スマホアプリ トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
スマホアプリに関するポスト数は前日に比べ17%減少しました。女性の比率は1%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ウーバーイーツ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「セキュリティ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スマホアプリの通知には
・サービス運営上重要な、料金やセキュリティに関するもの
・サービス利用上重要な通知。例えばUber Eatsなどの利用状況
・クーポンや告知など、宣伝的要素
の3種類がある。
が、それを混ぜて運用する企業が多い。
これは改善されなくてはならない。 November 11, 2025
39RP
🌸出演作品🌸
スマホアプリ『Shiba Wars: Goddess Link』にて、マーキュリー役を担当いたしました!!
優しく元気な子です✨
是非プレイしてみてください!!
iOS/Androidにて配信中
https://t.co/y9i85czbBp
#ShibaWars https://t.co/XZC97kKTSi November 11, 2025
9RP
「また @edgeX_exchange の話?」と言われても話し続ける理由
🟩2025年2月、たった一つの「不便」から始まった
もしあなたが今、 「このDEX、UI/UXは神なんだけど、ここが惜しいんだよな…」
そんなモヤモヤを抱えたことがあるなら、この話はきっと他人事じゃない。
2025年2月、まさにそれが僕だった。
Hyperliquidは本当に素晴らしかった。
DEXの概念を塗り替えるレベルのUI/UXで、トレードするたびに「気持ちいい」とさえ思っていた。
でも、どうしても埋まらない穴が一つだけあった。
スマホアプリが、ない。
僕はどこにいてもトレードしたいタイプだ。
移動中、カフェ、ベッドの上。
ふとした瞬間に相場を触りたいし、その自由さこそが「クリプトの醍醐味」だとすら思っている。
だからずっと探していた。
「Hyperliquid並みのUI/UXを、スマホで気持ちよく触れるプロジェクトはないのか?」
そうやって彷徨っていたときに出会ったのが、edgeXだった。
🟩一晩で「ただの新興プロジェクト」から「コミット先」に変わった日
見つけた当時、edgeXはまだ発足から数ヶ月。
それだけ聞くと、正直「よくある新興プロジェクト」の一つに見える。
けれど、触った瞬間に違和感があった。
「あれ、UI/UXのレベル、ちょっとおかしくないか?」
ブラウザを閉じられなくなった。 気づいたら、僕は一晩かけてリサーチしていた。
・チームのバックグラウンド
・技術スタック
・ロードマップ
全部見た。
「よく見せる言葉」ではなく、構造として筋が通っているかだけを冷静に確認した。
そこで出た結論は、驚くほどクリアだった。
「このプロジェクトは、Hyperliquidに追いつけるポテンシャルがある」
その瞬間、僕の中でedgeXは「候補」から「コミット先」に変わった。
🟩1,500フォロワーのDMに、創設者が“本気で”返してきた日
リサーチを終えた僕は、すぐに公式にDMを送った。 返信をくれたのは、edgeX共同創設者の一人、 @edgeX_KF だった。
当時の僕は、フォロワー1,500人のほぼ趣味アカウント。 インフルエンサーでも何でもない。ただの一ユーザーだ。
それでもKFは、僕の質問に一つひとつ、驚くほど丁寧に答えてくれた。
抽象論ではなく、具体的な数字とロードマップ、そしてこのプロジェクトにかける熱い想い。
曖昧なごまかしではなく、「できること」と「まだできないこと」の線引き
そこにあったのは、誠実さと自信だった。
3月、僕はあえて少し踏み込んだ質問をした。
「今のedgeXに足りないことは何ですか?」
この質問にどう答えるかで、そのプロジェクトの“本性”がだいたい分かると思っている。
KFの答えは、一切の間がなかった。
「流動性の深さとコミュニティ」
この瞬間、僕の中で何かがカチっとハマった。
自分たちの課題を正確に認識していて、 それを隠さないどころか、真正面から言語化できる。
これは、本当に優秀なチームの特徴だ。
🟩約束の「スピード感」を見た数ヶ月
そこからの展開は、正直かなり速かった。
僕がedgeXにコミットしている姿を見て、 アンバサダープログラムへの招待が届いた。
倭国で一番最初、そして世界でも最初期のedgeXアンバサダーの一人。 (倭国以外にも数人、たしか同立5人くらいで最初のバッチが始まった。)
そこからコミュニティ形成のスピードは、一気にギアが上がった。
・アジア中のインフルエンサーやKOLが参加
・各国で自然発生的にコミュニティが立ち上がる
・edgeXの名前が、じわじわとタイムラインを侵食していく
