ドイツ トレンド
0post
2025.11.26 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドルトムントで毎年恒例、世界最大を謳うクリスマスツリーが点灯しました!🎄
その高さはなんと45メートル!約14万個のLEDライトが輝いています! 昨年の意見を受け、今年は根元に赤いろうそくが復活し、羽が動く天使像も飾られています。この季節ならではのドイツの光景、少しでも届けば嬉しいです😊 https://t.co/uYIXCj5H1k November 11, 2025
17RP
#自由民主先出し
📌全てのG20メンバーが責任共有を
高市総理がサミットで提言
<自由で公正な世界秩序へ>
高市早苗総理は11月22日から23日に開催された「金融・世界経済に関する首脳会合(G20サミット)」に出席するため、南アフリカのヨハネスブルグを訪問しました。
G20サミットに出席した各国首脳によって発出された首脳宣言では、領土取得を追求するための武力の行使や威嚇を慎むこと、ウクライナ等における公正で包括的、永続的な平和に向けて取り組むこと、質の高いインフラへ投資することといったさまざまな課題や目標が掲げられました。
今回のG20サミットには、既存のG20メンバーに加え、18の招待国と24の国際機関も参加しました。世界経済をはじめ、防災、債務持続可能性、重要鉱物、人工知能(AI)、ウクライナ情勢、中東情勢といった国際社会が抱える課題を議論しました。
高市総理は記者会見で「分断と対立ではなく、共通点と一致点を見出し、全てのG20メンバーが責任を共有する形で課題解決に向けた具体的な連携と協力を進めることの重要性を強調し、多くのメンバーからも賛同をいただいた」と、わが国が主導し、国際社会の課題解決を行う考えを示しました。
G20サミットは3つのセッションで構成されました。経済成長に関するセッションでは、高市総理はロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であることを強調し、世界銀行等の国際機関と連携して財務支援や復興支援等も含めたウクライナの平和実現を呼び掛けました。
また法の支配に基づく自由で公正な国際経済秩序を発展させることや、世界貿易機関(WTO)改革への議論活性化、そして10月の日米首脳会談でも強調した安倍晋三元総理が掲げた「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の促進を唱え、安倍外交を継承する姿勢を改めて示しました。
自然災害の多いわが国は、これまで知見や技術を世界各国と共有してきたことを強調し、今後も干ばつ対策や気象予報技術といったハードとソフトの両面から国際社会の防災に貢献することを表明。
重要鉱物分野では、持続可能な経済成長実現のため、サプライチェーン多角化を目指し、わが国がアフリカから中南米、カリブ地域へ対象地域を拡大することを明かしました。
各国首脳はアフリカの声が国際社会でより一層反映される必要性や多国間主義の下でのG20の継続的活動、来年議長国である米国の下でも協働することで一致しました。
<積極的な個別会談も実施>
G20サミット開催中に高市総理は各国首脳との個別会談も積極的に行いました。
22日には、英国のスターマー首相と初の会談を行い、8月の英空母打撃群の倭国寄港に触れ、今後も安全保障協力を推進することで一致しました。
また同日ウクライナの和平に関する関係国首脳会合が欧州連合(EU)主導で開催され、わが国はアジアから唯一参加し、イタリアのメローニ首相らと言葉を交わしました。
23日には、ドイツのメルツ首相と経済安全保障分野での協力強化、インドのモディ首相とはFOIP実現への連携、南アフリカのラマポーザ大統領とは鉱物資源をはじめとしたサプライチェーン構築への官民連携を確認しました。
https://t.co/nNVnIea1PK
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
11RP
実はメタルは“国ごとに特徴が出やすい音楽”。フィンランドは哀愁、ドイツは重厚で正確、アメリカは攻撃的、スウェーデンはメロディ重視…音を聴いただけで国が分かるレベル。言語より国民性が出る音楽って面白い。 November 11, 2025
10RP
週休3日7時間労働の人もいる中で
