ネーミング トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【📣当館キャラクター名前募集】
ドイツを代表する食べ物などが…なんと当館オリジナルキャラクター化🎉
シールをはじめ、様々なグッズで活躍予定です。
そこで、このかわいいキャラクターたちの"グループ名"を大募集します!ぜひコメントでお寄せください😄
素敵なネーミングをお待ちしています✨ https://t.co/Up7PpjH7nt November 11, 2025
197RP
・積水ハウスが松濤の土地を取得。
・元々高級レジ松濤90(解体済)があった土地一体1,858㎡が対象。
・サイズと立地から、積水の最高級低層レジになると思われます。
・「グランドメゾン松濤」は既に近隣の神山町にあるため、ネーミングは悩みどころ。
・ほぼほぼアンダーで捌かれると予想。
https://t.co/8qLMbYf0sN November 11, 2025
48RP
やんのかウルフ。いかにもドラクエのモンスターらしい名前でかつひと目見て雑魚モンスって分かる素晴らしいネーミング。この命名センスを見せたスタッフさんには今年の賞与増額して欲しいくらい。そしてやんのかウルフはフィールドモンスターに格上げして欲しいくらい。
#やんのかウルフ November 11, 2025
15RP
面白い!(笑
C・O・V・E・R―Kitは私、小松原が発案したネーミングで
Change・Option・Variation・Extension Evolution ・Reconstruction Refine
っていう意味を持たせた商品でした~ https://t.co/2NOuzQid0b November 11, 2025
12RP
@applesorce ネーミングセンスも壊滅的だけど…
この戦国乱舞なコード決済戦場に周回遅れどころか10周遅れでの参画してどないすんのやろって思ってみてます。
この後JRならではの戦略があるのか…
それとも偉いおっさんに逆らえなかっただけなのか…(´ω`) November 11, 2025
11RP
ハイプレスかけられたら3本以上ボールが繋げずに、前に蹴ることしかできないことから、「パトポン」という自虐的且つ的確なネーミングをつけられた絶望的なサッカースタイルから脱却できたのは間違いなくダニのおかげ。
次期監督にはこのサッカーをブラッシュアップして欲しいなぁ🧐 https://t.co/gG0ZQ1Nhm4 November 11, 2025
8RP
『teppayの名称は、Travel「移動・旅」、Easy「簡単」、Partnership「つながり」の頭文字から命名。他社との連携や、人と人、人と地域を繋ぐという3つの価値を名称に込めたという。』
『鉄道+ペイ』とかいう安直なネーミングに大層な理由を付けたとしか… https://t.co/N3Q4m8Iuw6 November 11, 2025
7RP
JRはネーミングに関して絶望的にセンスがない。かつての「E電」のように皆がSIUICAと言い続けるのでこの名前は早晩廃れ、名前を戻すはずだ。
なので好事家はこのカードを買い込んでおくとよい。20年くらいで希少品として取引されるはず。 https://t.co/oMl5Xw42cV November 11, 2025
7RP
最近はあまり使わないが私の本に出てくる言葉の一つにグーミンがある。
読んで字のごとく「グーミン」は愚民から派生したものだ。私も最初は人類やニホンジンを批判する時に愚民という言葉を使っていた。しかし、ネット上のフェイスブックでのやり取りから、もう少しソフトで受け入れやすいネーミングにしようという流れが生まれた。そのときに私の友人の動物トリマーがアニメの「ムーミン」をもじって、「グーミン」という愛称を作り出したのが最初である。ムーミンの歌を替え歌してグーミンの歌にしたのが始まりなわけだ。しかしこのお遊びのようなネーミングにもじつは重要な意味が込められている。有名な所であれば立川談志、綾小路きみまろなど、人を小馬鹿にしながら笑いを誘っているが、グーミンという言葉もそんな観念の中から生み出された言葉だと思う。
このようなグーミンたちの横たわっているのはいくつかの愚民思想だ。グーミンにはいくつかの種類がある。そして典型的な特徴がある。
たとえば症候群的に並べると
「人に理解してほしい症候群」
「死んでも絶対自分で調べない症候群」
「自分のウ○コを人に拭いてほしーの症候群」
「私たち被害者なの認めて症候群」
「権威さまさま症候群」などである。
ネーミングの段階に説明する必要ももはやあるまい
グーミンであればあるほど、人の理解を求める。自分が正しいことを訴えたくてしょうがないわけで、それを理解してくれないとマジ切れしだす。グーミンであればあるほどクレクレ君(何でもクレよと求める人種)になる。つまりどれだけ言われても、はっきり言って自分で調べるほうが早くてお手軽でも、絶対に自分では調べようとしない。グーミンであればあるほど自分で責任を取らない。グーミンは必ず準備もしていないのに思いつきで行動し、しかもうんこをだしたあとに他人に拭いてくれとせまる。
グーミンにとって自分たちは被害者でないといけない。これはある意味クレクレ君と同じである。確かに加害者は別にいるといえばいる、しかしその加害者をもてはやし自分は知らんぷりをして調べようともせず、この世が狂いに狂うことを助長したのが自分たちであることには気付かない。そして最後にグーミンは権威の愚かさに気付いたふりをして、必ず別の権威に身をゆだねるという最凶の愚行を重ねる。つまり何かを調べていけばいくほど、ニンゲンというのはバカなんだということを心から思い知らされる。
グーミンとは自分が正しいと勘違いし、人にも正しさを求め、自分が正しくないことを指摘されると逆ギレする存在である。その指摘内容は論理的であるかのように見せかけて、いつも自己正当化の衣をかぶっている。よく私は人をバカにする言い方などやめた方がいいと指摘される。確かに人がグーミンでないのならバカにする理由はないだろう。しかし99.9%がグーミンである現在、それはバカにしているわけでさえなく事実を述べているだけである。さらにいえば人をバカにしない方がいいと述べるグーミンは、その時点で人を慮っているわけではなく、実は自分を慮っている。自分がグーミンとして扱われることに耐えられないのだ。
神も宗教も懐疑家や虚無主義者の意思の強さにはかなわない。なぜなら虚無主義者には信じるものがそもそもないからだ。そして何物にも期待などしていない。人類が発展する、進歩する、誰かを救う、そのようなことを本気で実践などできないと確信している。そのようにしたいという人間たちすべてが、実は表面的であり嘘つきであり自分たちをこそ救いたいことを、虚無主義者はすぐに見抜いてしまう。全てこの世は正当化ときれいごとと嘘のたまり場である。その正当化とうそときれいごとが全てまかり通ってきたからこそ、今の地球と社会環境は存在する。「自己を否定してはならない」と述べているグーミンは、きれい事を吐きながら実は世界で最も弱い生物である。 November 11, 2025
6RP
「タイトルはキャッチコピーをつけるつもり」で付けるべきですね。
私は「名は体を表す」系のネーミングが好きです。
他にもネーミングのコツとしては……
👇
・表記揺れが起きないようにする
例:魔王様のお引っ越し、魔王様のお引越し
・エゴサーチしにくい名前は避ける。決定する前にGoogleとTwitterで検索すべき。
例:HEY!
