1
ノルウェイの森
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
菊池良さん『本読むふたり』読了です。いやもう、これは完全に読書アカウントのための小説ではないでしょうか?😍 読書アカを始めた時のあの独特のドキドキ感を久しぶりに思い出して、胸がじんわり温かくなりました。
【あらすじ】
大学に入るまでほとんど本を読んだことがなかったタツヤは、授業の課題で村上春樹の短編を読んだことをきっかけに読書の面白さに目覚める。他の人の感想を調べるためにネットを巡るうちに、Twitterには本の感想だけをつぶやく「読書アカウント」の世界があることを知り、自分も真似して感想を投稿し始める。自由で楽しげな読書アカの中でも、特に心を惹かれたのがフミカという同年代の大学生の投稿だった。互いにいいねを送り合い、リプを交わし、距離が少しずつ縮まっていく。そしてついに二人は会うことに。待ち合わせ場所は神保町、目印は『ノルウェイの森』──。
【こんな人におススメ】
・読書アカウントの文化や空気が好きな人
・初めて読書にハマった時のワクワクを追体験したい人
・本を読むことが日常の一部であるすべての人
(ただ、村上春樹作品が重要な役割を果たすので、アレルギーをお持ちの方は入り込めないかもしれません😅)
【私の感想】
読書アカ活動をやっている人たちをまるごと肯定してくれるような、そんな物語でした。
わざわざTwitterで読書アカウントなんていうものを作り、本の感想を投稿し、気の合う誰かのつぶやきにいいねし、リプで会話をし、時には読書会やオフ会で実際に会ってみたり……。そんな読書アカの日々の営みを見つめ直し、「私たちはとても素敵なことをしているじゃないか」としみじみ思ってしまいました😊
物語は2016年から始まるため、まだ「X」ではなく「Twitter」と呼んでいる世界。タイムラインには見覚えのある数々の作品がこれでもか! というほど登場します。
『サラバ!』『火花』『鹿の王』『君の膵臓をたべたい』『イニシエーション・ラブ』『世界から猫が消えたなら』『舟を編む』『夜は短し歩けよ乙女』『罪の声』『コンビニ人間』『カラフル』……読書アカ民なら必ずどこかで見たラインナップに、思わずニヤッとしてしまいます。
「名刺代わりの小説10選」などとという読書アカ文化が自然に出てくるのも嬉しいポイント。
読書初心者のタツヤと、ずっと本を読んできたフミカがTwitterをきっかけに初々しく距離を縮めていく過程が、本当に微笑ましくて身悶えします。「いいね返ってくるかな?」「リプってどこまでOKなのかな?」みたいな、あの繊細でどこか甘酸っぱいやり取りに、読書アカ民のDNAがざわざわします。笑
二人が決めた、待ち合わせの方法も何と素敵なこと……✨ 読書アカにとって、これ以上の待ち合わせはありませんね。やってみたいなあ。
期待を持たせるラストの終わり方もよかった。読み終わった後は、繋がっている読書アカウントのお仲間が愛おしくなります。これからも自分のペースで気ままに読書アカ活動をしていこうと思いました。
みなさん、今後ともよろしくお願いします☺️
「世界のあちこちに散らばった本好きが、ツイッターを通して点が線となって繫がっているのだ。まるで星座のように。」
「ツイッターがなかったら絶対出会わなかったんだよ。そう考えると不思議じゃない?」 November 11, 2025
10RP
「ノルウェイの森」「新世紀エヴァンゲリオン」など倭国の作品に影響を受けた「It Was That Summer」,2026年6月にSteamで配信予定
https://t.co/gIRlY3rOIB
本作は,2006年のイギリス・ケンブリッジを舞台にしたストーリー重視のビジュアルノベルゲームだ https://t.co/ypjMV7ZxuK November 11, 2025
5RP
「#ノルウェイの森」を観た。村上春樹の著書を買って読んだのは35年ぐらい前だったと思う。当時はかなりの衝撃を受けた。主人公の彼が色んな女性と関係を持っても直子への感情移入は強くあった。精神的に不安定な登場人物たちを読みながら支えているように感じていた。そんな記憶が甦る作品だった。 https://t.co/7plvVr2i8R November 11, 2025
2RP
村上春樹は大衆小説作家ではないので、エンタメ系が好みの人には向いていないと思う……。
研究対象として注目されていて、ノルウェイの森を対象に書かれた論文を紹介した記事があるので、よかったら読んでいただければと思います。
エロティシズムを主体性として解釈する
https://t.co/woRGJ4kF6M https://t.co/UksDEfIpLq November 11, 2025
1RP
オープンマリッジは
したい人がすればいい。
けど私は当事者になるのは嫌。
源氏物語やノルウェイの森を
求めてくるのはやめてほしい。
あなたはあなた、私は私。
長時間説得されたって
「付き合うよ、うん。」とは
言わねぇからな。うんざりする。
てかなに、馬鹿にしてる?
