トラック トレンド
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
きゅうりの規格外品
きゅうりの5kg段ボールは、きゅうりが隙間なく詰め込めるように設計されている。
おおよそ50本入るが、1本でも曲がったきゅうりが入れば50本入らなくなってしまう。
50本入るはずだった箱に、48本しか入らなければ、2本分のロス。
全て曲がったきゅうりなら、25本入ればいい方だろう。5kg入る段ボールに2.5kgしか入らない。段ボール代が2倍になる。
物流においては無駄に空気を運ぶのと同じ事。
トラック1台で運べていたものが、2台3台と増えていく。
売り場においては、50本売れる予定が半分しか入っていないのなら、倍の価格で売らないと元は取れない。
消費者は曲がって調理のし辛いきゅうりを倍の価格で買わないといけなくなる。
また、きっちりと箱に入っていないため、流通過程で擦れ合い、劣化も早いだろう。
そもそも真っ直ぐなきゅうりを喜び、手に取る消費者が大半だからこそ、真っ直ぐなきゅうりを優先する『規格』と『物流システム』が生まれた。うちの無人販売所においても、当然のように曲がったきゅうりが売れ残る。
規格外品が必ずしも安いという訳ではない。
それにかかる手間と時間を考慮した上で、規格外品について発言してもらいたいもので。 November 11, 2025
73RP
いまだに戦争中のアメリカ軍が人道的だったと思っているお花畑星人が多いようだが、アメリカの虐殺は非人道的で片付くレベルではない。島では占領され子どもと老人が一組にされ、女子は全員素っ裸に。無理やりトラックに積み込まれる。
子どもや老人は鉄板の上で焼かれることもあり、逃げようとする燃えた人間を、銃で真ん中に押し返す。そんなことはアメリカ軍においては常識だが、昨今こういう資料や情報は非常に探しにくくなった。五年くらい前から検閲が強くなったのだ。
15年前は検索したらそんな情報はたくさん出てきて、書かれている本もたくさんあったが読む人はほとんどいなかった。陰謀論で一蹴されるからだ。しかし今の情弱用の陰謀論と違い、その時代は資料も歴史も情報も今なんかよりしっかりしていた。
もうそんなものを読んでいる人も、そういう観点で調べる人もほとんどいなくなった。情弱コピペ陰謀論をyoutubeで見て、それをまた垂れ流して目覚めたと勘違いするアホンジンたち。まさに相手の思惑通りだ。結局現場に勝るものはない。 November 11, 2025
20RP
さっき4号走ってたら後ろからサイレン聞こえてサイドミラーに🚨見えた途端ガッシャン!
真後ろと横の車に玉突き、左後ろに居たトラックが横まで飛んできた、その後3秒ぐらいで赤襟の男が車の横を走って逃げて行った、車降りるのはやっ! https://t.co/MsYuLkMZJm November 11, 2025
16RP
【11/30 Heartless広島公演限定スペシャルゲスト決定🔥】
Heartlessのトラックメイカーであり
ベーシスト
CHILLCAT THE BASTETの盟友——
Jun Shitababa が
ベースとしてステージに参戦決定!
Miiakiisと“生ベース”のコラボは今回が初。
ライブをさらに進化させる、
めちゃくちゃカッコいいサウンドになること間違いなし。
広島公演だけの特別な夜をお楽しみに🐈⬛
チケットはこちら🎫
https://t.co/Ho2klpSWFJ November 11, 2025
13RP
BEVの補助金も終わったから天気の良い日にはアメリカ人はモクモクと黒煙が出る大型トラックのレースをジャンクフードを食べなら楽しんでいるんだって。知らんけど。 https://t.co/CzpGnIADY9 November 11, 2025
11RP
可搬式フォークリフトと言えば、PALFINGERのBMシリーズも凄い
大型トラックやトレイラーの下部に格納可能な車載用の折りたたみ式フォークリフトのラジコンなのです https://t.co/9HGrhiK7fU November 11, 2025
4RP
倭国の中古トラックは海外でよく売れるんです。出荷先はアフリカや中東だけでなくアジアや中南米までと広い。とくに中東では高値で取引されるので中東の仲介業者が倭国に会社を作って直接買い付けるほど。使った年数が長くても状態が良いのですぐに売れる。倭国のトラックの耐久性は凄いんです。 https://t.co/57ETeYd06b November 11, 2025
4RP
6月に収穫した小麦🌾
製粉機が壊れたため、そのまま保管していましたが、ようやく復活!