ドイツは倭国を抜いたわけだから
必要なのは倭国に足りない
「所得再分配機能」なんだろうね。
新年早々に年間休暇を決める…「仕事より休み優先」なドイツ人が倭国人の平均年収の1.7倍も稼ぐワケ https://t.co/Q5ZZHhcsbs November 11, 2025
4RP
🇺🇦ウクライナの和平交渉に「武器産業の投資家」がパニック
ウクライナで和平が実現する見通しとなったことで、ドイツの防衛産業の投資家の間に「パニック」が起こり、ラインメタルなどの武器メーカーの株価は急落した
米国は先週、キエフに28項目の和平提案を渡し、木曜日までに回答するよう求めたと報じられている
この枠組みは日曜日にジュネーブで協議され、トランプ大統領はその後、「何か良いことが起こるかもしれない」と述べた
この和平推進の動きは、投資家を即座に不安に陥れ、ドイツ最大の武器メーカーであり、キエフへの軍事装備の主要供給業者であるラインメタル社の株式の大幅な売り出しを引き起こした
ラインメタル社の株価は過去 5 日間で 14% 以上下落し、防衛用電子機器メーカーであるヘンゾルト社も同様の下落を記録している
Boerse-Express は、「投資家は、敵対行為の終結が防衛関連株の「スーパーサイクル」の終焉も意味することを懸念している」と報じている
ドイツは米国に次ぐキエフの第2の武器供給国となっており、戦車、火砲システム、弾薬を製造するラインメタルは、紛争とEUの国防予算拡大に後押しされた過去最高の受注残とともに、2025年最初の9カ月の利益急増を最近報告した
同社の株価は、約4年前に戦闘が激化して以来、ほぼ2,000%上昇している
今年2月の米国による和平仲介の試みの際、ラインメタルのアルミン・パッペルガーCEOは、仮に戦闘が終結したとしても、欧州が「平和な未来」を想定するのは「誤り」だと主張した
2024年には、同社はウクライナに4つの製造工場を建設する計画を発表している
フィナンシャル・タイムズが8月に報じたところによれば、欧州の防衛産業全体は、2022年以前の約3倍のペースで拡大している
西側の指導者たちは、この加速的な体制強化は、NATOの即応目標を満たし、キエフへの武器供給を維持し、彼らが言うところの潜在的なロシアの脅威を抑止するために必要だと主張している
モスクワはこうした主張を、軍事費増額を正当化することを狙った「ばかげた」恐怖を煽るものだとし、西側による「無謀な軍事化」を非難している November 11, 2025
3RP
「東京クリスマスマーケット2025」今年は〈神宮外苑〉〈芝公園〉の2会場で開催。本場ドイツの空気感をそのままに、グリューワインや伝統料理、クリスマス雑貨のショッピングが楽しめます。神宮外苑:11/21(金)-12/25(木)、芝公園:12/5(金)-12/25(月)→https://t.co/HDx5VvjMPc https://t.co/KyrDUAGsCc November 11, 2025
3RP
立憲江田議員
「対外純資産は世界2位の533兆、外貨準備190兆、経常収支は30兆の黒字世界一。こういう全体の指標を見て、財政破綻すると思ってる投資家はいない。だからCDSは0.2でドイツに次いで低い。こういう指標で財政を論じてほしい」
片山財務相
「私も全く江田議員と同じような認識をしてます」 https://t.co/BPWtfy6tZH November 11, 2025
2RP
左翼さん、また希望的観測で叩いてたけど…
高市さん、EU委員長→独首相→メローニと完全に“外交勝者”よ🤣
「李強と会わなかった!」だけで大騒ぎしてるマスゴミ、
ほんま情報見る順番まちがえてない?😅
G20の動画ちゃんと見たらさ、
EUのフォンデアライエン、ドイツのメルツ首相、
そして“メローニ×早苗”のハグまであって、
欧州トップが次々と高市さんに寄ってきてる側なのよ。
これって完全に
日欧連携の強化、対中包囲網、インド太平洋戦略の核心部分なんだよね。
中国のバッシング?
今回も効果ゼロ。
むしろ欧州が高市さんを“対中で最重要パートナー”扱いしてるのが丸わかり。
どう見ても
G20は外交成功どころか“早苗無双”。
サナ活勢として誇らしすぎるんだが🤣
#サナ活 #高市早苗 November 11, 2025
2RP
これはヤバすぎる‼️
デモクラシー・シールド」って聞いたことありますか?