#オープンマリッジ November 11, 2025
1RP
#読了
📚湊かなえ『C線上のアリア』
朝日新聞の連載小説。装丁が『ノルウェイの森』を想起させる。ストーリー上も緑と赤の対比や森が象徴的に描かれる。介護問題、嫁姑問題を軸にミステリーというよりも謎解き系の展開で、先が気になり止められなくなる。C線上ってそういう意味なのね。 https://t.co/YoLdVzTsVy November 11, 2025
1RP
「そして僕はそれを放り出すわけにはいかないんだ。少くとも今はそう感じているんだよ。たとえ彼女が僕を愛していないとしても」
#ノルウェイの森 https://t.co/vMSGXrD2YD November 11, 2025
1RP
ノルウェーの森は私の耳には、魔法がかかっていて、2025年になっても解けていないように聴こえる。ノルウェイの森も好き。
ラバーソウル、リボルバー、倭国公演にストロベリーフィールズまでとは、めちゃめちゃ詰め込みましたね🤭
#letsbeatles November 11, 2025
1RP
ジョージはシタールを取り入れるキッカケに
ジョンのノルウェイの森で掴んだのが面白いよね
ジョンはトモロゥネヴァーノウズでワンコード進行やってたり
死者の書も読んでるし
話しやすかったのかな
#letsbeatles November 11, 2025
1RP
取り敢えず、ショートショート小説と短編小説を国内外問わず読むのが目標なのだけれども、その後、村上春樹さんと宮本輝さんと百田尚樹さんの長編を繰り返し読むので良いのだと思った。ノルウェイの森を読み返してみて、隅々までは全く読めていないことがよく分かった(笑)若い時みたいに頭にスポンジに November 11, 2025
1RP
翌日の「演劇史Ⅱ」の講義に緑は姿を見せなかった。講義が終ると学生食堂に入って一人で冷たくてまずいランチを食べ、それから日なたに座ってまわりの風景を眺めた。すぐとなりでは女子学生が二人でとても長い立ち話をつづけていた。
#ノルウェイの森 https://t.co/arZzDs48i7 November 11, 2025
1RP
村上春樹のノルウェイの森、妻夫木聡の声が反則レベルに優しい…
Audibleで30日間無料で聴ける🎧
<PR>👉https://t.co/7kLfS0ID0K
まるで映画を聴いてる感覚。通勤中なのに頭の中で青春が蘇る✨
ノルウェイの森 村上春樹 妻夫木聡 November 11, 2025
2人の主人公のそれぞれの視点から同じストーリーを描いており、前半後半で答え合わせができるような構成で、読み進める手が止まらない作品でした!ノルウェイの森以来に学生時代に読みたかったと思える作品。因みにハッピーエンドはないです🥺 https://t.co/TdrikPiuE2 November 11, 2025
37°2 le matinを見た。多分こういう映画がいかにもフランスっぽい映画なんだろうけど、個人的には登場上人物が突拍子もない映画にはあまり入り込めず…音楽はすごく好き
なんとなくノルウェイの森を思い出す映画だった November 11, 2025
@wPSyvpNQxXtzAfR ひめさん、久しぶりの図書館良かったですね☺️癒されますよね。
そして『ノルウェイの森』いいですよね!私も大好きで、人生で一番読み返してる本です❄️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



