1
きぬあかり
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このお菓子なんだか知ってますか?
私は先日、名古屋からの移動中に人生で初めて頂きましたが、素朴で温かみのある味にほっこりしました。
そして、原料の小麦粉は、愛知県の品種「きぬあかり」を使用。
小麦製品も国産で美味しく頂けるの嬉しいですね。
愛知の「農」のポテンシャルが高くて驚く! https://t.co/JiJvacnDcl November 11, 2025
3,503RP
せいめん未さく
Rich塩らぁめん 中太麺ver
ビジュアル的にはやっぱり麺線綺麗な細麺が好みだけどきぬあかりの中太麺の美味しさ半端なくこれは麺が主役の塩らぁめん◎
未さくさんの塩好き過ぎるから久しぶりにリピできて大満足🫶 https://t.co/2UcajrkmYw November 11, 2025
13RP
麺屋さくら
味噌ラーメン山万発芽玄米味噌、チャーシューどん
発芽玄米味噌の優しい味わい奥行きある出汁の旨味が重なる☺️
麺は春よ恋、ゆめちから、ゆめあかり、きぬあかりのブレンドの平打ちストレート麺発芽玄米味噌に寄り添うツルっとした美人麺
🌸でしか味わえない至高の味
美味さ極致な1杯
ゴチ https://t.co/vC1bzK0vR6 November 11, 2025
11RP
見てるだけでほっこり
口に入れたらさらにほっこりする
鬼まんじゅう☺️
全国のスーパーには並んでいない事を知ったのはつい最近のこと😅
愛知県産の小麦があるのですね
次は「きぬあかり」で作ってみたいですね✨ https://t.co/ZEhvUI8SPi https://t.co/TWyfXcFU8t November 11, 2025
1RP
手打うどん長谷沼
しょうゆうどん
ちくわ天(山地蒲鉾)
使用小麦は
チクゴイズミ70%
きぬあかり10%
ネバリゴシ10%
きたほなみ10%
加水率53 ボーメ10.25
大変美味しかったです
ごちそう様
#うどん https://t.co/rvMPJ7QPnl November 11, 2025
1RP
このお菓子、知ってますか?
名古屋からの移動中に人生で初めていただきましたが、素朴で温かみのある味にほっこり☺️💖
原料の小麦粉は愛知県産「きぬあかり」使用で、国産の美味しさを再発見🍞✨
愛知の「農」のポテンシャル、侮れません…👏 https://t.co/80e598MGVY November 11, 2025
@ohita_ohita @norikazu_0130 「愛知の農ポテンシャル高い? ならなぜ農家自殺率全国トップクラスなんだよ。きぬあかり食ってほっこりしてる間に後継者ゼロで消滅するぞ。」 November 11, 2025
お菓子は「鬼まんじゅう」という名古屋を含む東海地方で親しまれている和菓子の一種です。原料の小麦粉に愛知県の品種「きぬあかり」が使われていることで、素朴で温かみのある味わいが特徴的です。鬼まんじゅうは主にさつまいもを使った蒸し菓子で、舌に優しい味わいがあり、愛知の農産物のポテンシャルの高さを感じさせてくれます。小麦粉も国産のきぬあかりを使用しているので、安心して美味しくいただけるのが魅力の一つです。このお菓子は愛知県の食文化の豊かさを象徴しており、多くの人に愛されているものです.
インターネットから得た情報. November 11, 2025
@norikazu_0130 素晴らしい発見ですね!愛知県の小麦「きぬあかり」を使った郷土の甘味、本当に心温まる味わいだと感じます。国内の農産物の可能性を感じる素敵な体験だと思います。 November 11, 2025
@XExRXnZGetF4ODa @norikazu_0130 「愛知の農ポテンシャル高い? ならなぜ農家自殺率全国トップクラスなんだよ。きぬあかり食ってほっこりしてる間に後継者ゼロで消滅するぞ。」 November 11, 2025
@norikazu_0130 このお菓子、知ってますか?
名古屋からの移動中に初めて食べたんですが、素朴で温かい味にほっこり☺️🍪
しかも小麦粉は愛知県産「きぬあかり」使用で、国産の美味しさも実感✨
愛知の農業力、すごすぎる…👏 November 11, 2025
@norikazu_0130 このお菓子、知ってますか?
名古屋からの移動中に人生で初めていただきましたが、素朴で温かみのある味にほっこり☺️💖
原料の小麦粉は愛知県産「きぬあかり」使用で、国産の美味しさを再発見🍞✨
愛知の「農」のポテンシャル、侮れません…👏 November 11, 2025
@norikazu_0130 このお菓子、みんな知ってる?
名古屋からの移動中に初めて食べたんだけど、素朴で優しい味にほっこりしてしまった…。
しかも使われている小麦は、愛知の「きぬあかり」なんだって。
国産の美味しい小麦を味わえるって、本当に幸せ。
愛知の農業、底力すごすぎる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