昨日、乾燥、製粉、袋詰め
そして本日、全粒粉、約500kgを川口で無料配布しました
8tトラックで運んでくれたのは、地主で農家さんの倭国人と一緒に小麦を作っているクルド人の若者🚜
クルド農園ありがとう! https://t.co/vTKlfOoowd November 11, 2025
4RP
移民外国人は倭国国内の運転は全面禁止にした方がいい!外国人トラックドライバーを大量採用する企業があるけど絶対に許可したらいけません。
免許証を差し込まないとエンジンがかからないような仕組みにしてほしい!
ETCカードみたいな仕組みに
自分が家族が事故の被害者になってからでは遅いんです。 https://t.co/vkPiNftZZV November 11, 2025
3RP
いすゞTWに比べ現存数の少ない三菱ふそうのボンネットトラック(4WD)。構内車として現役のようで下回りは綺麗に整備されていますね。
#総輪駆動 https://t.co/QimV2bNfKf November 11, 2025
2RP
【発売あと6日】
#あくまな 小説&コミック&ドラマCD・12月1日に新刊発売!
◆ドラマCD2トラック8あらすじ◆
レオナルドと2人きりで文化祭を回るはずが、『??しないと出られない部屋』に閉じ込められてしまう!
脱出条件を探るため、密室でイチャイチャすることに!!
🌹#akumana https://t.co/vHOqo9UHlt November 11, 2025
2RP
もう使われてない単語なんかな……
トラックナンバー6
『Walkie←→Talkie』
https://t.co/mPmKJLj4rt
↑よかったら聴いてみてください🙇♂️ https://t.co/bCIy7VHVK8 https://t.co/qKxfcjSIB8 November 11, 2025
1RP
トラック、夜行バス共にDCJから九州に帰ってきました🚌🚛
マイクロバスはメンバー兼今年度トラックドライバーの2人が、トラックは、前回に引き続き、他団体の団長とOBに運転のお手伝いをして頂きました👏
大変な距離の中、安全運転ありがとうございました😭😭
これにてDCJ〜完〜🐺
#ドリスカ #dcj https://t.co/N1VgiocPEY November 11, 2025
1RP
日頃から枠があるのに、こんな事してる おレジャー様たちなのに止まらんとダメなトラックが乗用車枠止めて邪魔とか言われてもなって感じ😅 https://t.co/76RLP2qHp4 November 11, 2025
1RP
確かに、ドライバーの給料は上がらない。
むしろ下がっている。
でもそれは「努力が足りないから」なんて話じゃない
元々トラックドライバーは
「時間をかけて」「たくさん運ぶ」
ことで稼ぐ仕事だった。
これは会社もドライバーも同じ構造。
ところが2024年問題で、
“時間をかけて稼ぐ”という前提そのものが禁止された。
結果、トラックは「働いても稼げない仕事」になってしまった。
さらに、ドライバー不足を補うために、
ついには外国からドライバーを呼び寄せるという本末転倒ぶり。
働き方改革が、ドライバーの生活を壊す“改悪”になってしまっている。
だから何度も言っているけど、
そろそろプロライセンス制度を導入すべきでは?
免許だけじゃ同じ土俵でしか戦えない。
体力のある人も、腕のある人も、危険予知がうまい人も、
“一律”で縛られてしまっているのが現状。
健康診断、安全運転、技能試験…
それらをクリアした人には、限界突破できるプロライセンスを付与すればいい。
タクシーには個人タクシー制度がある。
あれがあるからこそ、
「いつか個タクになりたい」と真面目に働くドライバーが生まれる。
トラックは「個人トラック」は難しいかもしれない。
だけど“プロライセンス”ならできる。
プロは一般ドライバーより遠くまで走れる。
会社は高い給料を払っても効率が良い。
ドライバーは収入が増える。
完全にwin-win。
そして何より、
「どうせトラックなんて底辺」なんて言わせない。
「トラックドライバーなんて、どうせはみ出し者のやる職業だよ」
などと言いながら路上でおしっこする“はみだしおじさん”とは正反対の、 誰からも尊敬されるプロフェッショナルが生まれる。
健康診断は年2回から年6回に増えてもいい。
それでも“誇れる職業”の方がいいに決まっている。
この国の物流を守るためにも、
プロライセンス制度、真剣に議論しませんか? November 11, 2025
1RP
土曜日に渋谷と原宿をブラブラするついでに友達に付き合ってもらってQRコード確保してきた!
ビックリするぐらい歩いたけど天気も良かったし気温もちょうどだしで楽しかったー。
トラックは休憩中のとこを📸
ビジュ良すぎたから個人個人のポスターマジで大量にほしい。 https://t.co/RYjR5gmfSJ November 11, 2025
にゅあるばむ第一号の曲が形になった。san作いつもの不時着トラック。歌録ったら普通ぽくてトラックと合わない気がした。録り直そうと思ったけどリミックスみたいにぶつ切りにしてエフェクトかけたらあらやだ絶妙にフィットしたんで採用。寄り道ってするもんだな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



