バッテリー トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【コラム】リポバッテリー問題
(私の個人的な見解です。対象はホビーラジコンカーの動力用バッテリー)
■リポバッテリーの課題
全国各地のサーキットで実際に発火発煙事案が起きており、私が通う多くのコースにおいても今年そのような事が起きたと複数回聞いている。
事案の発生は充電中、放電中、走行中、保管中と多岐に渡り、発生頻度/確率は正確には不明だが、現代の蓄電池を使う一般製品の中でも群を抜いていると推察。
ラジコンやってる人や中の人はそのような状況に慣れてしまっているのも課題。
(人災で片付け結局解決しないまま事案を繰り返す)
角リポと呼ばれる利用時にバッテリー端子を手で抜き差しするタイプが事案の原因となっている事が多く(ストレートパックでの報告もあるが)、ラジコン業界では世界的に普及している
主流製品(タミヤ除く)。
業界内でも発火発煙は課題と捉えられてはいるが20年位安全対策に大きな進展が無いまま今に至る。
膨らんだバッテリーの正しい処理方法や処分方法にも課題を残す。
■安全確保の考え方と現状
利用者への啓蒙や指導、そして利用者自身が正しく運用徹底する事は当然であり、また施設側の管理責任もあるが
★ヒューマンエラーをゼロにする事は不可能
・どんなに気をつけても人間は一定の確率でやらかす
・モラル感が欠如した人や脳に障害がある利用者も一定数存在する。
現代の産業は、こうした事を「前提」として受入れ、その上で「提供者側」が出来る限り安全を担保する努力する事が義務であり法整備(PL法)もされている。
タミヤ社は、この義務を遵守し社会責任を果たす為には、自社で管理し多重安全構造を有するリフェバッテリーのみを販売し、それ以外のリチウムバッテリーに決して手を出さない、と思われます。
一方、各地でリポバッテリーの発火発煙事故が発生していても業界全体として改善や改革に繋げられないのが今の実態。。
大きな事故が起きて、行政からの規制や社会問題に発展し、業界そのものが危機的な事になるのを大変憂慮する次第です。
■リポバッテリーの性質
リポバッテリーは
・(角リポは)端子の抜き差しを利用者が頻繁に行いその構造上、逆接やショートを誘発しやすい
・充電モードを間違えた場合のフェールセーフが甘い
などヒューマンエラー対策が信じられない程弱い
また加熱、衝撃、過充電、過放電などで激しく発火発煙しやすい物質で構成され危険性が高い
という性質があり、一般人の趣味に扱わせる工業製品として本当に大丈夫と言えるでしょうか
■今後の方向性提言
リポバッテリーは、世界的に普及してしまっているのでこれを切り替えていく事は大変な労力やコストも必要に思いますが
何もやらずに大惨事を招くよりは、例えばタミヤさんがリードする形で業界全体を動かして改革していくとか、何か方策は無いものでしょうか
ちなみにタミヤリフェは
そもそも難燃性物質で構成されショート等異常時にも発火発煙の可能性が極めて低い。
セルが缶構造で安全弁が装備され、万が一内圧が高まってもガスが放出され爆発を防ぐ。
コネクタは固定で逆接やショートの可能性は低い。
というもので、私が知る限りタミヤリフェの発火発煙事故は聞いたことがありません。
(実車のBYDもリフェかな)
リポに比べて値段が高く容量が少なく電圧が低い為、なかなか普及してませんが
安全性を担保した次世代の高集積バッテリーが安価で提供される事が、大きく改革するための道筋ですね。
簡単では無いと思いますがそれを急いで頂きたいと思います。
昨今モバイルバッテリーの発火発煙や処理も社会問題として取り上げられつつあります。
この流れを好機と捉え、ラジコンバッテリーの改革に業界や行政も連携して取り組むべきとも思う次第です。
改善出来ない理由や責任転嫁はいくらでも出しうると思いますが、この素晴らしいラジコン趣味を永続させる為にも、何かアクションを起こすべき時では無いでしょうか? November 11, 2025
4RP
ADHDの人が抱える「頑張りたいのに、頑張れない」状態は、
ただの怠けや気分の問題ではなく、
本人にとって極めて危険な精神的負荷になりやすい。
この状態のつらさは、頑張れている時の何倍もしんどい。
なぜなら、行動が止まるほどエネルギーが落ちているのに、
頭の中では理想と意欲だけが高速で回り続けるからだ。
“動けない自分”と“動くべき自分”のギャップに、
脳が延々と引き裂かれ続ける。
このギャップが長く続くと、