一見カッコいい名前だけど……その正体、まさかの【検閲マシーン】でした😱
欧州連合(EU)がこっそり立ち上げたこの仕組み、実は「ミニストリー・オブ・トゥルース(真実省)」と呼ばれてる内部プロジェクト。
名前の通り、言論を監視してコントロールする装置なんです💣
具体的には…
インフルエンサーやファクトチェッカーを養成して、SNS上の「空気」を徹底コントロール🧠
“市民を理性的な大人として信じる”なんてスタンスは最初から捨ててます😤
👨💻 思想の取り締まり
👩🏫 “正しい意見”の演出
🤐 反対意見の封殺
……全部セットでEU製の情報統制。
これもう民主主義の皮をかぶった独裁国家レベル🧱
ドイツ・オーストリア・スイスでは
「これは完全な検閲体制だ」と批判の声も爆増中🔥
🎯言いたいことも言えない時代、
誰のための“正義”なのか……
😡「思想の自由」ってそんなに都合悪いの?
⚠️注意:この件、まだ倭国では全然報じられてません。
広めなきゃヤバい内容です📲🧠💥 November 11, 2025
2RP
メルツ首相、12月に初めてイスラエルを訪問 — タイムズ・オブ・イスラエル
1年以上ぶりに主要EU国の首脳として初の訪問となる
ドイツがイスラエルへの武器販売停止を解除しようとしているまさにその時に
https://t.co/88YeR6jvSW https://t.co/cuWtjCkXRN November 11, 2025
1RP
【ファックスフンドから超絶大事なお知らせ】
(ピーヒョロロロロ……ガガガーッ!)
お世話になっております。
ドイツの森奥深くに生息する「ファックスフンド事務局」でございます。
このたび皆様に緊急ご連絡です!!
わたくしども伝統あるファックスフンド族は、
2025年11月25日をもって
「紙とインクリボンによる通信」を完全に終了いたします!!
理由:
・尻尾がインクまみれで毎日洗うのめんどくさい
・走りながらファックス送ると「ピーヒョロロロ」が5km続く
・令和の若手ファックスフンドが「LINEでええやん」と言い出した
つきましては今後のお知らせは以下にて行います:
公式わんわんアカウント
@FaxDachshund_JP(フォロー必須!未フォローは噛みます)
最後に大事なお願い:
まだファックスで「寿退社のお知らせ」を送ってくる企業様、
もうやめてください。うちの子、紙見て「寿退社って食えるの?」と本気で悩んでます。
以上、長きにわたりご愛顧いただいたファックス通信は本日限りで終了!
今後はWi-Fi内蔵尻尾で高速通信いたします!
ピーヒョロ……(通信終了)
ワン!
ファックスフンド事務局 局長 クロロ November 11, 2025
1RP
ちらっと眺めてみたけど、「科学者のジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析している論文」って紹介は不正確で、単に「ドイツの一部の右派・保守派科学者によるジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析しているエッセイ」で、倭国人が読む意味はよくわからなかったんで投げ出しました。 https://t.co/EK6IcK7DnR https://t.co/mdGs738snn November 11, 2025
1RP
出張でドイツのニュルンベルクにも来たので、取り扱い店の雰囲気共有します!世の中には知らんミニチュアゲームたくさんありますね〜 https://t.co/9rICjr1eQ6 November 11, 2025
1RP
スキッベさんはドイツに帰るのかな。
ご家族ドイツにいるし、中東クラブでの途中退任から倭国で実績残して欧州へ戻れる。
あと来季5年目だけど、5年間滞在している外国人は原則として居住者とみなされ、倭国人と同様の所得税と住民税の納税義務が課されるはず。 November 11, 2025
1RP
戦車を空中から襲うタンクキラーの元祖ともいえるめちゃくちゃかっこいい飛行機のプラモです。
https://t.co/Vw2uhMPmyP
タミヤフェアで出会った「元祖タンクキラー」のヒコーキモケイのお味は格別でした。1/72 ドイツ空軍 ヘンシェル Hs129 B-2
#タミヤ #キットレビュー #軍用機・旅客機 https://t.co/Z7ZmcEJM1F November 11, 2025
1RP
頑張れメローニ
しかしイタリアの惨状を見ると、手遅れかもしれない。
イギリスがフランスがドイツがイタリアがオランダが
