コロナ禍 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨元テレビ局アナウンサーが10年の実刑判決‼️
あのABC15の元人気キャスター、ステファニー・ホクリッジが……
ついに懲役10年 & 6400万ドル(約98億円)の賠償命令を言い渡されました😱
しかも、彼女だけじゃありません。
夫のネイサン・ライスと一緒にやってました。
やったのは……コロナ禍の救済金制度「PPP融資」の巨額詐欺‼️
🏦2人は2020年に「Blueacorn(ブルーアコーン)」って会社を立ち上げ、
「困ってる中小企業を助けます」って顔しながら、
偽の給与明細や税務書類をでっち上げて、実態ゼロの企業に融資を申請💸
それだけじゃなく、
承認後の融資からキックバック(10〜20%)を要求。
さらに貸金業者からの紹介手数料までゲットという二重取り構造😵💫
さらにさらに…
夫婦が個人で持ってたフィットネス会社や飲料ブランドにも偽造書類を使って自分たちで申請🤣
裁判では「オレら資格ないのに無料の金もらってるw」ってLINE風メッセージまで晒されて完全アウト‼️
📊その不正融資額、なんと6300万ドル超(約96億円)‼️
一時はJ.P.モルガンやBOAの3倍近くの件数をさばく“PPP詐欺の流通センター”に。
でも、異常すぎる申請量で議会にバレて、
2022年から下院が調査→2024年にFBIと司法省が本格捜査💥
🧾決定打となったのは、Slackでの内部メッセや偽書類のデジタル証拠📲
夫のライスはすでに有罪を認めており、ホクリッジは共謀罪で有罪確定。
収監先はテキサスの連邦刑務所(最低セキュリティ)で、
年末には収監予定です。
💬顔出し報道で“信頼の象徴”だった女性アナウンサーが、
その肩書きの裏で“コロナ詐欺ビジネス”を展開していた……
視聴者にとっては、信じがたい裏切りです。
倭国にも同じような人多いよね〜.... November 11, 2025
15RP
東久留米市議会議員補欠選挙
倭国自由党から立候補予定の小澤正人さんの動画
以下、要約:
---
1.動画の背景と問題意識
11月23日、東久留米市長選・市議補選の討論会があり、小澤さんは現職市長や市議候補たちの「財政認識」に大きなズレを感じた。
「東久留米市の財政は良いのか悪いのか?」という点について、
・市長や一部議員・候補は「そこまで悪くない」「まだ余裕がある」ような受け止め方をしているように見える。
・一方で小澤さんは「数字で見れば明らかに悪い。将来はもっと悪化する」と考えている。
その認識の違いを、市民にフラットに共有したいという問題意識から、この動画で自分の見解を詳しく説明している。
2.直近の財政指標から見えること(短期)
小澤さんは、令和2〜6年の普通会計ベースのデータをチャットGPTで整理しながら確認している。
(1)単年度収支
・現市長は令和3年12月に就任。
・令和3年度はまだ良かったが、その後はずっと単年度赤字が続いている。
→ 就任以降、市の財政は構造的な赤字体質になっている、というのが小澤さんの見立て。
(2)経常収支比率
・かつては80%台後半で推移していたが、現在は約95%。
・人件費、扶助費、公債費などの経常経費でほとんど収入が埋まり、自由に使えるお金の余裕がほぼない状態。
(3)地方債残高と積立金
・現市長就任時、地方債残高は約265億円。そこから約50億円を減らしているので、借金の圧縮自体は進めている。
・基金(積立金)は増減を繰り返しながらも、直近で133億円程度まで積み上がっている(ただし、公共施設更新専用の積立ではなく、用途はさまざま)。
・コロナ禍では毎年10億円規模の赤字だったが、最近は1億円程度の赤字まで圧縮してきている。
・財政力指数は0.8弱で、極端に弱いわけではないが、決して余裕があるわけでもない。
このような数字から、小澤さんは「短期的には、現市長は相当無理をして借金を減らし、赤字も縮小してきた。『お金に余裕がない』という説明は数字上は正しい」と評価している。一方で、ここだけを見て「財政は健全」と言ってしまうのは危険であり、本当に問題なのは別のところにあると指摘する。
3.最大の問題:公共施設の更新ラッシュ
小澤さんが「スゲー悪い」と断言する最大の理由は、公共施設の老朽化と更新費用の問題である。
(1)東久留米と周辺自治体の共通構造
・東久留米、西東京、小平、清瀬、東村山などは、同じような時期にベッドタウンとして一気に開発されたエリア。
・その結果、学校、体育館、市民センターなどの公共施設が同じ時期に大量に整備された。
