ハンガリー トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そして逆にウィーン版にはない大好きポイントにエルマーが革命に失敗して囚えられるシーンで「エルマー・バチャーニー」と名乗るシーンがあります。ハンガリーでは倭国と同じく姓名の順なんですよね。ここではオーストリア風に名乗らねばならない屈辱をも表しているわけです。 https://t.co/XUVUeyI8P8 November 11, 2025
4RP
🎙️最新の動きです。
EU全体が戦争経済へと傾く中で、ひときわ異彩を放っている国があります。ハンガリーです🇭🇺
ブリュッセルが追加支援や武器供与を強く押し出す流れの中で、ハンガリー政府は
**「自国の利益を最優先する」**という立場を崩さず、戦争ビジネスに巻き込まれない姿勢を明確にしています。
防衛よりも家庭と産業を守り、国民の生活を中心に据える政策を続け、
エネルギー、金融、移民、安全保障まで、欧州の空気に流されず独自路線を貫いています。
📌ブリュッセルが戦争で騒ぎ立てる中、
📌各国が軍拡と負担の押し付け合いを続ける中、
📌ハンガリーだけが冷静に、現実的に、国の利益を見ています。
🔥まさに、
「ハンガリーはよくわかってますね!」
という声があちこちで上がる理由です。
欧州が混乱するほど、ハンガリーの判断力が際立ってきています🇭🇺✨ November 11, 2025
1RP
久しぶりの古書Dorisさまでお買い物。ポーランド、ハンガリー、チェコなどの「東欧SF傑作集」、「気力を失った瞬間」「作家の仕事場で」など興味をそそるタイトルが並んでて読むのが楽しみ。もうひとつはお守りみたいに買ってしまうジャン・コクトー★ぼく自身あるいは困難な存在 https://t.co/bp5WybcM6f November 11, 2025
「視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション」の図録が届いていた。少し忙しくしっかり見ていなかった。私のSNSでは、モホリ・ナギ。ハンガリー出身。ドイツのバウハウスで教え、ドイツにナチス台頭後、イギリスを経てアメリカに亡命。シカゴにニュー・バウハウスを設立。バウハウスでは、カンディンスキーやパウル・クレーから影響を受けており、生命感のある多義的構成表現を確立した。同時に、フォトグラムや写真表現を発展させる、またケペッシュの視覚言語につながる理論的な積み重ねも行いました。本図録ではモホリの写真作品と多義的な構成作品の好例を見ることができます。倭国への影響として、山口勝弘や石元秦博、山口長男、篠田桃紅についても、もう一度しっかり考えたいと思った。 November 11, 2025
清水さんはハンガリーに留学されていたそうで、宮田さんがコバケンさんの現地での呼び方の質問をすると、ハンガリーの人はコバと呼んでいるとの事。
アンコールはWSS、宮田さんがトニー、辻本さんをベルナルドと想像して拝聴すると一段と楽しめました😆 サイン会では丁寧に対応して下さり大感謝🥰 November 11, 2025
「視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション」の図録が届いていた。少し忙しくしっかり見ていなかった。私のSNSでは、モホリ・ナギ。ハンガリー出身。ドイツのバウハウスで教え、ドイツにナチス台頭後、イギリスを経てアメリカに亡命。シカゴにニュー・バウハウスを設立。バウハウスでは、カンディンスキーやパウル・クレーから影響を受けており、生命感のある多義的構成表現を確立した。同時に、フォトグラムや写真表現を発展させる、またケペッシュの視覚言語につながる理論的な積み重ねも行った。本図録ではモホリの写真作品と多義的な構成作品の好例を見ることができます。倭国への影響として、山口勝弘や石元秦博、篠田桃紅などについても、もう一度しっかり考えたいと思った。 November 11, 2025
@310westfield
今日はウェストフィールドさんに久々のメンツで集合、楽しかった。
2日連チャンサバゲー
そしてAMD65を試射
カスタムは再度お願い、あとハンガリーかアフガニスタンの人このワイヤーストックどうやって使いこなすんですか? https://t.co/tZEPM3DNrG November 11, 2025
「視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション」の図録が届いていた。少し忙しくしっかり見ていなかった。私のSNSでは、モホリ・ナギ。ハンガリー出身。ドイツのバウハウスで教え、ドイツにナチス台頭後、イギリスを経てアメリカに亡命。シカゴにニュー・バウハウスを設立。バウハウスでは、カンディンスキーやパウル・クレーから影響を受けており、生命感のある多義的構成表現を確立した。同時に、フォトグラムや写真表現を発展させる、またケペッシュの視覚言語につながる理論的な積み重ねも行った。本図録ではモホリの写真作品と多義的な構成作品の好例を見ることができます。倭国への影響として、山口勝弘や石元秦博、篠田桃紅などについても、もう一度考えたいと思った。 November 11, 2025
@5ka9com バンコクの正式名称、ピカソのフルネーム、7番目までの完全数、イギリスの正式名称、レーザーの正式名称、円周率150桁、テロ対策特別措置法の正式名称、オーストリア=ハンガリー帝国の正式名称。こういうの覚えるの楽しいですよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