・略称を前提としたネーミング。
例:『ここで装備していくかい? 〜地下99階の商人たち〜』の略称を『#ここ地下』としたが全く普及せず。
・略しようがないタイトルにする
例:『国旗王<こっきんぐ> 国旗カードゲーム 🇯🇵倭国とドイツ🇩🇪どっちが広い?』→「国旗王」「こっきんぐ」で表記揺れしない
・誤字や聞き取りミスが起きにくいタイトルにする
例:ミョルマニウスの虜
・👆造語をタイトルにしない(ピンとこない、直感的でない、間違えやすいから) November 11, 2025
6RP
@Kikuhiko_Suzuki 古くはE電、最近では高輪ゲートウェイ駅、モノレールをパノラマラインと言い替えたり、そういえば、アドベンチャーラインとかあったような🤔
鉄道関係のネーミングセンスのDNAって😅
唯一、良かったなと思えたSuicaとペンギンも、デザインがどんな改悪されるか心配です🥺 November 11, 2025
5RP
\ #ごぜん様さま 水 曜 日 /
✈️横山・中根コンビ☀️
🧜🏻水を得た魚のように🤲🏻
💗今日もしゃべり倒す📻
🧐会議のテーマは”魚”🐠
🌈知恵袋▶️秘密とは❓
***
今週のテーマ「魚・さかな・サカナ」
⇩例えば⇩
■娘が小さい頃、近所のお祭りですくった金魚2匹を飼うことになりました。その金魚たちに、娘は『きんきん』と『ぎょぎょ』と命名してお世話をしていました。なかなかなネーミングセンスです。
■釣り好きのご近所さんに80cmくらいの大きなタイをいただきました。なかなかそんな立派な鯛を持つことはないので、優勝力士のマネをして写真を撮りました。
■キャンプ場でよくある、串に刺さった焼き魚に憧れていました。食べてみたくて、釣り堀で釣った魚を串に刺して焼いてもらったんですが。ちょうどいい焼き加減で美味しい!気づいたら、2匹食べていました。
・・・等
みなさんのエピソード🙋🏻♀️
まってま~~す💌
🚗@rccradiocar
💌 [email protected]
📱 #radiko https://t.co/QW93d5UzO4 November 11, 2025
5RP
この会社E電の頃からずっとネーミングセンス終わってるのに青函豪華寝台の名前に「北斗星」「カシオペア」って捻り出せたの凄いなと思う
実は北が名付けてたりする? November 11, 2025
5RP
Gatcha NYAN(ガッチャニャン)というネーミングからチームの本気度を感じるし、ここまで持って来るまで、いくつもハードルあったこ思いますが、ワクワクする取り組みがいよいよという感じですね!!#NYAN #projectGJ https://t.co/nRf8YHxe0E November 11, 2025
4RP
雇う側から見た「人手不足」は、雇われる側から見れば「仕事を選べる」ということです。1-9月平均で見れば、昨年の同じ時期より雇用者は増えています。倭国全体の問題ではなく、個別企業の問題でしょう。「人手不足倒産」というネーミングより「選ばれない倒産」の方がふさわしいでしょう。 https://t.co/n29v24ZBLd https://t.co/VEVQ090bjY November 11, 2025
4RP
「レジで恥ずかしい」「鉄平さんを想起」──新コード決済“teppay”のネーミングセンスに注目、なぜこの名称に?
https://t.co/dwI8QZyGAE November 11, 2025
4RP
「レジで恥ずかしい」「鉄平さんを想起」──新コード決済“teppay”のネーミングセンスに注目、なぜこの名称に?
https://t.co/OTKqt71e1V November 11, 2025
4RP
「しっち」…ネーミング由来…実話…
2ちゃんねるのスレ主をさす「イッチ」の響きが
「ずっと好きだったんだぜ~🎶」
「…だぜ👍」は↑斉藤和義 さんの曲の響きから🎸
だぜ👍byしっち https://t.co/KLFHcMLWOr November 11, 2025
3RP
【GoogleがAluminum OSを開発中】
・Googleの求人情報から判明した新OS「Aluminum OS」
・これはAndroidがベースのOS
・AIを中核に構成
…
・ChromeOSとAndroidの統合を計画
・Chromiumを彷彿とさせるネーミング
・Alが「AI」を意思している?
https://t.co/8Fn6bCcMEU https://t.co/X4uJfJRwQH November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