・そのため、これからの時期にそれらが一斉に老朽化し、更新(建て替え)を迎える構造になっている。
(2)更新コストの規模感
・既存の公共施設を「場所も規模もほぼそのまま」と仮定して単純に建て替えるだけでも、総額600〜700億円ほど必要だとされている。
・しかし、それに対する専用の更新積立金は「必要額の2%程度」しかない。
・一般基金133億円も他の用途を抱えているため、公共施設更新に全額投入できるわけではない。
(3)建設費高騰と工事の「取り合い」
・インフレや人件費上昇で建設コストは上がり気味。
・周辺自治体も同じタイミングで更新ニーズが出てくるため、工事を受けられる事業者の取り合いが発生し、単価はほぼ確実に上がると予想される。
→ 現状の600〜700億円という見積もり自体、さらに膨らむ可能性が高い。
(4)市の公式見解
・市自身も、今の財政力では全ての施設を計画どおり更新しきれず、「築100年になるまで使い続けざるを得ない施設が出てくる」といった認識を示している。
→ 市としても、今のままでは従来型の市民サービス水準を維持できないことを、半ば認めている格好になっている。
小澤さんの結論は、「現在の財政基盤では、今ある市民サービスをそのまま維持することは不可能。これを『まだ余裕がある』と語るのは現実逃避だ」というもの。
4.今後取るべき方向性(小澤さんの提案)
(1)公共サービスの絞り込みと、周辺自治体・民間との連携
東久留米市単独で今まで通り何でも抱えるのは無理だという前提に立ち、小澤さんは次の方向性を示している。
・周辺自治体との役割分担
大型の体育館やホールなど、すべての市が同じような施設を自前で持つのではなく、
「この種目は小平市、この施設は東久留米市」というように、自治体間で役割分担して整備・維持すべきだとする。
・民間との連携・委託
体育施設などの一部は民間運営も可能なので、自治体は「健康増進(将来の医療費抑制)」といった明確な目的を持つものに限定して公費を投入し、それ以外は縮小や民間委託を検討すべきだと述べる。
・アクセス手段(コミュニティバス等)の設計
役割分担によって他市の施設を利用するケースが増えると、駅行きのバスだけでは不十分になる。
公共施設同士を結ぶコミュニティバス路線を広域的に考え、「どの路線をどの市が持つか」といった調整が重要になると指摘している。
(2)「何でも公共で持つ」という発想からの転換
・事業目的が曖昧な施設・サービスについては、「昔からあるから」「権利だ」という理由だけで維持すべきではない。
・自治体が担うサービスは、ほんとうに公がやるべきものに絞り込む必要がある。
・そうしないと、若者・現役世代に過大な負担を強いることになり、今後30年以上にわたって維持費を払うのは、現在はまだ投票権も持っていない子どもたちや将来世代になるという点を重く見るべきだと訴える。
5.国からの補助金についての見方
・「国から補助金が出るから何とかなるのでは」という見方についても触れている。
・事業によっては国が半分負担するようなスキームもあるが、それはその時々の国の財政状況に左右されるため、当てにし過ぎるのは危険だとする。
・仮に半分補助が出たとしても、必要額の2%程度しか更新の積立がない現状では、焼け石に水である。
→ 「国の補助があっても、足りないものは足りない」という現実は変わらない、というのが小澤さんの立場。
6.最重要の処方箋:事務事業評価とPDCAの徹底
最後に小澤さんが最も強調しているのは、事務事業評価を本気で活用することの重要性である。
・不要事業の廃止と非効率事業の改善
必要性のない事業はやめ、非効率な事業は徹底的に効率化する。その覚悟が必要。
・PDCAサイクルの頻度
年1回の見直しで「やっています」と言うのは、実質何もしていないに等しい。
事業は年度単位で動いているので、少なくとも半年に1回はPDCAを回さなければ改善は進まない、という考え。
・評価結果をもとにした「入れ替えの議論」
事務事業評価を形式的なチェックで終わらせるのではなく、
「今の東久留米に本当に必要な事業は何か」
「この既存事業を削ってでも、新しくこれをやるべきではないか」
といった、前向きな“入れ替え”の議論こそが重要だと述べている。
「過去にあったメニューを全部維持しろ」ではなく、限られた財源の中で何を選び、何を諦めるかを真正面から議論すべきだという立場である。
7.まとめ(小澤さんの結論)
・東久留米市の財政は、短期的な数字だけ見ると、現市長が借金を減らし赤字も縮小するなど健全化の努力をしてきたことは評価できる。
