ハッキング トレンド
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「iPhoneは絶対に安全だと信じていた結果…,000を失った——人生で最も高い代償」
数日前、友人のiPhoneがハッカーに乗っ取られた出来事がありました。皆さんがより一層セキュリティに注意できるよう、その話を共有します。今季のクリプト市場は非常に厳しい状況で、そこに加えて詐欺やハッキングといった脅威が常に潜んでおり、資産を狙っています。どうかこの話を参考にして、ご自身の資産をしっかり守ってください。
「皆さんが同じ被害に遭わないよう、共有させてください。
ここ数日は、これまでの人生で最もつらい日々でした。妻と何年もかけて貯めてきた大切な資産が盗まれました。ショックで食事も喉を通らず、眠ることもできず、数日間ずっと不安と恐怖、混乱、絶望…精神状態は完全に崩れていました。今日になって、ようやく少し落ち着き、何が起きたのかを振り返り、皆さんに詳細を伝えようと思える状態になりました。
数日前、ある違法サイトで映画を視聴しました。その数日後、ハッキングの直前に、心当たりのないログイン通知がメールに届き始めました。その時点でパスワードを変更し、安全を確保したつもりでした。
そして、私はiPhone 14 Pro Maxのセキュリティを完全に信じていたため、あらゆるものをその端末に保存していました。
- Metamask
- Trust Wallet
- Binance
- Bybit
- MEXC
- Gate
- Bitmart
- Bitget
さらに、
- ログイン用メール
- ログイン用電話番号
- 2FA
- Passkey
すべてをiPhoneに保存していました。もう1台Android端末を持っていたにもかかわらず、です。
事件の経緯
11月11日 21時44分: 仕事中、突然BybitからMetamaskへ資金移動の通知が何度も届きました。(Bybitは“登録したホワイトリストのアドレスにしか出金できない設定”にしていました。)
その瞬間、ハッカーはBybitに置いていたUSDTおよびその他の資産(約,000〜,000)をすべて使い、$RSS3というトークンを購入し、それらをMetamaskへ送金しました。
(139,200 $RSS3 が3回、37,000 $RSS3 が1回)
Metamaskを開くと、誰かが間違って送ってきたのかと思いましたが、購入された$RSS3は到着した瞬間に別アドレスへ送られていました。$RSS3残高は0のままなのに、入金履歴だけが残っていました。
Bybitを確認すると、残高は,000 から に減っていました。
パニックになり、端末を再起動しましたが、残高は変わらずのまま。
その直後、MEXC / Gate / Binance から不正ログイン通知が届きました。
その瞬間、完全にハッキングされたのだと理解しました。手足が震え、冷や汗が止まりませんでした。
急いで各取引所の資金をTrust Walletへ退避し始めました。
Binance(最も多く資金があった)から優先して、次にBitmartを移動。
しかしその最中、MEXCの資金はすべて抜かれていました(0 と 2、BSC経由)。Gateの資金も同様に出金されていました。
BinanceとBitmartの移動を終え、これでようやく安全だと思い込みました。Trust Walletは安全だと信じていたため、残りの資産をそのまま放置してしまいました。
ところが、その後すぐに、Trust Wallet内の資産もすべて盗まれました:
- 4,793 $NEAR
- 9,491 $ONDO
- 2,309 $SUI
- 3,706 $USDT
合計損失:約,000 😢
(元々0,000近く投資していましたが、市場調整で半分になり、そして残りもすべて盗まれてしまいました。)」
これが友人の身に起きた全てです。
ですので皆さん、どうか本当に気をつけてください。特にウォレットを保存しているデバイスでは、怪しいリンクを絶対に開かないようにしてください。セキュリティは三重にし、パスワードをスマホに保存することも避けてください。
今のクリプト市場はただでさえ難しく、そこでさらにハッキングまで受けてしまうと、本当に立ち直れなくなります。
どうか、常に警戒を怠らずに。 November 11, 2025
5RP
本人です。戻りました。
組織的な肉入りハッキング被害を受けたことにより、
約18時間にわたり一時的な「なりすまし」兼「不正なポスト」を投稿されておりました。
ご迷惑をお掛けいたしました・・。
もう解決した事ですが、一応補足を書いておきます。
・アカウントセキュリティはしっかりしていた(はず・・)
・でもなぜ
アプリケーションの認証は数年前に抽選ツールをいれたきりで、DMのやり取りもしていません。
そして私はインターネットをあまり閲覧しないので、どうやって取得したのか分かりません。こわいですね。 November 11, 2025
4RP
#Bitcoin に対して"落ちてくるナイフは掴むな"は当てはまらない。何故なら、ビットコインは果実だから。
ただし、果実を一気に掴もうとするから心理的にも精神的にも耐えられなくなる。
では、どの様に捉え行動すればよいのか、サクッと解説します!
