ハザードマップ トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\ 🔥有料老人ホームの防災対策🔥/
2025年も残り1カ月。これからは火災発生が急増します。直近では「大分市で約170棟が消失した大規模火災」他国ですが「香港の高層住宅火災」など国内外で
火災報道が相次いでいます。
そこで今回は《有料老人ホームの防災対策》について
分かりやすくご紹介します。
🏠 有料老人ホームは“特定防火対象物”
利用者の自力避難が難しいため、消防法施行令別表第一(6項ロ・ハ)に基づき厳格な防火管理・消防設備の設置が必須とされています。
🧯 主な防災対策(例)
① 自衛消防組織の設置
統括管理者(施設長など)
自衛消防要員(初期消火班 / 避難誘導班 / 応急救護班 / 通報連絡班で構成)
② 訓練の実施
年2回の総合防災訓練
地域の防災訓練への参加
夜間を想定した連絡網訓練
③ 設備・備蓄品の整備
消防設備:消火器・消火栓・スプリンクラーなど
非常時災害備蓄品:食料 / 飲料水 / 防災用品など
④ 活動計画の整備
消防計画の作成と消防署への届出
BCP(事業継続計画:地震・台風・感染症流行などの
緊急事態が発生した際でも入居者の安全を守り、介護
サービスを継続するための計画)の策定
※2024年4月1日より介護施設で義務化
⑤ハザードマップによる立地確認
🔗 全国有料老人ホーム協会の「入居者生活支援制度」
自然災害などで日常的な生活・介護サービスの提供が困難になった場合、自治体などと連携し 物資提供や職員派遣で会員ホームを支援する制度です。
https://t.co/p0Spex0ptK
➡ ホームの防災対策については見学時にぜひ確認されることをおすすめします。
✨少しでも皆さまの防災意識向上のきっかけとなりますように。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