そして、KFが「足りない」と言い切った流動性も、目に見えて改善していった。
今やedgeXの中央価格付近での双方向流動性は、Hyperliquid や Lighter を上回る水準に達している。
スリッページが少なく、ストレスのない約定が行われる環境。
3月に口にした「足りないもの」は、数ヶ月でほぼ埋められた。
ここで僕が強く感じたのは、
「このチームは、“言うだけ”で終わらない」
ということだった。
🟩トラブルは、「そのプロジェクトの素顔」を暴く
とはいえ、本当の本当は、順風満帆な時よりもトラブル時の対応にこそ、そのプロジェクトの“人格”が出る。
2025年8月21日。 サーバー不具合で、ポジションクローズができない事象が発生した。
多くのプロジェクトなら、ここで数時間〜半日だんまり。 情報も出さず、ユーザーが不安と怒りを溜めていく…
というパターンは見飽きるほど見てきた。
でも、edgeXは違った。
・Discordで即座に状況を報告
・数分で技術的な問題を解決
・その後すぐに補償方針をアナウンス
Discordには
「対応早すぎて笑った」
「こういうの見ると、逆に信頼度上がる」
そんなコメントが並んだ。
さらに、9月15〜16日のサーバーダウン。
この時、edgeXが取った対応は、正直“やりすぎ”レベルだった。
・影響を受けたユーザーの損失を120%(元本+20%)で補填
・48時間以内に元本を支払い
・申請方法も明快で、誰が見ても分かる内容
僕自身は被害を受けなかったが、周りのトレーダーは口々に言っていた。
「なぜか逆にちょっと儲かったんだけどw」
ここで考えるべきポイントは、「120%」という数字そのものではない。
・法的な義務はない
・利用規約を盾にして“最低限だけ対応する”こともできた
・実際、多くのプロジェクトはそうしている
その中で、edgeXは明らかに違う選択をした。
短期的なコストよりも、長期的な信頼を優先する。
これは、計算されたリスクテイクだと思っている。
そして、その判断は確実にコミュニティの信頼という形で回収されている。
少なくとも僕の視点から見て、dgeXチームが「約束を破った」という事例を、僕は一度も知らない。
🟩このチームには「成功の再現性」がある
数ヶ月後、edgeXメンバー何人かと飲む機会があった。
その席で聞いた話が、すべてを物語っていた。
共同創設者のKFと @edgeX_TraderX は、 寝ている時間以外ほぼすべてを仕事に使っている。
・KFは常にPCの前に張り付き、
・Sarahはいつチャットを開いてもほぼリアルタイムで確認する
そして、他のメンバーも例外なくその「温度感」だった。
誠実で、ハードワークができて、 人として信頼できる人しかいない。
KFとSarahのビジョンに本気で共感している人だけが、このチームに残っている。
これまでたくさんのプロジェクトを見てきたつもりだけど、ここまで“チームの質”が高いプロジェクトは、正直ほとんどない。
Web3の世界には、残念ながらスキャムも多い。 ファウンダーがお金を手にした瞬間、急に興味を失うプロジェクトも山ほど見てきた。
でも、edgeXは構造的に違う。
チームのトークンは2年以上ロック
つまり、彼ら自身の資産も長期的にステークされている
これは綺麗事ではなく、インセンティブ設計の話だ。
チームの利益とユーザーの利益が、長期的にほぼ完全に一致している。
そして、それを裏付けるように、 短期間で積み上げてきた成長の数字がある。
だから僕は、edgeXをこう定義している。
これは「頑張っているチーム」ではない。
「結果を出せるチーム」だ。
この違いは、決定的だ。
🟩僕がedgeXに「人生」を投じている理由
最後に、僕自身の話を少しだけ。
僕がedgeXにコミットし続けている理由は、とてもシンプルだ。
❶プロダクトの質が圧倒的に高い
❷チームが一貫して誠実で、約束を守る
❸そのうえで、結果を出せる
この3つが揃ったプロジェクトは、本当に少ない。
コミュニティを大事にする姿勢は初期からずっと変わっていないし、 トラブル対応も迅速で透明性がある。
「課題は何か?」を正確に把握し、 それを実際に“埋め切っていく”実行力もある。
だから僕は、こう決めている。
「僕がedgeXに対して貢献できることは、全部やる。」
これはただの“推し活”ではない。 プロダクト、データ、実績、構造、そしてチームの質。 それらを総合的に評価したうえでの結論だ。
僕は時間をかけて、edgeXのチームがどれだけ信頼に値するかを検証してきたつもりだ。
一緒に成長を見て、ときにはトラブルも乗り越えてきた。
だから今、はっきりと言える。
edgeXは、中長期的に素晴らしいものをBuildし続ける。
それはただの希望的観測ではなく、論理的な帰結だ。
もしここまで読んで少しでも心が動いたなら、あなたはもう、edgeXの物語の「外側」にいる人ではない。
今日この文章を読んだことを、「早すぎるフライングじゃなく、正しい初動だった」と思えるはずだ。
ーーー 以上 ーーー
最後までご覧いただきありがとうございます!
