0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#買った本
トマス・ピンチョン/V.・上下/小山太一+佐藤良明 訳/新潮社
トマス・ピンチョン/重力の虹・上下/佐藤良明 訳/新潮社
トマス・ピンチョン/メイスン&ディクスン・上下/柴田元幸 訳/新潮社
というわけで未読の残りを全部買ったぞー。
あとは読むだけだぞー。
って、それが一番大変…(笑)。1/n https://t.co/gUuzRwbaci November 11, 2025
10RP
Twitterで長文の読書感想文を書いてしまいました
トマス・ピンチョンの『ヴァインランド』です
本当はもっと書きたかったけど疲れるんで止めた
でも俺が『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』でやりたかったようなことを既にもっと複雑にやってたんで、俺は間違ってないと確信したぞ https://t.co/XScMkdmHTW November 11, 2025
4RP
トマス・ピンチョン『ヴァインランド』(佐藤良明訳 新潮社) ピンチョンの中では比較的読みやすい初心者向け作品らしいが、実に馬鹿げた狂騒的笑劇で堪能した。次から次へと登場人物が出てくる(小説が終りそうになっても出てくる)。それらの登場人物のどれも馬鹿げてケッサクなエピソードがあり、 November 11, 2025
4RP
知識をベラベラと並べられることに対してコンプレックスが刺激されたりされなかったりする事は、あんまり作品と関係ないし、そのことについて考えてもしょうがないよってこと
トマス・ピンチョンだとかウンベルト・エーコだとか読んでる時に、説教だとか知識に溺れて云々とか誰も思わないでしょ https://t.co/ZCweHSPgyA November 11, 2025
3RP
トマス・ピンチョン『スロー・ラーナー』を読み終わる。初期短篇集にして、その後の長篇に繋がる萌芽が鏤められていて、読んだ中で自分的に一番難解だった作品集。冒頭の著者による作品への解説(言い訳?)の「イントロダクション」が、1/n→
#トマス・ピンチョン
#スロー・ラーナー
#佐藤良明
#新潮社 https://t.co/0mEa8WNPjz November 11, 2025
2RP
@kikumaco オーウェルの1984年、ハヤカワからトマス・ピンチョンが著した解説文が邦訳され既に出回ってるのに、後追いの角川文庫版1984に解説文書く度胸は、持っている「痴の拒人」ですね、内田樹は。
内田解説、ネットでタダで読めます。あれでピンチョンに挑む人です。 November 11, 2025
・京極夏彦を読む
・舞城王太郎を読む
・プロジェクト・ヘイル・メアリーを読む
・トマス・ピンチョンを読む
・悪童日記を読む
・サイモン・シンを読む
・アシモフを読む
・イーガンを読む
・ディックを読む
・ハインラインを読む
・レムを読む
・ボルヘスを読む
・エルリック・サーガを読む November 11, 2025
F・骨さんが、トマス・ピンチョンを読んだら自分のやってることが間違ってなかったとわかった……としみじみ書いてらっしゃるの
これを読んだ人には、大言壮語ではないとわかります https://t.co/5Jnyjiz5TG November 11, 2025
トマス・ピンチョン「ブリーディングエッジ」読了。そんなにバイオレンスじゃないしピンチョンの中では読みやすい気がする🍀
しかし、その後別の本を読んだらめちゃスラスラ進む!人物少ないし突拍子もないことないし。ラクと言ってもピンチョンはやはり頭使うんだな〜ピンチョンの後は読書がラク😂 https://t.co/ZePrIyTGAF November 11, 2025
『トマス・ピンチョン 帝国、戦争、システム、そして選びに与れぬ者の生 (アメリカ文学との邂逅)』永野 良博
#読書メーター で読んだ本に追加しました
https://t.co/0OFQc0t2gW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



