ビフォーコロナ トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
黒門市場の様子を見てきました。コロナ前から既に中国人だらけになっているのは見ていましたが、果たして、アジアの屋台村に変わり果てていました。20年やっている喫茶店の高齢のご夫婦と常連さんからも話を聞けました。動画編集、今日は完成しなさそうなので多分明日、まとめてアップします。
※手ブレが酷くてすみません🙇 November 11, 2025
86RP
Seda Nuvali Ocular Visit & Room Tours
コロナ前後に行ったフィリピンのホテル
意外と綺麗だった!🇵🇭🏨✈️
https://t.co/vW4XxElGfT November 11, 2025
13RP
快晴の「勤労感謝」日曜日☀️
雀たちもアルビノつがいも元気そう💕
モモは1番お気に入り「ピーちゃん」
探しに夢中🕊️
本日は台湾🇹🇼の「倭国の日」
コロナ前、台北から高雄まで
台湾高速鉄道🚄で旅をしました。
売店の寿司🍣が美味しく快適な旅❣️
揺るぎない親日の台湾は有難い🙏 https://t.co/MuK1n0A2vF November 11, 2025
12RP
@levinassien さらに小中高のどこかでコロナ時代を経験しています。コロナ前の時代の人たちとはかなり違う事を前提にしないといけないのでしょうね。倭国を外から見る視点は本当に大切です。ユーロやドルの国々でなくても良いので、有給にいろいろ制限のかかる社会人になる前に海外に出る事を体験して欲しいです! November 11, 2025
9RP
SEDA HOTEL NUVALI STA. ROSA LAGUNA PHILIPPINES
コロナ前後に行ったフィリピンのホテル
倭国のビジネスではなかなか泊まれないほど
高級ホテルだ!
意外と綺麗だった!🇵🇭🏨✈️👔🧳👞
https://t.co/FgsVhc2jgj November 11, 2025
7RP
知り合いの中国名門大学の教授、コロナ前は何度も訪日して、倭国の近代史探究の旅をし、倭国の学者と交流を深めてきたが、
コロナ後互いに入国制限が解除された直後、訪日しようとした教授は、中国の空港で出国を止められた。
「上の決定だ」以外に理由は一切説明なし。
正規の手続きなし。
航空券代金の補償もなし。 November 11, 2025
6RP
【安田記念GⅠ優勝馬ツルマルボーイ近況】
2004年の安田記念GⅠを優勝🏆アロースタッドで種牡馬入りの後、乗用馬に転向し埼玉県本庄市の駿ホースクラブで暮らしているツルマルボーイ(セン27歳、父ダンスインザダーク、母ツルマルガール)の近況が【ツルマル様のシモベ】様のyoutubeにて紹介されています。
コロナ前の2019年に会いに行った事がありますが、もう一度会いたいなぁ…😌
駿ホースクラブ
https://t.co/2B609HHdMl
※2019年撮影(見学要確認) November 11, 2025
4RP
@nikkei スペイン人の友達いますが、失業率が高すぎてご家族も大変だそうです。周りも失業者が多いそう。コロナ前からずっとです。「移民で成長」してるのに、失業率がすこぶる高いのは何故でしょうか? November 11, 2025
4RP
旅のレポートをする暇もなく日程は突き進む。午前中はバシー海峡に居たのに先程台北に到着。
今宵のホテルを確認してびっくりしたのは、1月に2泊した宿だったからだ。台北に宿がいくつあると思ってるんだw
ここはかつて夫が2年住んでいたアパートのすぐ近くで、コロナ前2人で旅行に来た時は、近所のおすすめ店をくまなく案内してくれていたのでもはや庭wどんだけ縁があるのかと笑ってしまう。
部屋に荷物を置いて1人散歩。
夫が毎日通っていた露店ジュース屋のババアの元気な姿を確認。夫に報告して私の任務は終了。 November 11, 2025
3RP
Seda Nuvali Hotel, Laguna, Manila, Philippines
コロナ前後に行ったフィリピンのホテル
意外と綺麗だった!🇵🇭🏨
https://t.co/F1zlKT8VEO November 11, 2025
3RP
今回の中国政府による倭国への渡航自粛問題。倭国への外国人旅行の歴史から俯瞰する視点も参考になるはず。コロナ前の2018年発行だが拙著『外国人が見た倭国』(中公新書)。江戸末期から2017年前後中国政府が政治問題で韓国と台湾への渡航制限を行った時まで観光面150年間の大波小波。電子書籍あり https://t.co/27HJte12vh November 11, 2025
3RP
✅2026年に向けた米国システム崩壊シナリオの全体像
構造は「連鎖型ドミノ崩壊」。各要素が相互に強化し合う自己増幅ループ。
① リファイナンス・ウォール
・2020〜2022年に低金利で膨張した企業債務が、2026年に一斉償還。
・当時の借入金利は3〜5%。
・2026年以降の再調達金利は8〜10%以上。
・金利差でキャッシュフローが耐えられない企業が大量倒産。
