トラブル
0post
2025.11.25 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この件、事実関係がかなり違って伝わっているようなので整理しておきます。
まず、高市首相が「約1時間も遅刻した」という指摘は、会議そのものが約1時間押して始まっている以上、適切な評価とは言えません。開始時刻が変更されている以上、それをそのまま「本人の遅刻」と断じるのはミスリードに近いと思います。
次に、写真に写っている男性は「見知らぬ男性」ではなく、尾崎官房副長官です。政府の代表団の一員として同席している人物であり、「なぜ知らない男性が座っているのか」という疑惑の立て方自体が、前提から誤っています。
さらに、時間調整の背景として説明されているのは、政府専用機の整備遅延など運航上の要因であって、「服選びをしていたから」というような個人的なだらしなさを示す話ではありません。これは、首相個人の性格攻撃というより、単純に事実と異なる印象操作になってしまっています。
そして何より、高市首相は最終的に全ての公式日程に参加しており、「海外サミットをサボった」「仕事を放棄した」といったイメージで語るのはフェアではありません。忙しい首脳外交の現場で、多少の時間変更や移動トラブルが起こるのは珍しい話ではなく、そのたびに「遅刻だ」「不真面目だ」と決めつけていては、まともな議論になりません。
高市首相への好き嫌いは人それぞれですが、嫌悪感が先に立つあまり、事実誤認に基づく批判を拡散してしまえば、自分の信頼性も損なわれます。高市政権の政策や発言を批判するにしても、まずは正確な情報に基づいて議論することが大前提ではないでしょうか。 November 11, 2025
76RP
ぷっっはぁぁ!!(満身創痍だけど息だけ吹き替えした)
X開く余力もない2週間のラストスパート戦がやばすぎてX開くだけの余力がなかった!👓️
20年くらいのエンタメワークのなかで3番めに血湧きメガネ踊る戦場でした。
兎にも角にも、ご来場の皆様には大感謝!配信チケットでこれから観る人大感謝!死線を抜けた内外スタッフの皆様には大拍手!
改善点は大反省!します👓️
以下はだらだらと垂れ流しノートです
HIMEHINAのLIVEは本当に大変です。普通はステージセットはライブを通して1つなのに何十個も美術が変わるし、
普通は一曲~数曲やったら暗転を挟んで仕切り直すのにほとんどずっと繋がっている。
それはつまり歌やバンド以外のマニピュレーターに同期される楽曲データも、一連でサイズも膨大で、映像演出データも数テラにいたる膨大な量で、これをおヒメさまおヒナさまに合わせにいかなきゃいけないわけです。頑張ってる二人のステージを実現させる為に右往左往です。
LaRa内のライブ制作は、コンテンツの心臓部を考えたり作ったりするチームで、ライブの現場の各セクションはもちろんプロの会社にお任せしています。
音楽データを司るマニピさんは倭国でもトップクラスに大変な某ライブに入っている会社のエースの方。
映像は1台数千万円のメディアサーバーを何台も導入してくれた(ヒメヒナの仕様に耐える為らしい😭)、倭国の映像系ライブでトップ(だと僕は思っている)、の会社さんです。最初のライブからお世話になっているこの映像会社さんと興行制作会社さんは、映像演出が最高級のアーティストさんのライブを行っている方々(誰もが知っているトップ級の)。※ちなみに昨日は東ではHIMEHINA、西でも大きなLIVEが、ということで各社エースがそれぞれの現場に立ち向かっていたようです。
そんなわけでHIMEHINAのライブは、実際はこれ以上ないほどの布陣で臨んでいて、それでも極稀に昨日の様なトラブル(しかも複数の問題が同時に襲いかかった)が出ることがあります。(本当に稀なんですが)
だからこそ、リハーサルのための時間を沢山とらねばならず、遠方の方には申し訳ないですが開演時間は19時と遅い時間を選択させて頂いてます。
もちろん会場は前々日から抑えさせて頂いて設営スタートしています。(そりゃ黒字化しないわけだと書いていて思いました🤣)
普通に考えたら、不可能だろそのLIVEって言われる手法を、実現してやるという挑戦の基に、HIMEHINAのライブは成り立ってます。
本当は、一曲終わったら一曲始まればいいんですよ。ライブはアーティストを見て、歌が聞ければ本来はいいわけで。
でもLaRaカッコ旧田中工務店は天邪鬼なんで(というかクリエイターだから)ヨソがやってるスタンダードを淡々とやるなんて選択肢は今のところないわけです。
(クリエイターに、一般的な感じでよろ、なんて言ったらクリエイターが腐っちゃう)
なのですいません、多分これからもご迷惑かけることがあるかもしれないです。帰宅最終時間により影響が出ていることも知ってます。寒空の下でしんどかったことも知ってます。
これからも改善と最適化はしていきます。でもそこで生まれた余力にまた新しいアイデアを突っ込みがちかもしれないです。そしてまた新しいご迷惑をかけるかもしれない。
まだまだ不甲斐ない僕らです。挑戦中だからといって文句言わないでくれなんて1ミリも思わないし、提案もクレームも罵声も是非ください。
できれば後者は、ヒメヒナが目にしたら凹むんでお問い合わせからとか、公衆送信されないところが好きです。
ここからアジアツアーが始まります。
この #ヒメヒナバブライブ を引き連れて、です。
LaRa内では、パシフィコでやりきれなかったクリエイティブ部分を作り直したい気持ちもあるので、箇所を経る毎に良くなっていき
最後には100点状態を作るんじゃないかと思います。
どうぞそんな過程につきあってやってください。
それでは、破損した前頭前野の復旧にいそしみたいとおもいます。(食べて寝るぞー!)
