トランスジェンダー トレンド
0post
2025.11.24 21:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
女性がトランスジェンダーを名乗る男性を受け入れないのは「理解が足りない」とか「寛容でない」とされるのはいつもの女性差別であって、男性から見た女性観を受け入れる必要は女性にはないんだよ November 11, 2025
12RP
“何が「トランスジェンダーでよかった」だ。良いわけない“ という当事者たちからのコメントが数多くありましたが
ここで書かれているPRIDEというのはストーンウォールから今に繋がる歴史と文脈を持つ言葉であって、自己肯定の表明と深く結びつくのは当然のことだろうと思います。
昨日のトランスフェスは包摂的な空気で、色んな人がいました。トランスでよかっただなんて到底思えないけど、その言葉が自分を奮い立たせてくれることもないけど、自分を否定しないかもしれない人たちの顔が見たくてイベントに来てパレードは沿道から静かに見たという方ともお話ししました。参加はしたくないって気持ちは私は共感もします。そういうトランス当事者は少ないのでしょう。昨日はパレードの列の長さに驚いたけど、トランス当事者ではない参加者の方が多く思えました。
昨日のイベントは皆で一緒に歩き声を上げるというものでありながら、トランスも一人一人それぞれ違う人間だということも感じられてとても良かったです。その当たり前の前提の上に立たない連帯なんて、ヘイト増幅装置になってしまうような危ういものですから。
歴史と文脈そして人間の多様さや人ひとりひとりの中の複雑さに向き合わない言説が
そうした複雑さを排して単純化され歴史や文脈を知ることなしにインスタントに理解した気持ちになれるような投稿がより広く拡散されるSNSのアルゴリズムと相まり、ヘイトが蔓延している今
大切なのは複雑なものを複雑なまま把握しようとすることであり、生身の人間と対面で向き合う機会に溢れていた昨日のような場所をつくる人たちに💜をおくりたい気持ちです💜💜 November 11, 2025
2RP
@reiwashinsen
@eikokimura
木村英子さんご本人が発言されていない内容が拡散されています。
トランスジェンダーの集会で当事者の権利擁護について発言されただけであり、トランスジェンダーの方からの介護については一切言及されていません。
誤読が拡散されるのを抑制する方策はあるのでしょうか? https://t.co/xXCiWy5r8z November 11, 2025
1RP
『ブルーボーイ事件』鑑賞。
1960年代の倭国を舞台に、性別適合手術を巡る裁判を描いた映画。特筆すべきは主演の中川未悠さん(演技初挑戦とは信じがたい素晴らしい説得力と奥行き)を筆頭にした役者陣や、監督の飯塚花笑さんも含め、トランスジェンダー当事者の方を中心に制作陣を固めていること。→ https://t.co/GePYtfKOeY November 11, 2025
映画「ブルーボーイ事件」すごくよかったよ
約60年前を描いているけど、作中に出てくるトランスジェンダーへの偏見や差別は生々しく、今現在を描いているかのようだった
中村中さん演じるメイさんの強烈な性格がとてもすき
「サン・トワ・マミー」を歌う場面の悲しくて優しい歌声が心に残ってる https://t.co/9s0Rx3SGd2 November 11, 2025
@mrsvegachan これめちゃめちゃ感じてました。リスタート後バラ色の期待値も、よく言われるトランスジェンダーの自殺率に影響を及ぼしてるのでしょうか。
ただ、よく考えてみるとトランスだけじゃなく、女性の結婚、出産、そして私自身だと転職でリスタートバラ色希望を持ってるなと感じるので、トランス当事者じゃ November 11, 2025
トランスジェンダーの就労は課題がたくさんある。
収入も大事だけど、それ以上に
「自分が自分でいられる環境」かどうかが大切。
僕は今、平日は地方都市への出張でホテル暮らし。
週末だけ東京の自宅に帰る二拠点生活。
落ち着ける癒しの時間が少ないのと、
食生活の乱れがひどい。
現状で無理して耐えるより、
自分を活かせる場所を選ぶ。
これも一つの「働き方改革」✨
さあ、午後もぼちぼちいきましょ💛
お昼ご飯、何食べましたか?
#トランスジェンダー #就労支援 #働き方改革 #ALLYES
#働き方も多様性 November 11, 2025
男性で非現実的な潔癖症を実行するタイプっているんだけど、トランスジェンダー識別される男性、それ多い。女性の潔癖症は大体現実そのぐらいはできるよねってぐらいの実効性なんだけど男性のは他人がそれをやってなかったことでマウントするタイプでほぼ常識ではない。 November 11, 2025
@ParrotMystery こんにちは!サウスパークといえば、トランスジェンダーに懐疑的なこんな話も制作しています。
これ自体はごく正論ですが、貴方基準ではトランスヘイトにあたるのではないかと思うのですが、褒めるような投稿をして大丈夫ですか?