・倒産が債権者(貸し手)の損失に直結。
② シャドーバンキングの後退
・企業向けリスク資金の主提供者は銀行ではなく、プライベートクレジットやCLO(ローン担保証券)。
・これらは規制と公的支援から外れており、危機時の救済が存在しない構造。
・投資家の引き揚げ、キャッシュ温存、貸し渋りが同時進行。
・企業が再調達を必要とするタイミングで貸し手が市場から消える流動性収縮。
③ 商業用不動産(CRE)崩壊
・オフィス空室率40〜50%が構造化。
・コロナ前の収益モデルで組成されたローンが成立しない。
・2024〜2026年に大量のCREローンが満期を迎える。
・担保価値は半減、水面下で「延命・先送り」処理が続いているが限界。
・CRE比率の高い地銀に巨大損失が顕在化する。
④ 地銀の連鎖破綻
・SVB、Signature、First Republicは前哨戦。
・本番はCRE評価損が顕在化する2026年。
・地域銀行の破綻は信用収縮→企業与信の更なる崩壊を誘発。
⑤ 米国債市場の緊張
・米国政府債務38兆ドル、利払いは年1.2兆ドル規模へ。
・低金利債の償還が続き、高金利での借り換えが止まらない。
・危機時には投資家がさらなる利回り(リスクプレミアム)を要求。
・国債利回り上昇→利払い急増→財政悪化→国債不信→利回り再上昇というスパイラル。
⑥ CLOの劣化
・CLO市場は9,000億ドル規模。
・中身の企業ローンの格下げ・業績悪化が進行。
・2026年のリファイナンス不能で大量デフォルトへ波及。
・保有者には年金・保険・ミューチュアルファンドも含まれ、損失が実体経済に直結。
⑦ 保険会社の損失連鎖
・低金利時代の利回り追求で、CRE・レバレッジドローン・私募クレジットに大量投資。
・資産20%下落でも負債(保険契約)側が一定のため即時の支払能力危機。
・保険会社は銀行以上に相互接続が強く、破綻時の連鎖が巨大。
⑧ FRBバランスシート限界
・2008年:9,000億ドル → コロナ期:9兆ドル。
・危機のたびにFRBが「最終吸収装置」として市場を引き受けてきた。
・2026年の危機では、追加の大規模資産買い入れは通貨価値崩壊と連動しやすい。
・金融緩和を打てばドルの信認が揺らぎ、打たなければ信用収縮が加速。
・どちらに振ってもシステム不安定化が進む構造。
⑨ 国際通貨体制の転換圧力
・ドル基軸維持の前提が、米国の財政・FRBの信認。
・国際不信が高まると、BRICSを中心に金・代替決済網・非ドル債務へシフト。
・2026年危機が「ドル覇権の転換点」として機能する。
⑩ 全体構造
・2026年に「リファイナンス不能」→「企業倒産」→「貸し手破綻(シャドーバンク・地銀・保険)」→「政府の救済能力制限」→「国債市場緊張」→「通貨不安」
という多段の連鎖が同時多発的に起動。
・2008年のような単一セクター起点ではなく、相互増幅型の複合危機。
■要点
・危機は既に進行しており、2026年は集中爆発点として描写されている。
・特徴は「再調達金利の劇的上昇」「シャドーバンクの後退」「CREの劣化」「FRB・財政の吸収余力限界」という4本柱が同時進行している点。 November 11, 2025
2RP
提供された画像は、Googleマップ上で表示された宿泊施設の検索結果を示しており、東京近郊(おそらく渋谷・新宿エリア)のホテルや旅館の料金が3,000円から6,800円程度でピン留めされています。これらは主に1泊あたりの宿泊料金を表し、平均4,000~5,000円台の施設が集中しています。この画像を基に、ご質問の「倭国から中国人がいなくなって、全国のホテル料金が暴落してますか?」について、最新のデータと報道に基づき分析いたします。現在の日付(2025年11月22日)時点で、中国政府の渡航自粛要請(11月14日発表)による中国人訪日客の減少がホテル業界に影響を及ぼし始めていますが、全国規模での「暴落」は確認されていません。以下で詳細を説明します。
### 中国人訪日客の現状と減少の背景
2025年1~10月の中国人訪日客数は約820万人で、前年比40%増と急回復し、全体の訪日外客(約3,500万人)の23%を占めていました。 これらの消費額は約1兆6,000億円超で、インバウンド経済の約3割を支え、特に宿泊・小売分野で顕著です。しかし、11月14日の中国外務省通知(台湾有事関連の安全懸念)により、以下の変化が生じています:
- **キャンセル急増**:年末までの予約(約144万件)の30%(約43万件)がキャンセル。中国主要航空会社(中国国際航空など)で49万件以上の払い戻しが発生し、団体ツアーの中止が相次いでいます。
- **影響範囲**:東京・大阪・京都などの主要都市で顕著。春節(2026年2月)予約も減少傾向で、年間訪日客25%減の見込みです。
- **経済損失推定**:2025年末までの観光収入損失は約1,200億米ドル(約18兆円)、GDP押し下げ効果は0.29%と試算されています。 長期化すれば2026年までに追加9億米ドル(約1.3兆円)の損失も。