・しかし、中長期的に見れば、公共施設の更新ラッシュと将来世代への負担を考えたとき、「財政状況はスゲー悪い」と言わざるを得ない。
・にもかかわらず、討論会などでは「まだ余裕がある」「市長は何もやっていない」といった議論がなされており、市議会側を中心に危機感が共有されていないことに強い問題意識を持っている。
・そのうえで、事務事業評価の徹底、公共サービスの絞り込み、周辺自治体や民間との連携、将来世代の負担を直視した議論を、市民とともに進めていきたいというメッセージで動画を締めくくっている。 November 11, 2025
9RP
本日の日経平均は割りと考えうる最悪の値動きをしたと思っていて、三連休明けかつ米国の12月利下げ思惑再燃からの米国株上昇での日経平均先物の大幅上昇で鼻息荒く大挙したトレーダーの買いで寄りは高く始まったもののその後は上からの売り圧に耐えられずに多くの銘柄が寄り天からの陰線のような状況となった模様でこれは今日株を買った人の大半が含み損な事を意味しており、ただでさえ需給が壊滅的なところにさらに新たな苦しいポジションの売り圧が追加されてしまったんよな
昨日のポストでも指摘したように今の日経平均は手詰まり状態であり、需給が悪い今は何でも悪材料扱いされる理不尽な地合いかつこれ以上のドル円の上昇は為替介入で押さえられ円安ブーストに頼る事もできず、高値圏で信用買い残が激増してそこから大きく下落しているので上で含み損で捕まっているトレーダー大量でとてつもない売り圧がのしかかっていると推測され、今日の寄り天の値動きはまさにそれを裏付けるものとなる
そして、多くの人はコロナ禍の記憶が新しいので米国の利下げで金利が下がると倭国株も買われると勘違いしていると思うんだけど、これは全く逆でFedWatchの12月利下げ確率が80%まで上昇してきた事はむしろ倭国株には逆風となる
確かに通常なら米国の利下げは緩和マネーの増加で倭国株にも恩恵があるんだけど、現在の日経平均は本来なら壊滅的な需給で一旦クラッシュ級の下落で信用買い残を一掃すべきところを、ドル円の急騰による円安ブースト効果で強引に延命させている状況であり、米国の利下げはドル売り要因となりそれはドル売り円買いで日経平均の命綱であるドル円を下落させる方向に作用する事になる
総括としては、膨大な信用買い残・為替介入懸念・日中関係悪化と良いとこ無しの現在の日経平均の活路を米国の利下げに見出したいという心理は理解できなくはないんだけど残念ながらそれは希望どころかドル円という命綱を切り落とす絶望になりうるというのが個人的な見解であり、相場において売りと買いしかできないトレーダーには待つという選択肢が売り買いに匹敵するほど重要という事を伝えておきたい November 11, 2025
7RP
今回のラウンドを見事な勝利で繋げていただきありがとうございます❗️🤣🤣🤣
イラストは4年前に井山さんの農心杯4連勝の衝撃を受けて描いたモノを引っ張り出して再掲させて頂きます!
当時はコロナ禍でリモート対局でしたね😌 https://t.co/WuSOUKUMF4 https://t.co/reMmq4NkJf November 11, 2025
7RP
反日デモは起きてきない。
中国のデモは国から管理されたデモ。
地方から集められた人による官製デモ。
コロナ禍を経て政府への信頼度がない。
そのデモが政府に向かう可能性があり、デモはできない。
不動産問題、若者の失業率、経済は相当悪い。ダンピングでヨーロッパでも反中国になっている。
👏 November 11, 2025
3RP
まだ 父 が 生きていた頃
の お話です 📻 🕰️
父 の 認知症 の ストレス や
親友 が ○くなったり
母 が 再び骨折🩼して
入院したりして ドタバタ🤷🏼♀️
家庭内 の 問題が あったり
次男の店 の 心配 だったり
とにかく
ストレス😫 が 半端なく
重なった 時期 が
あったんです😅
そんな時 なんですね
右 顔面 の 帯状疱疹
になって
合併症 で とても 珍しい
トロサハント 症候群
に なって入院 🏥
しました😱
もの凄い痛み😖 で
眠れなかった 時
ウツラウツラ😰してた中
で 夢😴 を見たんですけど
○くなった 親友 が
心配してくれたんで
しょうね〜🫂
夢😴 に 現れて
天国 みたいなキレイ😍な
ところで 一緒に
お話 している
幸せ😃 な 夢😴 を
見せてくれました❤️🩹
病院🏥 では
なんで これほど 免疫力が
なくなってるのか?