ここまで壮大なポエムを読んだのは久しぶりなのではないでしょうか?😂
このポストを引用して「あなたのedgeXストーリー」を共有していただけると嬉しいです☺️
僕は久しぶりに渾身のポエムを綴り、照れ臭くなったのでこの辺りで失礼しますw🏃♀️💨 November 11, 2025
9RP
#開運戦士ブレイバーン FMラジオ おーラジ 番組「キミも一緒に #ブレイブオン」第92回
2025年11月22日(土)20時~21時生放送オンエア
今回のゲストは栃木県庁保健福祉部障害福祉課の松本さんです
メッセージテーマは「栃木県の好きなところを教えてください!」です
みなさまからのメッセージお待ちしております!
メッセージを番組内で読まれた方には番組特製ステッカーをプレゼント!
ステッカーが5枚貯まると更にスペシャルステッカーをプレゼント❗
(当選後は必ず2週間以内におーラジスタジオに受け取りに来てください。また、受け取りが難しい方は私ブレイバーンまでDMで連絡をお願いいたします)
番組放送中は#ブレイブオンで盛り上がりましょう😃
栃木県小山市以外の方はスマホアプリ「FMプラプラ」で聴けますので、是非聴いてください📻️
ブレイバーン 小山市 栃木県 ヒーロー ご当地ヒーロー ローカルヒーロー FMラジオ November 11, 2025
9RP
鉄血のオルフェンズ ウルズハント
観て来ました。映画じゃないんだね。スマホアプリで配信されたスピンオフ12話のダイジェスト編集。ガンダム端白星がメインなの全然知らんかった😅 鉄華団と同じ時代にこんなサイドストーリーあったんやね。面白かったよ。プラモも再販なるかな?
#鉄血のオルフェンズ
#ウルズハント November 11, 2025
5RP
スマホアプリ「ニャイト・ランニャーズ」近日配信!!
🏃 逃げる?それとも猫になっちゃう…!?️🐈️🐈️
▼今すぐストアで事前予約して、ニャンデミックに備えよう
iOS
https://t.co/TUWUhvqlwk
Android
https://t.co/ITnTJ3hnAq
▼公式サイト
https://t.co/FqCYHEZ0GJ
#ニャイリビ #ニャイラン https://t.co/TtODtUZdDT November 11, 2025
5RP
おお!やっとNano bananaの実用的な使い方見つけました!多端末対応!
スマホアプリゲーム審査出す時にiPhone/iPad/Androidのそれぞれスクショ準備しないといけないのただただくっそめんどくさいんだけどそれが解決!
僕のゲームの例で左のiPhone用スクショをNano bananaで右のiPad用に変換。ここまでやってくれればあとちょっと変なとこ直せばOK!これは便利ーーー!!
App StoreってちゃんとiPad用で準備しないとリジェクトされるから準備大変…。こういう付加価値ゼロだけどただただひったすらめんどくさい作業がAIの出番ですよね!
