ニュージーランド トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
テロリストの主張を報道しまくる倭国のメディアは、ニュージーランドのアーダン首相の言葉を聞いて欲しい:
「皆さんは、大勢の命を奪った男の名前ではなく、命を失った大勢の人たちの名前を語ってください。男はテロリストで、犯罪者で、過激派だ。私が言及するとき、あの男は無名のままで終わる」 https://t.co/gxTbcezrpn https://t.co/EOQDXf7q3v November 11, 2025
7RP
個人で本をつくりました!タイトルは『クリスマスが夏でも楽しそう』。これから夏を迎えようとする、2024年のメルボルン・ニュージーランド滞在記&写真集です。
BASEで購入できますので、ぜひお買い求めください!
https://t.co/uE6JswzmOl https://t.co/sANKZNbSX5 November 11, 2025
1RP
🇹🇭2025 WWR Asia-Oceania Championship in Thailand🇹🇭
✨試合結果✨
⚔️ 🇯🇵 倭国 50 vs 42 ニュージーランド 🇳🇿
📹 配信・アーカイブ
https://t.co/5cps6HIANm
応援をありがとうございました!!
本日も応援をよろしくお願いします‼︎
#車いすラグビー応援 https://t.co/PO9LhgGRdP November 11, 2025
世界一適当に作ったけどフランスのBrieとニュージーランドのBeef pastramiと私の大好物のオーストラリアのクラッカーで1分クッキングめっちゃ美味しかった https://t.co/6LGhehbshw November 11, 2025
ワイが見てるニュージーランドの移住者の人は田舎は猫、犬の外飼いは当たり前と言ってたような。
そもそも土地が広いし、近所の犬や猫が家に遊びにくると言ってたし、イギリス文化圏はペットも自由な田舎暮らしを理想としてるからまあ無理だろうなー https://t.co/6HdWjfpzB9 November 11, 2025
みなさん、おはようございます✨
ニュージーランド🇳🇿はすっかり夏!
週末に外で数時間過ごしただけで、少し日焼けしました😿
NZは倭国より紫外線が強いので、肌を守るための日焼け止め🧴は必須です✨
ちなみに、こちらの夏至(Summer Solstice)は 12月22日。
夏至前後は 20:30〜21:00頃まで明るい のが普通で、夜でもずっと夕方みたいに感じます😊
今日は久しぶりに漫画の投稿です✨
リプ欄に「前回」と「続き」を貼っているので、
話が「何のこっちゃ?」の方は、ぜひリプ欄からご覧くださいね😊
そして、年末までに 2,000人お繋がり を目指して挑戦中です✨
一緒に頑張っている
心ことことさん(@kokoro_kotokoto)
玲奈ノートさん(@rena_note)
のお二人も、ぜひ応援&交流していただけたら嬉しいです😊
今日は倭国は祝日ですね🇯🇵
どうぞ素敵な一日をお過ごしください✨ November 11, 2025
【インタビュー】ニュージーランド戦翌日フットサル倭国女子代表須賀雄大監督Vol.1「難しさを感じた中でいつも通りできるかがポイントだった」
#女子フットサル
#FutsalWWC
https://t.co/Ndj44npVRE November 11, 2025
業スーさんほんと救世主だった🥺
グラスフェッドバターって腸にも肌にもいいのに、どこにも売ってない…!
栄養価が高くて、炎症をおさえてくれる良質な脂質がたっぷり。ただ…普通のスーパーにはほぼ置いてないし、Amazonだと大容量でハードル高い。
そんな中、業務スーパーでWestgold(ニュージーランド産)のグラスフェッドバターを発見✨お手頃価格で、サイズも使いやすいから「試しやすいの嬉しい…!」ってなった。 November 11, 2025
@zan4736511 私も15年ほど前にドイツやニュージーランドで実際に風力発電を見て、そして現地の人たちから直接低周波障害の話を聞いて、倭国に帰ってきてからずっと言い続けていますが、いまだに信じてもらえず今に至ります😢 November 11, 2025
またまた天蓋ドームの話です😃
以前までの内容と重複はしますが、何度でも訳したい興味深さ✨
3962m~117500m上空に存在するドーム🌈
【動画訳】
これは1958年以前、政府が撤去する前の地球上の地図です。
1958年以前に公共図書館にあったブリタニカ百科事典をお見せします。
こちらはアルファベットAの第2巻です。
南極大陸のページをめくって、1958年のブリタニカ百科事典を見てみましょう。
1958年、南極条約が締結される前の地図です。
政府が禁止したため、新しい百科事典にはこの記述は見つかりません。
ここで注目してほしいのは、飛行によって内陸部は特徴のない地形で、高度13000フィート(約3962m)のドーム状になっていることがわかった、と書かれていることです。
南緯80度、東経90度付近です。
よく見てください。ズームインして見せます。
彼らがニュージーランドに戻った時、これらの飛行は内陸部が特徴のない地形であり、南緯80度、東経90度付近に高さ13000フィートのドームが存在することを証明したのです。
もし理解できないという人は、平面地球地図でどう見えるか、画像で示しましょう。
これが平面地球地図における南緯80度の様子です。
ドームが壁を越えて手前に降りてきており、高さは約13000フィートになります。
さて、地球の中心である北極に戻り、天蓋まで上がろうとすると、少し計算すると、それが約385500フィート(117500m)離れていることがわかります。
実に単純なことです。
そして自問すべきは、なぜ1958年以前の全ての地図が、氷の壁に囲まれた平らな地球と天蓋ドームを描いているのか?ということです。
なぜ百科事典にはそこにドームがあると記され、特定の緯度経度での正確な高度を記述しているのか?
その理由は、1958年に世界中の全ての政府と国家が、民間人の南極大陸への立ち入りを禁止する国連条約に署名したからです。
そしてNASAが介入し、あらゆる記録を消し去ったからです。 November 11, 2025
🇳🇿【本日、11/25(火)18時30分ニュージーランド高校留学 LIVE配信 第19弾】📺
🗓️日時:11月25日(火)18:30〜19:00(予定)
⏳配信:YouTube Live(@worldavenuetokyo)
🔗視聴URL:https://t.co/lE5MuyJIdj
今回のテーマは
『ニュージーランド北島の観光スポット🐏』 高校留学中は、どうしても勉強中心の毎日になりがちですが、せっかくニュージーランドにいるなら、観光も楽しまないともったいないですよね!?🤩
週末やホリデーに出かけやすい「オークランド」や「ロトルア」などの王道スポットから、ちょっとした穴場まで、北島の見どころをピックアップしてご紹介します🗺️ ワクワクするような、ニュージーランドでの留学生活をイメージしながら、ぜひご視聴ください🎥 🎯こんな方におすすめ
・ニュージーランド留学に興味がある中学生&高校生 ・お子さまの高校留学を検討中の保護者の方
・「英語力に不安があるけど大丈夫?」と思っている方 ・2026年4月&7月入学を希望している方
・ラグビー留学したい方
・スポーツに力を入れた学校に通いたい方
・学校の選び方がわからない方
・費用やスケジュールが気になる方 LIVE配信をご覧いただいている間は、画面の横にあるチャットからいつでも質問OKです🙆♀️
「ここもう少し知りたい!」「これはどういう意味?」など、たくさんのコメントをお待ちしています🗣️ また、「自分の場合はどうなるか詳しく聞きたい」「じっくり相談したい」という方は、無料カウンセリングやオンライン説明会をご活用ください📲 <リマインダー登録はこちら🔔> https://t.co/lE5MuyJIdj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



