まちづくり
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
✴️県庁に潜む反斎藤派職員、菅野完に情報漏洩か!!!?
菅野完に県職員が以下のメッセージを送っていた事が判明!!
《右の画像が菅野完と県職員とのやり取り》
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▶今日の元彦
出先にアンチが居て機嫌が悪い。
「そういう人が来てるなら、事前に言っといてもらわないと!?」と現場の職員を指導。
(中略)
▶本日の知事協議
まちづくり部案件 14:45〜14:50 は
自席待機に変更後、無くなりました。
(秘書課へ資料提出のみ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▶今日の元彦
⇒知事と県職員のやり取りを漏洩⚠️
✴️「そういう人が来てるなら、事前に言っといてもらわないと!?」としか書かれていないのに『怒りながら』を勝手に付け加えて読んでいる菅野完は非常に悪質な印象操作をしていると思う。
▶本日の知事協議
⇒もし、公式より先に菅野完に伝えていたなら情報漏洩になるのでは??⚠️
🟡職員は職務上知り得た秘密を漏らしてはならない
➡️地方公務員法第34条の守秘義務の違反に当たる可能性も
🟥いずれにしても、内部の人間が菅野完という一個人にこのような情報を伝えているのはいかがなものか。 November 11, 2025
9RP
おはようございます☀
今朝は西荻窪駅南口で活動スタートです💨高市総裁ののぼりも完成😍
大分県の佐賀関の大規模火災が鎮火、これからの復旧に政府も支援してまいります。(他国ですが)香港のマンション火災に対し高市総理からもお悔やみのコメントが発表されました。都市部、地方それぞれの地域に見合った火事の対策を改めて点検をせねばと痛感します。
杉並区のような木密地域(木造住宅密集地域)が多い場所では、災害にまちづくりを中長期の目線で先送りすることなく取り組まねばなりません。
今晩はライブ配信、明日13時30からは井草地域区民センターでミニ集会です。お気軽にオンライン、リアルでお目にかかれますこと楽しみにしてます❗️
今日も素敵な1日をお過ごしください😊 November 11, 2025
1RP
ビンズンエコ推進勉強会に参加!
倭国式まちづくりの哲学と、ベトナムの躍動する未来を肌で感じました。
にこにこリフォームとして“100年続く会社づくり”の軸は、どこにいても変わらない。
今日の学びを、人づくりと街づくりに活かします。 https://t.co/MATQFtxAm3 November 11, 2025
\\赤羽イノベーションサイト【開館情報】//
本日11/28の午後は「知財入門セミナー」を開催中のため、以下の時間帯はコワーキングスペースとして2階のイベントスペースはご利用いただけません。
<コワーキングスペース 休止時間>
2025/11/28(金)17時〜20時
→赤羽イノベーションサイトのWebサイトはこちら
https://
https://t.co/63gzjigUri
#赤羽イノベーションサイト #赤羽 #コワーキングスペースペース #起業 #創業 #まちづくり November 11, 2025
汽車に乗っておごちそう|むらさん(村田信之)|ONE KAMAISHI 3万人でひとつのまちに @muratanobuyuki https://t.co/djKCM3oBbD #むらさんnote #岩手旅 #ローカル線のある暮らし #釜石港 #北上市 #地方の移動時間 #喫茶店時間 #まちづくり #地域イベント #ローカルライフ November 11, 2025
🟠 KX Works Archive|Vol.4
神出鬼没の語り場「スナックカシマ」
KXが地域で仕掛けてきたプロジェクトを紹介する
「KX Works Archive」シリーズ。
第4弾は、鹿行・カシマ地域の“場づくり”と“人のつながり”が髄分に表れたトークイベント、
「スナックカシマ」です。
🍸 “お店のないスナック”で、音も景色も店長・ママも変わる1夜
「スナックカシマ」は、毎回開催場所も“店長”も“ママ”も変わる、
まさに神出鬼没の語り場。
場所というインフラを固定せず、「その時、その人、そのテーマ」で場を設けることで、
地域のプレイヤーが自らの“好きなこと”を切り口に語り、出会い、化学反応を起こす場へと進化してきました。
🎤 地域のプレイヤーの「ショウアップ」と「ネットワーキング」を目的に
このイベントの核は、
・地域のプレイヤーが自分の取り組みや挑戦を語れる場をつくること。
・その語りを“ネタ”に、出会い・対話・化学反応が生まれるネットワーキングの場をつくること。
「店長の好きなこと、ママの挑戦していること」を酒の肴に、
ゆるく、けれど本気で語る。
そんな“お店のないスナック”が、地域を動かすひとつのファシリティになりました。
🔍 化学反応が起こる場としての「スナックカシマ」
毎回、地域で活躍する多様なプレイヤーにご登壇いただき、
参加者それぞれの視点・背景・挑戦が混ざり合いました。
例えば…
・澄んだ水辺でSUP体験を起点にまちづくりを考えた会。
・ノスタルジー溢れる商店街の“仲町通り”を舞台に、まちを再発見する会。
過去の「スナックカシマ」開催レポートはこちら:https://t.co/sfefz5QAXg
この「場を移し、店長とテーマを変える」スタイルこそ、地域の“未発見”資源に光をあて、地域プレイヤーが自分の好きなことを口にするきっかけをつくってきたのです。
📌 この場が意味するもの――地域を遊びながら育てていく姿勢
「スナックカシマ」は、ただ語るだけの場ではありません。
場所も人も変えていく“継続実験”の場。
地域のプレイヤーが、好きなことを語り、それをネタに人が出会い、次のチャレンジが生まれる。
それを“お酒を片手に”“ゆるく真剣に”行う。
まちづくりも、地域ビジネスも、真面目にしか語れないわけではない。
好きなことを軸に、雑談から本気まで、幅広く巻き込める場をつくる。
それが、KXが深めたい「Playful Sustainable」の実践ともいえます。
✨ KXでは現在、積極的に仲間探しをしています!
鹿行・カシマで、地域の“好き”を価値に変えていく仕事に挑戦したい方。
地域の場づくり・人づくり・プロジェクトづくりに関わりたい方。
ぜひ以下のリンクから、詳しくご覧ください。
👉 https://t.co/0myCXtjjB3 November 11, 2025
今朝は見守り活動から☀
アポしてから午後は本会議へ。
子育て・教育中心の政策推進に向けた、維新会派からの一般質問でした!
#倭国維新の会 #大阪市会議員 #見守り #本会議 #淀川区まちづくり https://t.co/0do3MvFtx8 https://t.co/4sXZoXnDhj November 11, 2025
福井に行けば恋愛応援バスが走り、香川に行けば「恋愛総量最大化まちづくり宣言」が実現の暁には看板ができたりしそう。東京都も以前、電車内で流れる動画で同様のことをやっていた。こうして倭国どこ行っても自治体から「若者は恋愛しろ」キャンペーンが展開され圧力も満ちる感じになっていくのか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




