トラブル
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
39RP
今シール帳が再ブームで小学校でもやってる子が多いんだけど学校ではやらないで。トラブルにしかならないから。それぐらいやらしてあげてと思うかもだけどあなたの子みたいにいい子ばかりではなく世の中には『昨日あげたの返して』とか言い出すややこしい子がいるから。学校ではやらないでお願いします November 11, 2025
13RP
#arcaea_nextstage
出番終わりました!!お楽しみいただけましたでしょうか?イベントはまだ始まったばかりなのでここから飛ばしていけ!
あとすみません、VulcānusでGrimoireさんがご出演予定だったのですがトラブルで出演できませんでした!!!申し訳ございません!! https://t.co/YnBnNG0QbY November 11, 2025
11RP
集団ストーカーの問題を国会で取り上げるには
陳情や請願といった制度を利用して政治家や政党に働きかけることが、最も現実的な手段となります。
現在、この問題は「個人的なトラブル」「明確な証拠がない」といった理由で公的な対応が難しい状況ですが、以下の方法で国会での議論を目指すことが可能です。
1. 国会議員への働きかけ
最も直接的な方法は、国会議員に被害の実態を理解してもらい、国会の場で質問してもらうことです。
・陳情・要望
被害者団体などが中心となり、集団ストーカー被害の深刻さ、現状の法律の不備、公的支援の必要性を訴える陳情書や要望書を作成し、個別の国会議員(特に総務委員会、法務委員会、内閣委員会などに所属する議員)に提出します。
・議員面会
事務所を訪問し、具体的な被害記録や客観的な証拠(可能な範囲で)を提示して直接説明することで、問題への関心を高めてもらうよう努めます。
・超党派の議連
特定の議員だけでなく、問題意識を持つ複数の政党の議員に呼びかけ、超党派の議員連盟(議連)を立ち上げてもらうことを目指します。議連ができれば、組織的な活動や政策提言がしやすくなります。
2. 国会への請願制度の利用
倭国国憲法では、誰でも国会に請願する権利が保障されています。
・請願書の提出
「集団ストーカー対策の法整備を求める」といった内容の請願書を作成し、国会議員の紹介を得て衆議院または参議院に提出します。
・審査
提出された請願書は、各議院の専門委員会で審査されます。委員会で「採択」されれば、内閣(政府)に対し、その請願の実現に努めるよう求めることになります。
ただし、紹介議員を見つけることや採択されること自体が難関です。
3. 社会的な認知度と世論の形成
国会議員が動くためには、その問題が「世間から注目されている」「多くの有権者が関心を持っている」という認識が必要です。
・世論への訴え
署名活動、シンポジウムの開催、インターネットでの情報発信などを通じて、一般市民やメディアの関心を引きつけ、世論を形成する努力が重要です。
・海外事例の提示
海外で同様の嫌がらせがどのように扱われているか(例:米国欧米の組織的ストーカー対策など)を調査し、倭国の政治家やメディアに提示することで、問題の国際的な視点での議論を促すことができます。
現実的な課題
国会で取り上げることは非常にハードルが高いのが現状です。
・証拠のハードル
政治家が国会で質問するには、裏付けとなる事実や客観的な根拠が求められます。
・信憑性の問題
現在、集団ストーカーはオカルト的なイメージや被害妄想と結びつけられることが多く、真剣な政治課題として取り上げられにくい傾向があります。
これらの方法を組み合わせ、地道な活動を続けることが、国会での議論につながる唯一の道筋と言えます。
記事より引用 November 11, 2025
8RP
『PR』
𓂃 オリーブヤング1位を獲った実力派お守りクリーム
@makeprem_jp 様のインテカスージングクリーム ♡
肌トラブルケア成分インテカ配合。
ニキビなどの肌トラブル、赤みを素早くケアしてくれます💚
みずみずしいテクスチャー。
肌にスッと浸透してさっぱり軽い使い心地で
使用後はべたつくことなくしっとり保湿されました◎
夜にスリーピングパックとして使うと翌朝ぷるぷる水光肌になるし、
ファンデーションと混ぜて使うと水分たっぷりぷるぷるのベースメイクが完成するのでお気に入り✴️
低刺激なので安心して毎日使えるのも嬉しい!
