ハミング 映画
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おははっぴー🌙🍀
毎日寒い中がんばってるハミングさんは
とーーってもえらいのですっ💛
ボクが毎日全力で応援しちゃうですっ📣✨
今夜は定期生配信っ🎶
一緒にぽかぽかできる時間を届けるから
ぜひ遊びにきてね🍋🌙
今日もおとはっぴーでゆるっとまいろ〜っ🎶
#おはようVtuber https://t.co/hnI1QkPGd4 November 11, 2025
1RP
【夢であるように】
イントロのピアノだけで胸がいっぱいになってしまうPS版TOD過激派です。リオンに割と人生狂わされたと思う。間奏のハミングコーナー不思議な感じ~と思ってたら原曲でちゃんと鳴ってる音だったという数十年越しの発見がありました。お茶会先生の原曲再現譜面本当に良…(平伏) November 11, 2025
学生時代中国語の授業は爆睡してだけど「歌うように話す」って先生が言ってたのはとても素敵な表現だったのでよく覚えてる。
鼻にかかる感じの音と高低のイントネーションがハミングみたいなんだよなぁ。
でもリアルで聴くのはかなり圧の強い発音なので本当に「歌」で聴くのが良いのかもしれない。 November 11, 2025
本来なら音質ありきなのだろうけど…
私がもっとも求めるのは
趣きや味やその時代の空気、雰囲気が感じられるもの…それは観客の拍手であったり、指揮者の唸り声やハミング等含む。勿論当時の録音技術によるものをなるべくいじられていない…若しくは必要最低限度に抑えたものを聴きたいなと☺️🇩🇪🎼💿 https://t.co/BpbwEPnEhx November 11, 2025
先日一緒にカラオケ行った友人が「息が続かない」&「喉が疲れる」と言ってたので「一度ハミングで1曲一緒に歌おうか」って歌った後、良い感じに楽そうに声が出だしたので、言ってること間違ってなかったようでホッとしました✨
(僕は講師ではありませんのでただの聞きかじりの知識ですけど)
→ November 11, 2025
とりあえず考えたのは
「声が出ないと思って余計に声を出そうとしてた」ように見えた=息を口から出そうとしすぎてたので、ハミングの時の吐く息の通り道として鼻の方向を意識してもらい、それを口を開けても続けてもらうという感じですかね✨ November 11, 2025
この22日に金沢文芸館を訪れたとき、3Fの泉鏡花文学賞のコーナーも2Fの五木文庫(五木寛之先生の顕彰コーナー)も入館料100円を払って見ていったという。実は蓮ノ空スタンプラリーに参加するだけなら別に払わなくて&見学しなくて済むんだが、せっかくなので。
なお2Fの五木文庫はカメラ撮影禁止なので写真はありません。
今やっている企画展示は「活字とラジオのあいだには ~伝説的ラジオ番組『五木寛之の夜』の世界~」
https://t.co/ynwyim18IN
で、かつてあの番組の元リスナーだった人間にとっては懐かしく楽しい内容でした。他に見学者がいなかった事もあって、あの有名なテーマ曲のメロディーを小さくハミングしながら見て回ってました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