…ってかこんなに簡単にできるようになったんだから1個あげたらプラットフォーム側で自動変換してくれてもいいのですよ! November 11, 2025
3RP
🚲BESVのビジュアル見たんだけど…やっぱり惹かれる。
アンバサダーの「のん」さんが体現してる “自分らしくあること” ってテーマが本当に素敵で、写真から空気感まで全部エモい✨
BESVのPSシリーズ、デザインの完成度がすごいのに走りもなめらかっていうのがまた良き…。
AIラーニング搭載のスマートモードでアシストしてくれるとか未来感あるし、街乗りがもっと楽しくなりそう。
あとスマホアプリと連携できて、更新や状態管理までできるの普通に便利👏
e-Bikeってただの移動手段じゃなくて “自分のスタイルの一部になる” って感じがして憧れる。
のんさんの世界観にぴったりすぎる…🤍
#BESV #PR #NLif November 11, 2025
2RP
漢字ゲームで頭の体操! 読んで消します漢字クイズ90
【本多よむ/Vtuber】#shorts #スマホゲーム #スマホアプリ
https://t.co/MvpRb3NTHk @YouTubeより
https://t.co/Tna2j2DjET November 11, 2025
1RP
\ボドゲ仲間さがしアプリ/
#ボドゲゴー
#ゲームマーケット2025秋
https://t.co/wNJVT1ykvJ のお品書きを登録しました!
スマホアプリで開いてね♪
欲しいゲームをチェックすればマップに登録されるよ!
是非見てね😃
https://t.co/2Fm0lLXLR7 https://t.co/Fj4445lO4P November 11, 2025
1RP
⏰このあと20:00〜
高ボッチ高原FM @TFM894
【SHIOJIRI WINE BAR 894】
本日は五一わいん様 @goichi_wine
新酒🍷収穫の詩🍇をご紹介✨
プレゼントもお楽しみに🎁
放送エリア外でも聴けます✨
🔗 ネット視聴
https://t.co/XEbUIszCwX
📱 スマホアプリ
https://t.co/HaIhyBrXlU
#ワインバー894 https://t.co/R5iJTsx3mw https://t.co/2WiA9RIkWC November 11, 2025
1RP
/
🎬『#TOKYOタクシー』
11/21(金)公開初日よりバリアフリー対応です!
\
人生を乗せ タクシーが走り出す🚕
明日を明るく照らす奇跡と希望の物語✨
#音声ガイド ナレーターは #さとうゆみ さん🎙️
誰でもどの劇場でも聴くことができます!
✅公式サイト
https://t.co/U5cRYzZAai
✅バリアフリー上映について
https://t.co/jHyF9ChWgR
✅音声ガイドの聴き方
①スマホアプリ「HELLO! MOVIE」を事前にインストール
(https://t.co/OlPtlz2yRO)
②⾳声ガイド作品リストより「作品」データをダウンロード
③映画館内で上映前にアプリを起動
④映画が始まると自動的に音声ガイドがスタート!イヤホンでお聴きください🎧
#倍賞千恵子 #木村拓哉
#山田洋次
#ハロームービー
#バリアフリー音声ガイド November 11, 2025
1RP
スマホアプリで #ラジオ が聴けます🙌
「Radimo(レディモ)」 https://t.co/Y4a2B6Erp6
iOSをご利用の方は「App Store」で、Androidをご利用の方は「Google Play」でアプリをダウンロード。放送局一覧から「東海」→「Ciao!」選択してご利用ください。 November 11, 2025
1RP
✅ WordPress「ログインURL変更はやるべきか?」を徹底リサーチ
僕も「優先すべき」というスタンスでしたが、改めてWordfenceなど専門家レベルの情報を追ってみると、「むしろあまり推奨されていない…」という感じでした。改めつつ、シェアさせていただきます。
※Wordfenceは非常にシェア率も高いセキュリティプラグインもあったり、脆弱性情報の収集・発信などにおいても信頼性が高いです。
https://t.co/aJi7d6iIcV
⸻
■ ①「まちがったセキュリティ対策10選」の1つに「ログインURL変更」
(ソース:Wordfence公式の記事)
https://t.co/ZDH1MB0LTz
まちがった対策10選の中に「ログインURLを変更する」が挙げられていました。ざっくり要約すると、