Qoo10メガ割✨でお得に購入可能なので
気になる方はぜひチェックしてみてください☑
#makeprem #メイクプレム #インテカ #Qoo10 #メガ割 #クリーム
#肌トラブル #ゆらぎ肌 #水分クリーム #ニキビ November 11, 2025
7RP
てかさあ、テロリストの裁判の報道は最低限でいいよ。
マスコミがこぞって「可哀想な息子」って物語紡いでるけど、こんなの宗教どうこうじゃなくてただの家族内トラブルでしょ。どうでもいいよ、あくまでも殺人テロ事件の裁判なんだし。 November 11, 2025
6RP
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
6RP
人生は全て「誰と出会い」「どの環境にいるか」で決まる
つい半年前まで、俺はガチで月収0円だった
だったっていうか、自分の怠惰により元々あった収入が0円になり転落した
わざと弱者擬態をして、テキトーなこと言ってるわけではない
俺は半年前までは田舎でパソコン1台で〜みたいなノリで生活費を緩く稼ぐスタイルだった
けど、ちょっとプライベートのトラブルがあり、ビジネスを3ヶ月くらいやらなくなったら、普通にお金が尽きて、見事に転落という始末
今だから言うけど、かなりピンチだった思うw
そこから転落したことを隠して、何食わぬ顔で発信続けるか、転落を公表するか迷った末、月収0円(ゲシュゼロ)を告白って感じ笑笑
まぁ、周りにお金貸してくれる人がいたおかげでなんとかなったけどね
2人のコンサル生から金借りてましたわww
@re_yakou
@hanae_39_
自分の性格を加味すると、もう一度、田舎で0から再起するのは絶対に無理
気合いや根性ではどうにもならないことは知ってるので、まず後先考えずに東京に引っ越し、環境と関わる人を変えた
そこからどんな展開が訪れるとかは一切考えることなく、とにかく、若くてエネルギー溢れて、稼いでる人がたくさんいる場所に身を移すことが最重要項目だと
夜行、はなえだけでなく、消費者金融でお金を借り、カードでは分割、リボで飛ばせる分の支払いは全て未来に飛ばして、とにかく「人脈構築」にフルベットした
東京にきて、何度目かのオフ会で出会ったのがウタさん@yorozuya_life
もうその時には月収0円を公表してて、オフ会しまくってたから、謎に認知だけはあった
でも、その先の策もこれからどうするかも全く決めてなかったので、
オフ会の時に正直にウタさんにそのことを話したところ、なんとゲシュゼロがこれから這い上がる道筋を提示してくれ、救いの糸を垂らしてくれた
この日が俺の人生の転機
正直、ウタさんとの出会いがなければ、今のゲシュゼロはないし、本当に全くお金が稼げずに、正真正銘ガチの月収0円で朽ち果てていたと思う
ウタさんとの出会いを機に、裏で色々稼ぎ方を教えてもらって、実践し、1ヶ月後には僕も夜行さんも復活することができた
表では何も言ってなかったけど、裏で「稼ぎ方」を教わり、言われた通りに愚直に実行したことで今がある
それは有馬も同じ
@arima_kisy
有馬は借金400万の状態からウタさんと出会って、人生に光が差し込んだ人
よろず屋式がなぜ稼ぎやすいか?
それはウタさんが誰よりも働く人でかつ、絶対にまずプレイヤーとして実践してることは最低限で、
その上でさらに独自のツールや強い人脈からコンサル生が稼ぎやすい、方法を必ず持ってきてくれること
情報に価値はないとよく言われるが、ウタさんに限ってはウタさんの近くにいないと知り得ないことが本当に多すぎる
オフ会ばかりやってるゲシュゼロが毎日、楽しそうにしてるのが何よりの証拠
全て裏にはウタさんがいて、よろず屋式マネタイズに支えられ、全員複数の収入源を構築することができているからだ
そんなウタさんが近々、新よろずや式マネタイズ手法を発表するらしいので、これは絶対に見た方がいい
ウタさんは基本、表でノウハウ発表する人じゃないし、多分、これが最初で最後になると思うから、絶対に追っておくべき
俺もまだ最後まで継承されてるわけじゃないから、視聴者目線でも楽しみにしてる November 11, 2025
3RP
11月22日は鬼才テリー・ギリアムの誕生日(1940)!!