この減少は外交緊張による一時的なもので、「いなくなって」との表現ほど恒久的ではありませんが、ホテル業界の依存度が高いため、即時対応を迫っています。
### ホテル料金への影響
画像に示される料金水準(3,000~6,800円)は、2025年11月時点の東京エリアの標準的なビジネス・観光ホテル相場(平均5,000円前後)と一致し、暴落の兆候は見られません。主な影響は以下の通りです:
- **下落圧力の兆候**:中国人客依存のホテル(特に団体向け施設)で空室率が上昇し、プロモーション価格の導入が進んでいます。11月以降のキャンセルにより、年末料金が10~20%下落する可能性が指摘されており、東京・浅草や大阪の施設で調整事例が報告されています。 ただし、全国平均ではインフレ(人件費・資材高騰)と大阪万博(2025年4月~10月)の余波で価格が堅調です。
- **全国規模の状況**:地方(京都・奈良)では団体キャンセルが深刻で、料金引き下げが加速。一方、東京では他のアジア客(韓国・台湾)の増加が緩和要因となっています。 全体として、訪日客総数は10月で389万人(前年比17.6%増)と過去最多を更新しており、料金暴落に至るほどの供給過剰は生じていません。
- **暴落を防ぐ要因**:業界の適応策として、国内客向け割引や欧米高単価客シフトが進んでいます。ホテル株は一時4~10%下落しましたが、1月以降の予約は安定。画像の料金帯も、コロナ前比で20~30%高い水準を維持しています。
| 地域 | 平均1泊料金(2025年11月推定) | 中国人客減少の影響度 | 備考 |
| 東京 | 5,000~6,000円 | 中(キャンセル10%超) | 画像の水準と一致、多角化で安定 |
| 大阪・京都 | 4,500~5,500円 | 高(団体キャンセル30%) | 地方依存で調整加速 |
| 全国平均 | 4,800円 | 中(全体空室率5%上昇) | インバウンド総数増加で下支え |
### 結論と今後の展望
中国人訪日客の減少はホテル料金に下落圧力をかけていますが、現時点で全国的な「暴落」は発生しておらず、画像の料金表示からも市場の安定がうかがえます。損失は深刻ですが、業界の多角化と他の市場の成長により、影響は一時的に留まる可能性が高いです。渡航自粛の長期化を防ぐため、日中外交の改善が鍵となります。追加の地域別データや予約状況が必要でしたら、さらなる詳細をお知らせください。 November 11, 2025
2RP
中国からのインバウンドが止まっても落胆は不要です。東南アジアから直に来ます。元々中国人観光客は軟調で、コロナ前の約7割しか戻っていない。逆に中間層が伸びている東南アジアは絶好調で、例えばタイに行く倭国人より、倭国に来るタイ人の方が今や多い。「安くて高品質」なら倭国は世界一の国です November 11, 2025
2RP
その辺はまだ大陸がコロナから回復し切ってないだけでしょう
コロナ前の平常時なら台湾と香港なんて束になっても大陸には敵いませんから、大陸をメインとして整備するのは当然です
観光業界はコロナ前の平常に戻る事を期待しているのでしょう https://t.co/vJKMc5ZgcN https://t.co/EGJ5fTRZoo November 11, 2025
2RP
仮に病院に行く人が増えただけで感染者が増えたわけではない
としたらコロナ前まで行く必要のなかった人まで大量に病院に行っていることになり、
その分、医療システムや財政への負担などが増えることを意味し、
やっぱり無駄で過剰なことをしているわけで、
どう転んでも今の状態は無駄なのです。 https://t.co/jhrn5AD2oR November 11, 2025
2RP
こんなにフェスライブ行くようになったのは18歳になった2011年から。
震災あってから音楽が救いだった。
一人で行くことばっかだったのが一緒に行く地元の仲間が出来て。
コロナ前は幡再参加して、音楽好きの力を奮い。@No_LFT_86 くんのおかげでまた広がって。
音楽で人の輪が拡がって本当に感謝! November 11, 2025
1RP
11月20日
17時~愛媛定例宣伝行動@松山市駅前。
東京より「曙光へテイクオフ」の著者•井上文夫さんをお迎えし、四国トレインズの歌声、市民連合の皆様とコラボして寒空の下、いつもより多い人数で明るく元気よく訴えることができた。ビラの受け取りもコロナ前の数に戻ってきた。
#JAL #倭国航空 https://t.co/nxMJ3hrZBQ November 11, 2025
1RP
11/22〜11/24で
ユニディアウトレット市やってるんですが
あのね!7割引なの!
革の!染料が!!!
ペット用品もアイリスオーヤマ家電も7割引だったよ!
革の染料めちゃくちゃ嬉しい〜行って良かった〜。
コロナ前は7月だか8月の最終週だったけど暑過ぎだからずらしたのかな。助かる〜。
オススメ! https://t.co/EFdZyUtFcT November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