なかじま
P.S.
・ZAIKOさんのDay2の配信は見れるものになるよう編集し再公開させていただきました
・JOJIダンパどうなったんだろう?映像とかあったらみたいなぁ~
・あまったじかんでまいたけ巻いてる人がいるって聞いて心がほぐれましたありがとう November 11, 2025
6RP
先日、LCCに乗ったときに感じたこともまさにこれだった。社員を教育しても効果ないし、仮に効果あったとしても辞めて他に行ってしまうから、そんな非効率的なことにお金は使わず、荷物はロストするもの・飛行機は飛ばないものとの前提で、トラブル時のサービス対応がめちゃくちゃ磨き込まれていた。 https://t.co/UToIoc2N1i November 11, 2025
4RP
本日はあま猫ゼロヨン祭りへのご参加ありがとうございました🙏✨️
初の走行イベントだったので不安もありましたが、皆さんのご協力のおかげで事故やトラブル等も起きず無事にイベントを終えることが出来ました(ˆ . ̫ . )"
たくさんの視聴者さんと一緒にゼロヨン走行を楽しみ、皆さんの笑顔を見れて素敵な思い出ができました🚗💨
来年以降も継続していけたらと思いますので、今後の開催に向けてご意見やご要望がありましたら教えていただけたら嬉しいです🙇♀️🙇♀️
(一日中走り回っていたので、私のスマホには一枚も写真がありませんでした。笑) November 11, 2025
3RP
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
3RP
本当に実力がある人とは
・あまり目立つことを好まない
・無闇に敵を作ったりしない
・お金持ちアピールをしない
・自分を凄いと思っていない
・口数は少ないが言葉は深い
・家族との時間を大切にしている
・物腰は柔らかく優しく雰囲気
・深く濃い関係を作れる
・落ち着きがあり沈着冷静
・見た目はシンプルな装い
・誰にでも謙虚な対応
・さりげない気配りが出来る
・過去にはすがらない
・努力を見せびらかさない
・言葉より行動で示す
目立ちたがり、強過ぎる承認欲求、偉そうな態度、激しい口調…一見凄そうに見える人ほど、トラブルだらけだったりする。本物を見極める目を持ちましょう。 November 11, 2025
2RP
リチャード・フライシャー「王子と乞食」をU-NEXTで見る。
黒沢清監督から「絶対見ておくように」といわれた1本。かつてはその黒沢さんから日曜洋画劇場の録画を借りて見ただけだったが、シネスコワイドの画角で見るのはこれが初めて。
これが、全編に渡って活劇性が漲るフライシャーのアクション剣戟映画だった。アレクサンダー&サルキンドプロダクションによるリチャード・レスターの「三銃士」「四銃士」と同じ座組で、脚本家も一緒。キャストもオリバー・リード、ラクウェル・ウェルチ、チャールトン・ヘストンなど重なる人も多い。「三銃士」が原作より剣戟アクションに振って成功したので、これはプロデューサーの意向によるものだったのではないか?リチャード・レスターは、そのアクションにギャグを入れたり緩い演出を交えてそれはそれで楽しかったが、そのぶん長くなり2本の映画に分割して俳優たちとトラブルになったので、ここは職人フライシャーの出番となったのだろう。
そのフライシャーのアクション演出は実に適格で重要なアクションは必ずワンショットで処理する。オリバー・リード対アーネスト・ボーグナイン、オリバー・リード対デビッド・ヘミングスの闘いは何れも剣だけではなく、様々な工夫を凝らした殺陣が用意されているが、無駄なショットは撮らずギャグもなし。
その活劇生と対比するように超大作らしい戴冠式の実際のウェストミンスター寺院を使ってこれでもかとエキストラを配置する豪華さと、乞食の王ジョージ・C・スコットの洞窟内の入り組んだ大掛かりなセット。それらがれぞ映画だと言う贅沢な大作感を観客に与える。無駄な大作感ではなく、本物の迫力である。
主役は「小さな恋のメロディ」の残光が消えてしまう頃の青年となったマーク・レスターの二役。この二役の表現をCGなし分割合成だけだはなく鏡を使った凝ったショットもあってその演出は本当に素晴らしい。
フライシャーはジョン・ミリアスの「コナン・ザ・グレート」の続編も撮っているが、「スター・ウォーズ帝国の逆襲」や「ロボコップ2」のアーヴィン・カーシュナーもそうだが、才ある監督が産み出した世界感を2作目で安定した娯楽映画として完成させていく職人性がハリウッドではかつて重宝されていた。こう言う監督に実はとても憧れる。 November 11, 2025
1RP
たかが子どもの遊びでこんなトラブルにまでなるなんて笑