大卒後編集者や漫画家を経て60年代半ば渡英、ジョン・クリーズらと出会い69年~TV『空飛ぶモンティ・パイソン』に参加!75年劇映画を初監督、以降度々襲い来るトラブルを果敢に乗り越え話題作を続々発表!!
#テリー・ギリアム生誕祭 https://t.co/51x4DkGaQl November 11, 2025
2RP
::*:::*:::*:::*:::*:::*::: ::*::
裏ファンフェスタ2025配信
::*:::*:::*:::*:::*:::*::: ::*::
ご視聴いただきありがとうございました!!
トラブルも含めて楽しんで頂けたら幸いです!
今後もよろしくお願いします!
https://t.co/xhYTp0A7rX
#ドラフェス裏配信
#Dragons_Inside https://t.co/sqoaQpZa50 November 11, 2025
2RP
人脈があれば成功するって幻想、まだ信じてる人多いけど9割はただの時間泥棒。
実際、人脈で潰れる会社も少なくない。
成功者が口を揃えて言うのは『人間関係のトラブルが一番しんどい』ってこと。
質の低い人脈は資産じゃなくて普通に負債。
ここを勘違いすると人生が一気に壊れる。 https://t.co/amTqXLLkQM November 11, 2025
2RP
【危機感】
建設業の社長/親方は
“現場ファースト主義”
じゃないと負けるぞ。
これはただの精神論でも
綺麗事でもありません。
現場を知らない社長は、
必ず会社を弱くします。
現場を見ない社長は、
必ず社員から信頼を失います。
現場を軽視する社長は、
必ず組織の
成長スピードが鈍化します。
だから私
野谷のオヤジは、
今でも必ず
現場巡回を続けている。
もちろん、
会社の規模が大きくなっていくと
現場へ行く時間を確保するのは
簡単ではない。
・経営
・会議
・営業
・バックオフィス
・採用
・トラブル対応
・パートナー企業との面談
・役員研修や社内教育
・広報発信
これらが山ほどある。
正直、現場に行かずに
会社の中だけで
仕事をしていた方が
“楽”なのは確か。
でも、“楽”を
選んだら会社は終わる。
──────────────────
■ 現場こそ経営の答えが詰まっている
私が現場巡回にこだわる理由は
めちゃくちゃシンプル。
現場には、
会社を成長させるヒントが
全部揃っているからだ。
具体的に言うと、
・社員が困っているポイント
・お客様が求めていること
・安全対策の改善点
・効率アップのチャンス
・施工品質の課題
・社員が抱えている不満のサイン
・現場でしか見えない細かい無駄
・新人教育の状況
・職長の判断力や采配
・施工手順の見直し点
・トラブルの芽
これらが全て“現場”にある。
そして、
現場で汗を流している社員が
どんな気持ちで働いているかを、
自分の目で見て確かめることは
社長の義務であり責任でもある。
会社のトップが現場を知らず、
机上の空論だけで経営を始めると
確実に崩壊していく。
──────────────────
■ 現場を見ない社長が陥る悲劇
現場を見なくなった社長は
どんな末路を辿るか?