デンマークがスウェーデンが、どう変質してしまったか
倭国は現実をしっかり頭に叩き込まねばならない。
一旦入った移民を国外退去させることはほぼ不可能。
美しい京都の夕暮れに、大音量のアザーンが流れて
きたら、倭国人の精神は破壊されるよ。
https://t.co/jygPpeefDK November 11, 2025
1RP
📰2億ビューの人気ウェブトゥーンが帰還…『DARK MOON:二つの月』グローバルローンチ
HYBEは、再生数2億回を突破した新作ウェブトゥーン『DARK MOON:二つの月』を、韓国、北米、倭国、ラテンアメリカ、インドネシア、タイなど、合計6つの国および地域で同時ローンチすると26日に明らかにした。韓国内では今月28日午後10時から、NAVERウェブトゥーンを通じて毎週1話ずつ連載され、連載初日には第1〜10話が一挙公開される。
『DARK MOON:二つの月』は、『DARK MOON:月の祭壇』が2023年10月に完結してから約2年ぶりに登場する続編だ。グループENHYPENとコラボレーションした『DARK MOON:月の祭壇』は、強い運命で結ばれた少女「スハ」と7人のヴァンパイア少年たちの物語を描いた、アーバンファンタジー・ハイティーンロマンス作品である。ヴァンパイア設定を基盤に、前世と現世を行き来する世界観と、ハイティーンロマンスにふさわしい完成度の高い作画・ストーリーラインが特徴だ。
英語・倭国語・スペイン語など10か国語に翻訳され世界中で連載された『DARK MOON:月の祭壇』は、ドイツで32週連続、スペイン語圏で10週連続日曜ウェブトゥーン1位を記録したほか、フランスでは60週連続で日曜ウェブトゥーントップ10入りを果たすなど大きな人気を得て、今年7月に閲覧数2億回を突破した。
『DARK MOON:二つの月』は、ヒロイン「スハ」とまったく同じ顔をした謎の少女「セレン」が登場し幕を閉じた『DARK MOON:月の祭壇』以降の物語を描く。
『DARK MOON:二つの月』のローンチに合わせ、DARK MOONをファッションアイテムとして楽しめるブランドコラボレーションも展開される。HYBEはMUSINSAとタッグを組み、作品に登場するスポーツゲーム「ナイトボール」をコンセプトに、計6種類のスクールルックアイテムを披露する。これに先立ち、DARK MOONシリーズは2023年と2024年にロッテワールドとコラボし、ダークムーンの世界をテーマパークで直接体験できるようにすることで、作品の体験をオフラインへ拡張した。また、SPAOと共にファッションアイテムを、LALASWEETとアイスクリームケーキを披露するなど、さまざまなブランドとのコラボを展開し、DARK MOONシリーズの人気を証明してきた。
HYBE関係者は「『DARK MOON:月の祭壇』が世界的に大きな愛を受けたように、『DARK MOON:二つの月』も完成度の高いストーリーと没入感をもとにグローバルファンの心をつかむことを期待している」とし、「既存の設定は維持されながら新たな人物が登場し、さらに別の局面へと展開していくDARK MOONの壮大な叙事は、前作を読んでいない読者にも十分に興味深く響くはずだ」と述べた。
#ENHYPEN #엔하이픈 #DARKMOON November 11, 2025
1RP
倭国保守党・百田さんたちは
賃金問題もLGBT問題も移民問題も
倭国個別の問題だと思ってるようだけど
「新自由主義・グローバリズム」が理解できてないと
現代政治なんか語れませんよ
申し訳ないけど、参政党の市場下っ端のおれから見れば「話しにもならない」というレベルですよ
エマニュエル大使がLGBTを堂々と押し付けてきた
バイデンが移民を堂々と押し付けてきた
意味はわかりますかねえ
G7諸国の自社株買い解禁年の概略です:
米国: 1982年
カナダ: 1980年代初頭(推定)
フランス: 1998年
ドイツ: 1998年
イタリア: 1998年頃
倭国: 1994年
英国: 1981年
・英国では成人の約10人に2人が貧困状態にあり、子どもの10人に約3人が貧困。イギリスも80歳まで働けと言い出してます。
・ドイツでは人口の21パーセントが貧困
・フランス人の14.5%は貧困
・アメリカは12.6%貧困(たぶんもっとひどい)。アメリカは1年で12%ホームレスが増加。最低賃金はいまだに7,25ドル
スペインも自社株買いの解禁の後30年賃金停滞です。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