うつや適応障害を引き起こす可能性は一気に高まる。
しかもADHDは、もともと集中力が一点に偏りやすく、
自己否定に深く没頭してしまう傾向がある。
だから「できない自分」を責め始めると、
そこから抜け出せなくなる危険がある。
大事なのは、
“頑張れない自分”を叱咤することではなく、
“脳のバッテリーが落ち始めたサイン”として扱うことだ。
責めるのではなく、
まず“環境と認知の調整”から始めること。
ADHDにとって本当に怖いのは、行動できないことではない。
動けなくなった自分を敵として扱い始めることだ。
そこから、心の病は静かに始まる。 November 11, 2025
3RP
Cheeroの首掛けバッテリーば便利すぎてもう一個買った
もともとはVR-HMD用として開発されたものだが、汎用のモバイルバッテリーとして使える
自分は、GoProなどのアクションカム、アイウェアの給電しながらの利用手段として使っている
容量としては7000mAh。USB-C/max22W
https://t.co/2q0ltdgIG7 November 11, 2025
2RP
バルベルデ共和国軍科学技術研究所謹製のメカメイトリクス、操縦者が携えるプレステのワイヤレスコントローラーにより無線操縦可能な優れたサイボーグだったのだが、装備する機関銃のバッテリーが早々に切れて戦場の実態に何らの影響も与えなかったのが、いかにもバルベルデしぐさで目茶苦茶よかった。 https://t.co/JZBDaPuWl5 November 11, 2025
2RP
支払いを翌月まで待ったり、
バッテリー上がった時も駆けつけたり、
パンクした時も交換しに行ったりした。
平気で違うトコでクルマ買って、
平気で見せに来る神経がよくわからん。
来なくていいのに😅 https://t.co/Q6FLmf3XWr November 11, 2025
1RP
バントフライエンドランの件があるおかげで「桐は伊の作戦に(リスクなどは考慮しつつも)信頼を置いて従ってくれる」ことが証明されているの凄い
「伊が言うなら従おう。その場所に投げよう、走ろう、打とう」なんだ
君たちバッテリー組んで何年目?え?今回が初? November 11, 2025
1RP
Music Man StingRay EX-TB かな
バッテリーボックスが樹脂製だし
改造しまくりで原型留めてないけど
初めて買ったベースです https://t.co/HZYV5eoox8 https://t.co/nq7SIcimzr November 11, 2025
うわマジかよ…モンハン3rd付きPSPがバッテリー抜きで売られてる
僕が高校の時これで夜通し狩ってたやつじゃん…えぐい懐かしい
PSP 本体 (モンスターハンター ポータブル 3rd、充電ケーブル付き)
https://t.co/6badxQfO00 November 11, 2025
カープは秋季キャンプ1クール多い
他球団は殆どが17日に打ち上げてる
11月末はファン感とかバッテリー会ゴルフ
選手会納会ゴルフ、契約更改、交流イベントとか
行事が押してるんだから
もう少し早く切り上げる方がええよね🤔 November 11, 2025
Amazon Black Friday
FireTVがリセットで復旧したので、それを除いて何買うかまとめてる。
消耗品と充電器は確定。
あと、外でRCバッテリーを充電するための100WPD出力可能な電源を3つ選定して、どれにするかで悩んでるとこ。ぶっちゃけ容量次第なんだけどね。
あと、Jackeryは公式の方が安いね笑 https://t.co/u2ERGl4715 November 11, 2025
バッテリー80になっちゃったから買い換えたいんだが、16と17どっちを買うかで永遠迷ってる。今Amazonセールしてるからそれで16でもいいんよなあ。スペックだいぶ違うんだっけ。 November 11, 2025
@heppoko2024 モンキー125なら経験上バッテリーっすね
寒い季節だと週に1回は乗らないとなったり…
面倒だけど本当は乗らない日はシート外したりして充電器繋いだ方が良いですねw November 11, 2025
Apple Watchのバッテリー持ちが悪くなってきたので腕時計の電池交換した。
小学生の頃おばあちゃんに買ってもらったミニーちゃん。 https://t.co/aAQeS4bq3u November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