と思ったのも束の間、皆さんが引用でもご指摘されてるけど、こういうのを通じて、等価交換のバランス感覚、空気読む力、ギブアンドテークとは何か、借金(シール交換でいうところの「明日お返しするね!」)はいけないことという感覚→ https://t.co/RcWDAVdP0E November 11, 2025
1RP
BRAHMANファンのすごい所
・いろんなとこに闘技場みたいなちっちゃいモッシュするサークルができる
・男女ともにフィジカル強い。華奢な女の人のタックルでも普通に痛い
・スカダンスしながら体当たりしてくる。何その技
・フロアのトラブルの解決まじで早い。すごい
・みんな笑顔で殴ってくる November 11, 2025
1RP
まじでただの気持ちでしかないし大きな問題には発展していないので良かったんですが、名前やプロフィールに自分のすきなライバー名やコンテンツを記載する人は(自分含めて)気をつけなきゃなって思ったので、感情整理のために書きます読みたい人だけ読んでどうでもいい人はスルーしてくださいウンウン(( ˘꒳˘))゛
。.▷◁- - - - - - - - - - - - - - -
昨日自枠で「みんなの好きな歌、音楽教えて❣️」っていう、リスナーさんのおすすめをその場にいる人みんなにシェアハピする配信をしてました。
途中でとある初見さんが入室され、企画主旨の説明をしてその上でおすすめ曲を教えてもらったんですが、他のリスナーさんのおすすめ曲を流してる最中にその人が他のリスナーさんを傷つけるコメントをされてたので、その場で直接やめてくださいねって話をしました。
特に大きいトラブルにもならずに終わったんですけど、その方のお名前とプロフィールにはしっかりめにお好きなライバーさんのお名前が書いてありました。
たまたま私はそのお名前のライバーさんを知ってて、配信も遊びに行くしそのライバーさんが素敵な方だっていうのは知ってたんだけど、これが知らないライバーさんだったらその初見さんご本人だけではなくてお名前が書かれてるライバーさんのことも印象悪くなるなーって思いました。
最近他枠でも自枠でも「推し(活)」とはという話題になるんですが、そもそも推しと言うのは元々「推薦」という意味があり、人に勧めたいほど好き・応援しているもののことを言うんですよね。
その推しメンの名前を背負っているならば、推しメンをsageる行為や迷惑になる行為はしないようにしないと、推し(活)に反するなと思いました😌
わたしもプロフィールに好きなコンテンツを書かせていただいてるので、迷惑にならないような応援の仕方を心がけたいなと思ったし、この世の推し活してる人全員の共通認識になったらいいなと思いました😌
おわりです November 11, 2025
1RP
クレーマー対応について、僕は昔から一貫している。結論はシンプルで、「感情で戦おうとする人間を、証拠と法律の世界に強制移動させる」だけだ。
税務調査、労基、公取委、行政調査、民間トラブル。表面の形式は違っても、勝敗を決めるルールはすべて同じ。
主張 × 立証 × 手続 × 証拠。
お気持ちはノイズして処理される。
クレーマーの多くは、自分の感情を正義だと思い込んでいる。
しかし調査すれば、
・矛盾
・理不尽
・虚偽
・法的問題
のどれかは必ず出てくる。
だから僕は最初に 杓子定規の対応を徹底させている。共感も温度感も与えない。
相手が欲しがる感情の揺さぶりを続けることで、彼らの本性が露骨に表に出る。
目的はただ一つ。
相手のボロを証拠として確実に残すこと。
感情的な文言、脅し、矛盾した主張。
すべてがこちらの武器になる。
そして、ある程度証拠が揃った段階で一気に法的処理モへ切り替える。
事実の整理、ログの提示、相手側の違法性の証明。
ここでクレーマーは一気に静かになる。
彼らは自分が「攻める側」だと思っているが、実際には 訴えられる側だったと気づいた瞬間が最も脆い。
行政調査も民間紛争も、結局は証拠ゲーム。感情レベルのやり取りに降りていけば負けるし、証拠・形式・構造のレイヤーに引きずり上げれば勝ちが確定する。
そして、これは僕が裁判ありきで考えているからできるという側面もある。
最初から「こじれたら訴訟に移行する前提」で動いているため、
証拠化・時系列管理・相手の矛盾の収集 を全部、裁判運用と同じ基準で積んでいく。
だから、僕はクレーマーに勝っているのではない。勝負が始まる前に相手を詰む構造を設計しているだけなんだけどね。 November 11, 2025
1RP
ありがとう😊
たくさんの感想すごく嬉しいよー!!😌✨
髪型も、黒の格子柄ジャケットまで褒めてくれてありがとね✨そう言ってもらえるとすごく励みになる〜🥰気に入ってもらえて嬉しい!