・URLを変えても、本質的な防御にはならない
・攻撃者からすると、意外と簡単に見破れてしまうケースもある
・ブルートフォース攻撃の対策、二段階認証、複雑なパスワードの方が断然効果的
「URLを変えても大して意味ないよ、もっと他のことやって」みたいな感じですね。
引用元:https://t.co/ZDH1MB0LTz
⸻
■ ②ログインURLを変えるべきか?👉️結論:非推奨
(ソース:Wordfence公式の記事)
https://t.co/Mr7XTj86Rk
もう一つ、「ログインURLを変更するべきなのか?」というテーマの記事があり、
・効果がうすい、見破られる、根本解決にならない
・主要な攻撃は、プラグイン、テーマ、WPコアだし
・運用トラブルが多い(URL忘れ、サイト移行時のトラブル、他プラグインとの干渉)
といった感じでした。
---
ここは僕の感想になりますが、
たしかに、運用トラブルは起きがちかもしれませんね。また、なにもわからずやっていると、複数のセキュリティプラグインで設定して干渉するといったことは起こりえそうです。
⚠️【重要】どのプラグインでなんのために、なんの対策をしているのか、しっかり理解しておく必要があります。これは強く言っておきたい部分です。
---
引用元:https://t.co/Mr7XTj86Rk
⸻
■ まとめ
ログインURL変更自体は別にそこまで悪いことでもないと思いますが、ログインURL変更よりも、もっともっと大事なことがあるよね、っていうのは確実に押さえておくべきです。
たとえば、
①ブルートフォース攻撃対策
👉 ログイン試行回数の制限、ロックアウト機能 など
②二段階認証(2FA)の導入
👉 ID+パスワードに加えて、スマホアプリの認証コードでログイン
③強力なパスワード運用
👉 長くて複雑+使い回さない
④WordPress本体・プラグイン・テーマのアップデート
👉 超重要な基本対策
ですので、「URL変更したから安心」といった意識は捨てましょう(自戒も込めて) November 11, 2025
1RP
#文学フリマ東京
#COMITIA
そして何より #C107 が控えています!
「本が半分しか売れなかった」なんて悪夢を再現させてはいけない!
大事な告知を拡散させるためにも。
フォロワーさんにいっそう拡散してもらうためにも。
皆、スマホアプリの [フォロー中] タブを確認!
そして拡散させるのです! https://t.co/N6bJRgJOqQ November 11, 2025
1RP
なんのスマホアプリゲームか知らんけどYouTubeの広告でイラストで女性の下着におりものシートがついてて、そのシートに分泌物と毛が付いてる広告が出てきたんですけど何故「健全なコメント」は非表示になるのに、そういった広告は通るんでしょうか。
普通に気持ちが悪いです。 https://t.co/xyWNUF7iLT November 11, 2025
1RP
先月より作業量増やしてるのに再生数減っててキレそうです😅
最近はディレクター業務をAIエージェント化できないか試行錯誤している。
複数投稿 × 複数チャンネルでスケールさせていくと、ワーカーの管理と完成動画の投稿管理が煩雑になってきた。
いままでスプレッドシートとGASでなんとかワークフローを構築してきたけど、n8nのセルフホスト環境もつくったからAirtableで管理しようかな。
スプレッドシート便利なんだけど万能じゃないんだよな。データベースとしては機能不足というか。
あと動画をアップロードするだけの人も雇おうかなと思い始めた。
1日に複数本、複数チャンネルへアップロードする作業も意外と時間消費としては馬鹿にならない。
長尺ならここも自動化できそうだけど、ショートはどうしても手動でスマホアプリからBGMをつけるという作業があるので自動化できないんだよなあ。
クラウドワークスの検品処理もPlaywrightとかで自動化できないかなあ。これも地味に時間消費タスク。 November 11, 2025
AmazonのスマホアプリでhaulっていうT○MUみたいなサービスがスタートしたんだけど、意味わからんくらい安いのを10商品3000円分くらいカートに詰め込んだらなんか知らんけど割引適用されて1000円になった笑
安物買いの〜になるかもだけど、100均+αくらいのワクワクはある。 https://t.co/vTHmjgRM0y November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



