1
バス停
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\バス停でVさん発見👀✨/
東京のバス停に、VさんとYunthの広告が登場💗
東京に出現したVさんを探してください!
見た方はぜひ撮影して投稿で教えてくださいね!
#Yunth #V https://t.co/Nz0UIFKHnF November 11, 2025
実家に帰る途中にトトロがいるバス停がある😳✨
クリスマス仕様に飾られ、通る人達を楽しませてくれている🎄
なんと、そこに猫バスまで登場🚌
子供達は大はしゃぎ😆💕
この裏側には、誰かの優しさや思いやりがあることを凄く感じる❤️
この場を借りて、いつもありがとうございます✨と伝えたい🥹 https://t.co/8Ff6zlRjDi November 11, 2025
私も同様に考えておりまして、とにかく福岡市内は交通が極めて劣悪です。道路は狭く、市内移動において距離に対してかかる時間・費用(移動コスト)が高いです。
たとえば、ここ(福岡市中央区大名)から南区寺塚(住宅密集地だが鉄道空白地帯)までは、4kmしかありませんが、バス運賃は360円、移動時間は35分です。道路は片道1車線、バスが前を塞ぐと後ろは追い越しもできません(バスカットのあるバス停はほとんどない)。
福岡市内の鉄道空白地帯は多かれ少なかれこんなものです。東京だと大手町から見て西船橋(約30分、運賃300円)、大阪(梅田)からだと桂(約36分、390円)に相当します。
福岡市内は、このために、市街地の外縁を拡げることが実質的に不可能です。
そのため、可用地(中心部からのアクセスに優れた場所)が極めて小さく、ご指摘のとおり、その部分は高騰しやすいです。
とはいえ、現在は、その部分が福岡の地場企業において「買える」値段ではなくなっているので、今後どうなるかは不透明だと思っています。個人的には、ドーナツ化が進むと見ています。 November 11, 2025
2014年にアメリカを旅行した際LAで夜中バスに乗り、乗った時に乗車券を取らねばならないのを知らず降りるバス停でまごついていると、黒人の運転手の兄さんは「いいよ降りな」というジェスチャーでバス代負けてくれた。ありがとうあの時の運転手さん(あれキミ寝てなかったの?) https://t.co/RNZxlhu3FU November 11, 2025
@Hydrangea680 先日、バス停で見かけた
まあまあご高齢のお婆さんが
私?みたいな服装でw
リュックに推しか?キャラ?の
アクキーつけてたの見かけ
凄い!とは思ったけど
あー、私はいくつになっても
このままでいいんだなぁ〜と
勝手に解釈してホッとしたよ😉
みんな自由であれ〜 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