今回のイラスト、313枚目!!本当に忙しい中たくさん描いてくれていること感謝感謝だよー!🥹✨
いつも本当に楽しみにしているんだー!!いつも本当にありがとうございます❣️
バラード特集も一緒に楽しんでもらえて嬉しいな🎶また色々挑戦させてね!
「卒業」はイヤホンのトラブルごめんね💦またリベンジさせてね😆🔥
Xコーナー🎸もいっぱい盛り上げてもらえて嬉しいよー🎶
「Jewel」も最高って言ってくれてほんとに嬉しい💎
高評価300超えのお祝いもありがとう✨
動画公開やカレンダーも楽しみにしてもらえて嬉しいな✨
助さん、今回も大暴れでした🤣また頑張ってもらいましょー!!😂
寒暖差もあるから、お互い体調気をつけて過ごそうね😊
また次回の生配信も一緒に盛りあがろうぜー!!
スパチャもありがとうございました🍀 November 11, 2025
『車は販売前の車を保管している駐車場に止め』
『カギは車内に置かれた状態』
『男はこれまでに2度、この自動車販売店に「車を買いたい」と』
『来店』
『これまでに店とのトラブルは確認されていない』
『男は容疑を否認し、「盗んだわけではなく、試乗するためです」と』 >RT November 11, 2025
いいなー現地行ってみたいなー。でも本当にあんスタガチ勢に近寄ると命の危険を感じるんだよね。触れずにトラブル招きそう。怖い。うばわとかのバンド系の民くらい怖い。だって3Dのライビュですら怖いんだもん。生身なんて生きた心地しないよきっと。ツキプロが平和過ぎるんだろうけど。あれが逆に。 November 11, 2025
それはおそらく、
「トラブルの前段階で力の差が関係する何かがあったから」か、
「発達段階を考えると『人』では伝わりにくいから」か
「咄嗟に適切な主語にできなかった」か、のどれかだと思う。
緊急で「絶対に譲れないこと」を適切に叱るのは難しいのよ。大人の求める水準を100%は守れない November 11, 2025
なんか、「トラブルマン」見てたら人生辛いことが沢山、トラブルだらけだとしても大切な人がそばに居たらなんとかなる、って思わせてくれるから好き。
(何より加藤成亮くんがイケメンすぎてタバイデス) https://t.co/BeC3ngt7ZE November 11, 2025
不満があるなら問合せしな、ここに書くな
見たくもないのに流れてくるの普通に不快だから
何より推しの目に見える可能性がある場じゃん、褒めたいんじゃないの?
そりゃトラブルがあってやるせない気持ちもわかるけどさ、そういうのは運営が対応するんだから発言する場所くらい考えてくれるか November 11, 2025
なんか、「トラブルマン」見てたら人生辛いことが沢山、トラブルだらけだとしても大切な人がそばに居たらなんとかなる、って思わせてくれるから好き。
(何より加藤成亮くんがイケメンすぎてタバイデス) November 11, 2025
2025年最後の三連休ありがとうございました!
楽しく充実した3日間でした!
最後はベースアンプが2台ぶっ壊れるトラブルも!笑
今年も残りわずかですが何卒🫡 https://t.co/Bj73hh2bXg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