たくさん 検査 🩻
しましたけどね〜
骨髄検査 の 時 は
全然 知らない 看護師さん👩🏻⚕️
が ずっと 手🤝 を
握ってくれてた おかげで
何故か 痛み😖を
全然 感じなくて😳⁇
ホント 天使🪽じゃないか
と思いましたョ☺️
優しい天使🪽さん ばかり
に 囲まれた
入院生活 は とても
癒やされた のを
覚えてます
(愛❤️ に 飢えていたの
かも?)
今 は 右顔面マヒが
多少 残ってます
多分 治らない?😷
(見た目 は ほとんど
わからなくなったと
思ってますが?)
そして 右眼 は
瞳孔 開きっぱなしになり
ほとんど 🫥見えなくなって
しまいましたが…🧐
紫外線 あびれないので
サングラス🕶️です
サングラス🕶️ に
マスク😷は ちょっと
怪しい🤨かな
と思ってたけど コロナ禍 で
目立たなく なりました😅
困難な時 ほど
皆さん の 優しさが
身に しみるもんですね❤️🩹
🔹▫️🔹▫️
という事 があって
免疫力の お茶🍵を
飲んでます
宅配の人 には
重たくて
申し訳ないのですがm(_ _)m
エレベーター🛗が
ない マンション なので 😅
🥨🔸
11/26(水), 27(木)は
お休みします🙇♀️ 🌲 November 11, 2025
2RP
ジョンファンの場面突破マンネぢからはやっぱすごい
流石、コロナ禍の本国ペンミでアンコール声出せないから、ジョンファンがステージに大の字になって「まだ帰りたくない!」って駄々をこねることで無理やりアンコールに突入した過去を持つ男は格が違うな。 https://t.co/bYnjpnRQde November 11, 2025
2RP
毎年恒例✨干支ライブ映像が目玉の #ナデシコドール 冬のお楽しみ袋のご注文はお済みでしょうか?💁🏻♀️💕
コロナ禍だった2020年末、干支コスプレで年越しライブ風映像を収録したら面白いんじゃない?!と始めたのがここまで来ました…🤣
今年はヘビ&ウマシコ🐴お見逃しなく👀
https://t.co/OH9Ez2ZARM https://t.co/ViRdEYPKrB November 11, 2025
2RP
【男子🇯🇵倭国代表】 ニック・メイヨ(C/PF/206cm/28歳/広島ドラゴンフライズ)
今年夏に帰化し、ついに初の代表合宿へ。コロナ禍を乗り越え、倭国で積み重ねてきた時間がいま実を結ぶ。
メイヨ:「倭国に来た1年目の千葉ジェッツの時は、コロナでシーズンが中断してしまって、2年目、レバンガ北海道の時はお客さんがいないような状況でプレーして、倭国にほんとに戻ってこれるかわかんないような状況がありました。そこから広島に移籍してから長くプレーして、今、ほんとにこうやって倭国代表チームでの一員としてプレーできてるっていうのは、皆さんに感謝ですし、ここまでほんとに自分自身想像してなかったっていうのが正直なところです。」
J:その代表合宿が始まったばかりですが、瀬川琉久選手に聞いたら、ニック選手とのプレーもやりやすいと伺いました。それに対して、チームをどう感じていますか。
メイヨ:「もちろん彼自身すごくいい選手だっていうのは僕は知ってますし、彼だけじゃなくて、この倭国代表チームで初めてやる選手がたくさんいるんですけど、それぞれいい選手ですし、本当に一緒にこれからやっていくのが楽しみだなっていう思いを自分自身も持ってます。」
J:ニック選手が倭国に与える影響を期待しています。
メイヨ:「もちろん僕自身もこの機会ほんとに楽しみにしてましたし、この2試合絶対勝ちたいんで、できることをすべてやって結果残したいと思います。」
2025年8月に倭国国籍を取得し、帰化選手として待望の初招集となった。
イースタン・ケンタッキー大を卒業後すぐに倭国を選びプロキャリアを開始。現在は広島ドラゴンフライズで主軸としてプレーし、Bリーグで確かな進化を遂げてきた。
今季は 平均11.3点、FG46.5%、3P46.8%、5.3リバウンド、3.3アシスト と安定感が光る。特に「ここぞ」で決める3ポイントの威力は広島の大きな武器で、代表でも得点の流れを変える存在になりうる。
また、スイッチ可能な守備、フィジカルを活かしたペイントアタック、走力を武器にしたトランジションは、倭国代表が長く求めてきた要素と完全にフィット。一方で、代表特有のスピード、外角の継続性、国際基準でのファウルコントロールは今後の課題となる。
大学直後に倭国を選び、Bリーグで着実に実力を積み上げてきたメイヨ。その成長曲線は、倭国代表に新たな可能性をもたらす存在になるだろう。
#ニックメイヨ
#広島ドラゴンフライズ
#AkatsukiJapan
#FIBAWC @FIBAWC
#Scene #Moments #BeyondGame November 11, 2025
1RP
【#ラストスパート祭り 3日間限定で再々上映決定‼️】
『赤い糸 輪廻のひみつ』🐕
【上映】11/28(金)~11/30(日) 《3日間限定上映》
ソフト化や配信予定なし❗️倭国での上映は11月いっぱいまで❗️いま、劇場でしか観られない話題作、このラストチャンスをお見逃しなく‼️
台湾でコロナ禍の行動制限を伴う2021年秋に公開されたにもかかわらずメガヒット!