これは建設業あるあるで、
本気で多い。
1.社員の不満に気づけない
2.お客様のニーズが拾えない
3.現場の流れと現実を把握できない
4.職人の心が離れる
5.施工品質が落ちる
6.現場トラブルが増える
7.複数現場の管理が崩壊する
8.組織の教育レベルが低下する
9.営業力が弱くなる
10.最終的に社員が辞める
これ本当に全部起きる。
“現場を見ない=経営を放棄”
ということ。
綺麗なオフィスで
椅子に座って偉そうにして、
現場を社員任せにしてる社長は、
例外なく社員から嫌われる。
そして社員は
“この人にはついていけない”
と感じるようになる。
──────────────────
■ スケジュール管理ができない社長に未来はない
よく聞く言い訳がこれ。
「現場に行く時間がない」
いやいやいや。
時間がないのではなく、
“時間の使い方が下手”
ただそれだけ。
経営者の仕事は
“優先順位を決めること”。
現場が最優先であるべきなのに、
そこを後回しにして
変な会議や無駄な打ち合わせに
時間を使っている社長も多い。
現場より
自分のプライドを優先してる社長。
現場より
自分の見栄を優先してる社長。
現場より
自分の生活を優先してる社長。
そんな会社が伸びるはずがない。
──────────────────
■ 職人の皆様へ伝えたいこと
ここが一番大事。
職人として働く皆様は、
“どんな社長に付いていくか”で
未来が180度変わる。
ちゃんと現場を見れる社長。
現場の声を聞ける社長。
自分の足で現場に立つ社長。
社員と一緒に汗を流せる社長。
お客様の悩みを拾える社長。
こういうトップの会社は
絶対に強い。
・安全へのこだわり
・給与へのこだわり
・福利厚生へのこだわり
・教育への投資
・社員の幸せを優先
・組織の透明性
・現場を尊重する文化
・技術への敬意
これら全部を持っているのは
“現場を大事にしている会社”。
職人の未来は
誰につくかで決まる。
──────────────────
■ 現場ファーストこそが建設会社の正解
建設業は“現場が全て”。
現場が止まれば
会社は一瞬で傾く。
現場が正しく回れば
会社は必ず伸びる。
現場を知り、
職人を知り、
お客様を知る。
ここをやらずに
立派な経営なんてできない。
私はこれからも
どれだけ会社が大きくなっても
現場には必ず足を運ぶ。
それが
職人会社のトップとしての責任。
この情報を
できるだけ多くの職人さんに
この考えが届いて欲しいので、
保存 / 拡散 / シェア
ご協力よろしくお願いいたします!
──────────────────
それでは明日もご安全に。
チャンネル登録フォロー
よろしく〜ゴーヘイ!
-サービス一覧/URL-
https://t.co/ab46ig2Icb
#野谷のオヤジ #職人 #建設業
@genius_tomoya November 11, 2025
2RP
新人ス◯が勧めるおひ◯な🚗
+トラブル多いところもあるし超絶跳ねても保証トンなら奇跡レベル。昔は〜ってとこもあるけど今の話ね。参考程度に。
か◯さん🎉 https://t.co/eL7oUIsz7P November 11, 2025
2RP
NHKと朝日 #山上徹也 #被告人質問 読み比べ
山上徹也 被告人質問について、NHK[1]も、かなり詳細に報じられていました。
ただし、朝日新聞[2]の記事内にあった、とても重要と考えられる以下3点の受け答えがNHKの方では抜けていました。
1.弁護人「中学に進学して、どんな生活でしたか。」
山上「中学2年で統一教会のトラブルが始まるまでは、順調だったと思います」
(私見:中学2年までは順調。つまりそれまでは家庭崩壊していなかった。信者間で出回っている、「教会に入る前から元々破綻していた説」はデマ)
2.弁護人「高校卒業後、どんな仕事に就きたかった?」
山上「消防士になろうと思いました。応援団にも言えることではあるが、何かのために自分の存在をなげうつ、最たるもののように当時は思えました」
(私見:山上徹也の人間性を推し量る上で、この日最も重要な証言だと思う)
3.弁護人「当時の自分の役割は。」
山上「兄と妹を養うだけの経済力が母にないと思い、助けなければならないと思っていましたが、それに対する反発がありました」
(私見:こちらも徹也が兄と妹を経済的に支える為、大学を諦めていたという重要な証言。いつも家族の為に徹也は犠牲になっていた)
恐らく、次回25日の公判は最も重要なものになりそうなので、誰でも見られるNHKの方の記事では、頑張って全内容を漏れなく記載して欲しいです。
[1] NHK https://t.co/rptqnIvQ7E
[2] 朝日新聞 https://t.co/1EW2WXVcnU November 11, 2025
2RP
忘れられない恐怖体験(不気味編:其の3)第32話:お祓いできない危険な場所は無数にある!移動できない犬塚の祟りなのか・・・犬のトラブルが多発する地域で犬に顔を食べられるという事故が!!
