ビフォーコロナ トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【吉報】函館の観光業、中国の渡航自粛、全然困ってない👍✨
「中国の影響、うちには全然ほとんどない」
「もともとコロナ前の中国一辺倒じゃなく、いろんな国の方が来ている状態」
「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいてる」
「(だから)商売的にはOKです」 https://t.co/7UJFhpeUP4 November 11, 2025
13RP
インバウンドで広島県に来ていた外国人の国別割合(2024年)
これ見ると中国人て少なっ!コロナ前も少なっ!
訪日客数が多い分たくさんお金を使ってくれるの米国か!
台湾は訪日客数は多くないがたくさんお金使ってくれてるのビックリじゃね!
🇨🇳来なくても大丈夫そう? https://t.co/kwEzeSvGBZ November 11, 2025
1RP
これ謝った拡散の仕方になっているのでちゃんと説明します。自分はミシカやブラヴィッシーモ!は見てます。コロナ前の方がいいのも知ってます、けどそれはもう戻らない過去なんです。今をディスるのではなく未来に期待しながらグリーティングを楽しもうという意見を伝えたかったんです。続く↓ https://t.co/sI8im2C6sr https://t.co/R4OZBh5jVt November 11, 2025
香港カップ行けるか心配して香港旅行で検索してたら話題のところに5年前の自分の投稿が出てきた!笑
コロナ前は毎年友達と海外行ってた懐かしい!そして細い…🥹
てか、香港は行けるんだろうか… https://t.co/biLrdYAwUU November 11, 2025
久しぶりに金ちゃんヌードル買ってみた
ドラッグストアコスモスで税込み128円
焼きそば2種は特売で税込み99円
金ちゃんヌードル、栃木県ではあまり見かけないけど、コロナ前はなぜかイオンで税抜き97円で売っていてよく買ってました
#徳島製粉 #金ちゃんヌードル https://t.co/Z897iiUIXN November 11, 2025
体感インフレというキーワードはとても大事だと感じる。庶民の意識するインフレ率は前年同月比のCPIではなく、インフレが始まる前からどれだけ上がったかで、具体的にはコロナ前と今を比べた上昇率が体感インフレになる。食料品は数%ではとても済まず、数十%は上がっている。これをどうにかしないと。 https://t.co/LB8LPZ5rtb November 11, 2025
コロナ前だったのでそのあとはどうかは知らないけど、外に出られない患者さんが買い物して少しでも日常を楽しむ場でもあったな。
そういう特別な場所でもある。
その病院、もしかしたら小さな手でお金持ってパジャマ姿でお菓子を買いに来てるかもしれない。
だからこそ関係者以外立入禁止なのわかる? November 11, 2025
これ謝った拡散の仕方になっているのでちゃんと説明します。自分はミシカやブラヴィッシーモ!は見てます。コロナ前の方がいいのも知ってます、けどそれはもう戻らない過去なんです。今をディスるのではなく未来に期待しながらグリーティングを楽しもうという意見を伝えたかったんです。続く↓ https://t.co/R4OZBh5jVt November 11, 2025
@mitsumaru_SV お買い得だ(゜o゜;
自分も割り引きで買いましたが、4千円でした✨
まだコロナ前迄とはいきませんが、だいぶ色んなキットの在庫見るようになり良い傾向ですね(*´ω`*) November 11, 2025
ケータリング特集聞いてて思い出したが、コロナ前うちの会社は毎月のように人が辞めていたので花を買いに行く担当だったな。その人のイメージに合わせて、花を注文してたの楽しかったなぁ。
アフター6ジャンクション2 (1) TBSラジオ 2025/11/24(月) 20:00-21:00 https://t.co/FYJ3Wd9BPH November 11, 2025
@godoxtt05 コロナ前の方が良かったのは事実だけど、戻らない過去やから今を楽しめばいいじゃんっていう意見やったのが、謝った拡散の仕方になりました。ミシカとかは自分が10歳ぐらいでときめいて見てたんですけど、今ではあの規模のショーをしなくなっちゃいましたね。 November 11, 2025
私が教員だった頃、朝の時間に一斉に15分間の朝学習があり、自治体版の学習指導要領まで作るほどの教育熱心さで初任の頃は本当に大変でした💨
一方、我が子の学校はコロナ前まで朝遊びOKだった😆
今の学校も、最近朝学習を始めましたが、20年近く遅れている💦でも、この“ゆるさ”が田舎の良さなのかな🤣 November 11, 2025
@Houou63387 コロナ前の小田線のバスが予約制になる前に伺ったことあります!
地元の方が育てた野菜などを売っていたり、のんびりしていて良い温泉ですよね
バスの運転手さんも戻りのはバスは2時間後にこの辺に停まるから待っとったらええよと教えてくださり優しいなあと思ったのでまた伺いたいなぁ November 11, 2025
【吉報】函館の観光業、中国の渡航自粛、全然困ってない👍✨
「中国の影響、うちには全然ほとんどない」
「もともとコロナ前の中国一辺倒じゃなく、いろんな国の方が来ている状態」
「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいてる」
「(だから)商売的にはOKです」
理研の大量雇い止め
#鳴潮3ꓸ0
大好評放送中
中国人YouTuber November 11, 2025
中国政府が航空各社に倭国向けの減便を指示したという報道だが、これは制裁というより“自傷行為”に近い。倭国経済はすでに訪日客の多角化が進み、中国依存度はコロナ前の3割から現在は1割以下に低下している。一方、中国側は海外旅行の主要選択肢が限られ、国内でも若者を中心に不満が強まっており、海外渡航を制限すればするほど自国民の不満が蓄積するだけ。
さらに、観光地の受け入れ側にとっても、マナー問題やトラブルの多い団体旅行の比率が下がり、高単価の欧米豪・東南アジア客が伸びることで品質改善が進む。つまり、中国が倭国に“制裁”しているつもりでも、実際には倭国の観光構造の健全化を後押ししているだけだ。
減便は政治ショーとしては派手だが、倭国の安全保障にも経済にも大きなダメージはまったく無い。中国の内向き姿勢が自国経済をさらに縮小させることこそ、長期的には最大のブーメランになる。
いっそ、倭国への渡航を全面禁止にしてはいかがか。我が国としてはむしろ大歓迎だ。 November 11, 2025
@kidasarada 万博終盤の9月22日に地下鉄中央線の始発で万博会場に行った時、弁天町で満員になって複数のおっさん達が大声で(これ以上乗るのは)無理です💢と怒号を飛ばして周囲から失笑を買ってましたが、こいつらコロナ前の東西線や埼京線のラッシュ経験したらどんなリアクションするんやろと思いましたわ。 November 11, 2025
@CwpTBjqHIwuEnyf うちの地域では、とりあえず4年後の後輩たちは、コロナ前の修学旅行に行けたはず!
ただね、今は外国人が多すぎて、生きたい場所や行ってた場所にはいれないとか、入場料値上がりして、別の場所とかになってるよ…
お小遣いも物価高で…
いろいろあるもんだね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



