-ace
「WOW WAR TONIGHT」t-ace AICO TK
「RUN」TK Demo ver.
「DEVOTION」TK Demo ver.
「Party of Monsters」TK Demo ver.
「FREEDOM」TK Demo ver.
「BE THE WORLD」TK Demo ver.
「GRAVITY OF LOVE」 TK
「EVOLUTION」TK
#tetsuyakomurostudio #小室哲哉 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