『あの頃、君を追いかけた』など、台湾稀代のヒットメーカー #ギデンズ・コー が贈る、台湾で親しまれている縁結びの神様“#月老(ユエラオ)”と輪廻転生をモチーフに描いた、楽しくも胸を打つ純愛冥界ファンタジー。
全編に散りばめられたギデンズ・コーの倭国サブカル愛や人間と犬の絆も見逃せない。
出演は #クー・チェンドン、『私の少女時代』の #ビビアン・ソン、『返校 言葉が消えた日』の #ワン・ジン ら。
雷で命を落としたシャオルンは冥界に連れてこられ、同じく冥界にやってきたピンキーと縁結びの神様“月老”として、現世の人々の縁結びをすることになる。
ある日、2人の前に一頭の犬が現れたことから、シャオルンは失っていた生前の記憶を取り戻す。それは突然死んでしまったことで果たすことができなかった、初恋の女性シャオミーとのある約束だった。
【原作・監督・脚本】ギデンズ・コー
【出演】クー・チェンドン、ビビアン・ソン、ワン・ジン、#マー・ジーシアン
2021年/台湾/128分
@yuelao_jp
#赤い糸輪廻のひみつ
#九把刀
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
1RP
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
1RP
仲良くなったその不動産屋の営業さんのお言葉。
「絶対に焦って物件決めたらダメ」
「前の借主が『この物件がある商店街はコロナ禍以降通行量が極端に減った』と言ってました。それを踏まえてよく考えてください」
「雨樋からの壁を伝って漏水を10年間していたそうです」
借りない方がいいみたい…😅 https://t.co/MNPukgIw7I November 11, 2025
2022 ❯❯❯❯2025
たった3年でしかもコロナ禍含めての3年でここまでって本当にすごい
初めてライブをやった時3年後にこの子達が武道館でライブしてるなんて想像もしてなかったよ🥲
そしてみんなほんとお姉さんになったね🥹✨ https://t.co/RUULlm86Cm November 11, 2025
「常に」では無ければ、マスクの「個人の判断」を尊重しない事が正当化されるのでしょうか?😊
感染そのものよりも、感染対策を掲げた全体主義に恐怖を覚えたコロナ禍でした😊
我が子の過ごす環境が、未だに他人の子にもマスクを着けさせたい人たちの望む通りにはならなくて、本当に良かったです😊 https://t.co/xBuFTJucZu November 11, 2025
それが、「編集やってて倭国語教師の資格持ってたら倭国語つよつよそうでかっこいいなぁ」というものすごくアホみたいな理由で取りました。もともと好きな分野だったので勉強は楽しかったのですが、外国語は英語ですらてんでダメです😂
コロナ禍の時にオンラインで個人向けに教えていたくらいで、今は資格を持っているだけで活用せず…。数年前に国家資格に切り替わったのですが追加のテストも受けてないので正確には「倭国語教師の資格を持っていた」ですね…笑 November 11, 2025
ジャックジャンヌめちゃくちゃ歌もストーリーも素敵な作品です。
コロナ禍にYouTuberさんのプレイ動画で作品を知ったんですけど、展開が気になりすぎて、丸一日Youtube見てました。
画像にあんスタキャラと被ってる声優さんまとめてみたので、興味を持った方いらっしゃれば、調べてみてください。 https://t.co/sURsAaUFTo November 11, 2025
もしかして『物価高で苦しんでる』『円安で苦しんでる』のって左翼だけですか?
コロナ禍後の賃金爆増があったから、あとは減税と社会保険料の削減しか求めてない?
X眺めてるとそう感じるんだが…。 November 11, 2025
スケッチブックはコロナ禍の産物で、声を届けられない分加速的に増えたと思う
ファンサを貰うんじゃなくて、出来ればちゃんと、自分の目で見た上で声と光に想いを乗せて届けて欲しいおじさん https://t.co/Hsvi27L78t November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




