ニュージーランド トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
1年前のマオリ族やけど
国を守るための先住民の魂に感動してもた🥺
• 背景: ニュージーランドの議会で、待angi条約(マオリ族と英国政府の歴史的な条約)の解釈を変更し、マオリの権利を弱体化させる法案が議論されていました。これに反対するTe Pāti Māori党の3人のマオリ議員(Hana-Rawhiti Maipi-Clarke、Mariameno Kapa-Kingi、Tākuta Ferris)が、議場で突然ハカを始めました。ハカはマオリの伝統的な儀式で、強い感情や決意を表現するものです。
• 出来事の詳細: 2024年11月14日、投票直前に議員たちが立ち上がり、声を張り上げてハカを披露。議会は一時中断され、2人が退場処分を受けました。動画では、議員たちが情熱的に踊り、議場全体が緊張と感動に包まれる様子が映っています。
• 影響: この抗議は大きな注目を集め、議会で議員3人が一時停止処分になる騒動に発展。マオリの文化と権利を守る象徴的な瞬間として、世界中で話題になりました。 November 11, 2025
2RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
🎬✨映画『楓』公開記念!ニュージーランド・テカポ湖ツアー🇳🇿🌟
トラベルスタンダードジャパン×ニュージーランド政府観光局が贈る、12月19日公開の映画『楓』(@kaede_movie1219 )タイアップツアーが誕生しました!🎉🍁
詳しくはこちら🔻
🔗 https://t.co/aFTcd9Kjn9…
#映画楓 https://t.co/UGkpvuU44U November 11, 2025
ニュージーランドで2人の子どもを殺害した母親に終身刑の判決が言い渡された。母親には精神疾患があったが、法廷では「子育ての重荷から解放されるための身勝手な行為」と非難されたと。果たして倭国だとここまで重い判決になるのだろうか… https://t.co/TMWEZ8qRfK November 11, 2025
おはようニュージーランド🇳🇿
皆さんお早うございます🌈
やっぱり計画通りには
行かない雰囲気濃厚 🐧
暦上は12月で夏に入り
世間は Xmas や夏休み
モード全開 🌵
僕もあやかって旅行や
ビーチでのんびり⛱️
ってな想定が南半球で
師走を迎えそう… 🤣
今日も頑張ろ ( ̄▽ ̄)🐳
#71127おは戦 #朝活 https://t.co/dMxcI92XOp November 11, 2025
みなさま、おはようございます✨😊
今日のニュージーランド🇳🇿は曇りのスタート✨
でも✨
今朝起きてX見たら、な、なんと!
✨2,000人✨お繋がり達成しておりました!🥂🎉🥳✨
年末まであと1ヶ月以上もあるのに、早期達成でとても嬉しいです😊
それもこれも、ひとえに、みなさまのおかげ✨
『心ことこと(@kokoro_kotokoto)』さん✨『玲奈の恋愛ノート💕(@rena_note )』さんのおかげです!
本当にありがとうございます💓🌱✨
これからも引き続き、私たちの応援をどうぞよろしくお願いいたします!😊✨
みなさま、素敵な一日をお過ごしくださいませ😊✨💓 November 11, 2025
/
📢本日 11/27 限定‼️
Kindle 日替わりセール実施中📖
\
『地球の歩き方 ニュージーランド 2026~2027』が本日限定で70%以上OFFの【税込499円】に‼️
大自然と温かな人々に魅了される南半球のすばらしい楽園へ。
https://t.co/Fvm1sAdGgW
#地球の歩き方 #kindle #電子書籍 #セール #ニュージーランド November 11, 2025
🔈#刈川くるみ 1st写真集🔈
刊行決定!!!
2026年3月4日水発売予定!!
『Oha!4』『日テレNEWS24』でお馴染み!
刈川くるみさんの写真集!
自然大好きな彼女が選んだのはニュージーランド。
大自然に包まれ史上最高に開放的に…!
明るいパワーを与えてくれる彼女らしい作品!
▼ご予約はこちらから▼ https://t.co/nllRHk4R14 November 11, 2025
\SUPER HAZYリリースのお知らせ!/
11月27日(木)19時から、SUPER HAZYリリース!
大量のアメリカとニュージーランド産の4種ホップを使用したDDH DIPA!!
●SUPER HAZY/DDH DIPA
アルコール:8%
Hop:Citra, Dolcita, Peachrine, Riwaka
【コンセプト】
「それ」は本当に「見えている」のか?
明晰すぎるこの世界が全ての真実だろうか。
五次元の霧があなたの内なるの声を呼び覚ます。
混沌はインスピレーション。
分離なき一元の無限が広がる。
五次元フルーツの種は、すでにあなたの中にある。
君が宇宙だ!
【ブルワーズノート】
スーパーヘイジーの世界観を表現するために大好きなホップである
シトラ、ドルシタ、ピーチャリン、リワカをいつも通り大量に使用したDDH DIPAの爆誕だ!
マンダリンパイナポーマンゴーパッションライチ!!!
オンラインストアはプロフィールのリンクから。 November 11, 2025
台湾有事に関する日中の言い争い(に見える。個人的には)を台湾ではどう報道してるのかなーと思ったら、「倭国、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランドなどの隣国との協力関係」に発展させて見解を述べていて、台湾の外交は強かだなーと、台湾の英語ニュースを見ていて思った。
#台湾旅行記 November 11, 2025
先日義実家へ行った時に義父と初めてマンデラエフェクトの話ができました😃
ニュージーランドとオーストラリアの位置の記憶が同じでした🫶 https://t.co/EpUQDaJOEE November 11, 2025
テロリストの主張を報道しまくる倭国のメディアは、ニュージーランドのアーダン首相の言葉を聞いて欲しい:
「皆さんは、大勢の命を奪った男の名前ではなく、命を失った大勢の人たちの名前を語ってください。男はテロリストで、犯罪者で、過激派だ。私が言及するとき、あの男は無名のままで終わる」 https://t.co/gxTbcezrpn https://t.co/EOQDXf7q3v November 11, 2025
ニュージーランドの友人宅で食べた芽キャベツソテーがおいしすぎて倭国で芽キャベツのシチュー作ったら激苦だったのそれかあ https://t.co/ziFgi2KYJj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