果実は、毎日少しずつ摘み取り保管すれば、時間という養分を吸って熟していきます。
ビットコインも同じで、短期の値動きに振り回されるのではなく、定期的な少額積立(DCA)という行為そのものが “果実を摘む行為” に近いのです。
そして大切なのは、その果実を「どこにしまうか」です。冷蔵庫に入れず、部屋の片隅に雑に置いておけば腐る。
ビットコインも同様で、管理の甘さはハッキングや紛失という「腐敗」を招きます。だから、ウォレットの理解・管理方法の習得は、果実を守るための“保存技術”と言えます。
さらに面白いのは、ビットコインの果実は 自分で勝手に腐らないどころか、時間が経つほど希少性が高まるという点。
半減期、固定供給、採掘難易度調整…これはまるで「時間と共に糖度が増していく果実」を育てているようなもの。
ただし、その果実の価値が上がるスピードは一定ではない。大嵐の日もあるし、収穫量が急に増える季節もある。
初心者がパニックになるのは、“果樹園の四季変化” を知らないまま畑に入るからであり、だからこそ私たちはこう考える必要があります。
① 四季を理解する(サイクルを理解する)
春=強気の序盤
夏=狂乱のバブル
秋=収穫期
冬=静寂の蓄積期
冬に不安になり、春に疑い、夏に焦り、秋に後悔するのが一般的な投資家の行動です。サイクルを知るだけで視点が全く変わります。
② 摘み取りは「少しずつ」が最強の戦略
プロでも高値や底値はわからない。ただし、少しずつ拾う(DCA)という行動は、果樹園の中で最も再現性の高い「農家の基本動作」です。
③ 保管(セキュリティ)こそ真のリターンを決める
果実を盗まれたら収穫も意味がない。ウォレット、バックアップ、秘密鍵管理…これらは“利益を守るための最後の防衛線”です。
つまり、ビットコインにおいては、
☑️落ちてくるナイフではなくゆっくり熟していく果実
☑️下落は恐怖ではなく農園の自然現象の一つ
☑️摘み取り続けた人だけが、秋に大きな籠を手にする
価格が下落しているからこそ、毎日少しづつ果実を摘み取り、その行為を継続させるためにもビットコインへの確信を深める。深めるためには学び続けることも大切です。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ビットコインで豊かな未来を創造するため、共に歩んでいきましょう。 November 11, 2025
うーん、取引所アカウントもウォレットアカウントもハッキングか、、、
違法サイト見てたってことは、遠隔操作系のマルウェアを仕込まれたかクッキー/クリップボード流出のどちらかかなと推測
前提としてルートオブトラストが常にApple/Googleにあるので、iPhone使うとリスクが倍になります
ウイルスソフトなどもiPhoneのほうがサポート弱い印象あります
二段階認証も突破されたのか、iPhoneのメモ帳とパスワードマネージャーのどちらから流出したのかは気になるところ
とにかく今は端末の電源をオフにしたままがいいですね November 11, 2025
話題になってたiPhoneハッキングの話って、これか。
内容読む限りは、フィッシングでメールアカウントがいかれた感じに見えるな。
メールのリンクは本当に信用したらあかん。 https://t.co/9VON05y1JR November 11, 2025
Jeff まじできもい
いや俺が悪いんだけどさ55ドルで $HYPE 買ってここまで握ってるばか俺くらいだろ
でもこれだけは言いたい
260万枚のHYPE Unstakingするのにコミュニケーションの取らないとかアホなん?
ハッキングだったらどうするん?ホルダーなめんな! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