JKローリングさんみたいに叩くところじゃないんですか?? https://t.co/AsUCNzNyGo November 11, 2025
アカウント所在地表記の件は嘘つきに水かける程度のもんかな。倭国はもうダメだボルノの男優さんや女優さんやトランスジェンダーはともかくとして、中国やロシアでキナ臭いことしてる連中はハシゴ外すイタズラしようかみたいな。 November 11, 2025
女性たちが「おかしな同性がいたらしっかり批判してる」とか「優秀なのに男の下駄のせいで評価されない」とか「自己評価が低い」とかを自認してるの、自認と実態との違いは下手なトランスジェンダーより大きいので、女性はLGBTよりマイノリティってこと。自認と実態が違うのって本当に辛いよね… November 11, 2025
「あなたは今、幸せですか。」
これは、2025年11月14日に公開された映画『ブルーボーイ事件』(https://t.co/8HCfkIP8ZX)における裁判シーンで、トランスジェンダー当事者である主人公サチが証人として出廷した際、裁判長がサチに対してした質問です。
自らの尊厳と誇りをかけて司法、そして世間と闘った女性たちの思いを、1960年代に起きた『ブルーボーイ事件』から着想し、映画独自の解釈を加えた物語(フィクション)としてこの映画は制作されました。
裁判という場で裁判長が「あなたは今、幸せですか。」とサチに尋ねた背景には、倭国の憲法第13条が
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
と定めており、この「幸福追求権」は全国民が有する憲法上の権利であるからこそ、「幸福」あるいは「幸せ」が裁判という場で扱われたわけです。
映画『ブルーボーイ事件』はフィクションではありますが、実際、2023年10月25日の最高裁判所大法廷決定では、トランスジェンダーの方が法的な性別を変更しようとする際に法律により必要とされたいわゆる「不妊要件」が憲法第13条に違反し、「不妊要件」は無効(憲法第98条第1項)だと判断しました。
現在進行形の裁判という意味で申しますと、2025年11月28日午前11時には、いわゆる「同性婚裁判」(※)東京第2次訴訟での東京高等裁判所判決が出ます。「同性婚裁判」においては、これまで札幌、東京第1次、名古屋、大阪、福岡訴訟においてすべての高等裁判所が、同性婚が認められていない現状について憲法違反という判断をしてきましたが、その根拠として、福岡高等裁判所だけが、同性婚が認められていない現状を「第13条違反である」と(も)判断しました(他の4つの高等裁判所は「第14条違反」や「第24条違反」としてきました。)。
(※) 結婚を望むカップルは、「異性婚」/「同性婚」をしたいわけではなく、自分の相手と「結婚」をしたいのですから、「同性婚」ではなく端的に「婚姻の自由」とすべきですが、ここではわかりやすさを優先して「同性婚」という言葉を使いました。
同性婚が認められていない現状について、11月28日の東京高等裁判所判決が「第13条違反」を宣言するのかどうか、大変興味深いです🌈
さて、冒頭の「あなたは今、幸せですか。」との質問に対する主人公サチの答えは何だったと思いますか。
ぜひ劇場でご確認ください。
本作をご鑑賞くださったすべての方が勇気や自己肯定感を持てること、そしてそれにより幸せになれること及び幸せを感じられることを心から願っています。
#ブルーボーイ事件 #Justbe #TrueColors November 11, 2025
うん。倭国で事件に巻き込まれて亡くなったりトランスジェンダーという理由で亡くなってる人って英米のようにいるんだっけ?
そしてトランスヘイター()か知らないが、男は女性スペースに入るなという常識的な主張をしている女性はLGBT運動のせいで後退させられた女性の人権を取り戻そうとしてるだけですよ。
男は女になれないし、ましてや女性スペースになんて入る事は元々できないので、それをトランスジョセイの権利🏳️⚧️と言われても反発を生むだけです。
共生する方法をお考えになったらどうでしょうか?
海外では子どもの性別変更やDEIプログラムを人権侵害として調査が始まったようですよ。当たり前だよ、洗脳して不可逆的な措置を行ってるんだから。絶対に許さないよこんなの。あなた方の無責任な主張が子ども達を巻き込んで被害を生んでいる事が最も卑劣なことでわたしはこれが一番許せないよ。
https://t.co/GnEoCQfyEH
#性同一性障害特例法の廃止を求めます November 11, 2025
kinocinema立川高島屋館にて、飯塚花笑 @kasho_iizuka 監督最新作『 #ブルーボーイ事件 』(舞台挨拶付き)を鑑賞。
映画やアニメなどではよく性同一性障害のキャラは不幸な目に遭う事が多いのですが、今作ではLGBT当事者の役者が演技を行い、悔いのない性のあり方、生き方について堂々と幸せであると言葉で伝えるシーンなどがあって、良い作品を作ってくれて本当に有難いなという気持ちになれた素敵な映画でした。
立川キノシネマの舞台挨拶では満員御礼の回となり、トランスジェンダー当事者や海外の方からも質問が沢山あって色々と学ぶものがありました。
以前、立川名画座通り映画祭に応募してくださった映画監督で、サイン会の時に直接、立川名画座映画祭に応募してくださったことへの感謝の言葉と創作活動の応援などを直接お伝えする事ができました😄
監督に伝えそびれましたが、私が大好きな邦楽バンド シナリオアートのMVアイマイナーを監督してくださり、ありがとうございました♪とても素敵なMVでした!
とても素敵な作品なので上映館が今後もっと増えてくれることを祈っております🙏✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