https://t.co/inh7mau46r November 11, 2025
1RP
11月5日に函館本線の幌向〜上幌向間において、走行中だった稚内行きの特急「宗谷」からエンジンの一部の部品が破損し、白煙が発生した事象がありました。
JR北海道によると、部品が脱落して白煙が発生したとあります。報道などでは油漏れも原因の1つになっているようです。
トラブルを起こしたのは、上記の写真のキハ261系5000番台ラベンダー編成です。2021年に新製されて今年で4年目です。臨時列車をメインに使用し、今回のように予備が少ない宗谷線特急に充当する場合もあります。
当日は突発的な代走ではなく、事前に予定されていたもので、11月中は5日と6日しか充当日が設定されていませんでした。しかし不運なことに、たまたま充当した初日の朝にトラブルを起こしてしまったのです。
ラベンダー編成の直近の使用では、夏季は特急「フラノラベンダーエクスプレス」として1日1往復(夏季ハイシーズン以外は週末に1日1往復)、道内各地を回る「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」、特急「秋のラベンダー号」として札幌〜富良野間を2往復(1日1回2日間)でした。夏から秋にかけては充当する列車が多く、運用を終えてその次の運用までに数日しかないことも多々ありました。この間はもちろん大きな検査を実施できる余裕はありません。しかし、昔のように連日ハードに使用されているというわけではなく、使用する頻度は多いものの、余裕あるダイヤで運行していたのが直近の様子です。
そのような状況の中で、エンジントラブルを起こし、公式ページや報道の様子をみると、連節棒(コンロッド)と呼ばれる部品がシリンダーブロックを突き破って脱落しています。通常このようなトラブルは日常使用している上では起こらず、コンロッド自体も頻繁に交換するような部品ではないのです。
今回の場合は油漏れも確認されています。原因の1つに、オイルの劣化やオイル切れ(エンジンオイルが不足した状態)の場合、潤滑不足でエンジン内部の部品が摩耗し、負荷が大きくなってコンロッドが破損してしまうケースが考えられます。または、そもそもコンロッドが締め付けられているはずが何らかの理由で元々緩んでおり、脱落した際の衝撃でエンジン内部を破損させて、その衝撃で冷却水も漏れ出して白煙が生じた可能性も考えられます。
エンジンそのものの経年劣化が理由で生じることもありますが、新製から4年しか経過しておらず、長期使用を想定した産業用のディーゼルエンジンが数年でこうしたトラブルが起きるのかどうか疑問が生じます。実際にラベンダー編成よりも以前から同型のエンジンを搭載している車両というのはあり、それらの車両については、今回のようなトラブルは確認されていないため、同型のエンジンを搭載しているからといって必ずしも同様のトラブルが起きているわけではないのです。ラベンダー編成よりも酷使されている・あるいは走行距離が多いにも関わらず、トラブルが発生していない車両もたくさんありますからね。
原因究明には長らく時間がかかることが予想され、事実冬季に予定されているラベンダー編成の充当列車の多くが別の車両で代替することが既に発表されています。はまなす編成とラベンダー編成がどちらも稼働するのは夏から秋にかけてなので、来夏までに復帰させなければ、例年のような列車の充当はできなくなります。可能な限り早期に復旧して欲しいです。
https://t.co/wTWTMRqlgd November 11, 2025
1RP
11月16日一般社団法人歌舞伎町タウン・マネージメントさん主催の
『新宿歌舞伎町防災•防犯フェス』
情熱クラブ一般社団法人は、
企画運営を担当させて頂きました💗
私は、備品搬送・協賛企業様のサポート・
ティラノサウルスレースのスタート誘導を担当🦖💕
場所が場所だけに、
トラブルなど想定をしておりましたが、
皆様暖かく見守って頂き、
そして一緒に盛り上げて頂き、
新宿歌舞伎町の皆さまと、大変盛り上がるイベントとなりました☺️
怪我なく事故なく争いなく
とっても平和で子供達がティラノさんと駆け回る暖かなエネルギーが流れるイベント🥰
立ち寄った若者たちが、
参加したいと言ってくれて、
これは来年も続ける事が若者の未来に繋がると感じました💗
私達は、愛を持って希望ある未来をつくるために、活動している団体です🫡
これからも子供達の未来のために、
自身を成長させながら、
少しでも防災•防犯への意識を広めていけるよう活動していきます🫡🇯🇵💕
情熱クラブ一般社団法人のホームページ
https://t.co/YdDWLGVfVs
テレ東プラスの記事
https://t.co/MCwp6mLNfN
#情熱クラブ
#新宿歌舞伎町
#関暁夫 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






