デザイナー トレンド
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【Nano Bananaを使ってプロ級チラシが誰でも一瞬で完成する作れるツール作ったので、無料配布します】
衝撃のツールが完成しました。「アパレル」や「ネイルサロン」と入れるだけで、ツールが動き出して、チラシやお店のフライヤーを完成してくれます。
今までは
お店の情報やターゲットやチラシの構成とか、、、全部自分で考えないと作ってくれませんでした。
ですが、このツールは質問をしてくれるのであなた専属のプロデザイナーとして、働いてくれます!
あなたがやることは、友達にLINEでメッセージを打つように話しかけるだけ。
このツールはGeminiの◯◯◯という裏技を使って作っているのでぜひ受け取ってください!
受け取り方法
いいね+「好きな絵文字」をリプしてください! November 11, 2025
6RP
╭━━━━━━━━━╮
アニメ #えがたえ
追加キャスト解禁🎊
╰━━━━v━━━━╯
「昴へ」単行本表紙担当デザイナー。
月縄恵麻役は #明坂聡美 さん!
今後も魅力的なキャラクターや
豪華キャストが出演しますので
引き続きお楽しみに🎵
🔻公式サイト🔻
https://t.co/opaa2jDnRA https://t.co/uYenJ0xkuD November 11, 2025
6RP
噂レベルやけど吉田カバンからデザイナーがユニクロへだいぶ流れたらしいので、今後のユニクロは要注意かも。鞄屋とか革屋の動画見てるとユニクロはスゴイと思う。売れ過ぎてるけど。 https://t.co/vfwohnyP4D November 11, 2025
6RP
【デザイナーフーズピラミッド】
がん予防が期待される食材のことになります。
「薬味」と呼ばれる食材や精製されていない食材が多く、ランクイン。
上位のニンニクときゃべつに肉や魚を足して蒸し煮。
美味しく続けられそうな食材です。 https://t.co/HXhvUL8XF7 November 11, 2025
4RP
既に『施設のゆるキャラを生成AIで出力したが後で他県の公認マスコットキャラクターとほぼ変わらないと知った(から手を加えて怒られない様に修正して欲しい)』とか中々アレな相談は山程頂いています
その度に「デザイナーへの依頼費を惜しんだ結果、二度手間になるんですよ」と言ってます https://t.co/Kj2p2G7vX4 November 11, 2025
2RP
デザインの発信してる人がこれいうのヤバい。
その程度のレベル感の仕事しかしていないのに他の人たちがこう言った発信を見てそれを鵜呑みにしちゃって
「デザインの細部なんて見られないからちゃちゃっと早くて安くて成果が出るならいい」
って思ってしまったらマジでその人たちの将来を潰すことになるし。
そしてそれはもはやデザインではない。
てかデザイン3ヶ月の人がCanvaで作ったデザイン見て「これ自分作れない」って思っちゃうレベルの人が声を大にしてこんなこと言ってんのもヤバい
だからクソみたいなレベルのデザイナーがSNSに溢れてクソみたいなクオリティのみんな同じようなデザインのバナーやLPが溢れてる
デザイナーは早くてもしっかりクオリティも出せて、そんな中でも完璧と思えない中途半端なものを出そうと思わないし、かつ成果も出る。
それがデザイナーだから
デザインスキルもその程度で中途半端にマーケとかちまちまかじって全部が中途半端になってるんだと思う
参考にPinterest見ないし普段からデザイン意識してみたりしてれば自分でデザインも考えられるようになるし、もう全部がおかしい
ほんとこういう発信見て気軽にデザイナー目指す人たちマジで地獄見るから気をつけた方がいい
Canva使うのがダメとかじゃなくて、もうそれでいいと思っちゃうようなデザインへの向き合い方が終わってる
これは古参のデザイナーだろうがまだ若手のデザイナーだろうが全員に突っ込まれても仕方ないレベルの違和感だと思う
マジでやばすぎ
何よりそれでいいやんと片付けられてしまっている取引先の個人や中小企業が可哀想過ぎる
何よりデザイナーとして成長する気もないやん
これはみんなに突っ込まれるよな November 11, 2025
2RP
レイアウトの基本をまとめたよ。
一番大事なのは・・
見た人に内容が伝わること。
50人デザイナー育ててわかったのは、型に当てはめようとすると苦労するということ。
まずそのデザインのゴールが何で、どんな人に何を伝えるかを明確にする。
その内容を文章にしてみよう。
例えば、見知らぬ人に説明して行動したくなるか?
例えば、電化製品の夏のセールバナーを作る時。
ユーザーが安いものを求めているのか?おしゃれな家電を求めているのかで訴求方法が違ってくる。
そして、それを文章にしてわかりやすいか、魅力的かを検証する。
これ以降はテクニックの話。ここは大事だけど本質ではない。
デザインの目的に応じて使い分けるだけ。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
→
@shi_ma_ya_su
毎朝デザインに役立つ情報を発信しています。
良いなと思ったら「いいね」「リポスト」もお願いします。
固定ポストにある、レビューが受けられるコミュニティ「しまらぼ」とデザインの基礎が動画で見れる「デザインの解剖動画」もチェックしてみてね November 11, 2025
2RP
SYNよりご報告です。
この度、デザイナーの @k9n0a_dsgnr 様にNEW ヘッダーを制作していただきました!
素晴らしいヘッダーをありがとうございます。
これからもSYNの応援をよろしくお願いいたします!
#SYNdiv #拡散 #NEWヘッダー #報告 https://t.co/nPcAYKNhWM November 11, 2025
1RP
@woory_tama 私が考えるに80年代頃はこの色味って未来的でカッコいいというイメージがあったのかもしれません。マシンのデザインもアニメ的なものを感じますしデザイナーの意向もありそうですよね。 November 11, 2025
減税TV 小倉健一さん、村上ゆかりさん出演回
【激怒】大阪万博は税金泥棒!13兆円のムダ遣いを許すな!
ざっくり言うと、「大阪万博は『黒字』『3兆円の経済効果』と宣伝されているが、実際には13兆円規模の関連支出があり、代替効果・建設需要の横取り・地元へのマイナス・将来の過剰投資リスクなどを一切考慮していない“税金の大規模なムダ遣い”だ」という主張を、データや具体例を交えながら展開している回です。
以下、動画の要約:
この回で話している内容を、流れに沿って少し細かめに整理します。
1.導入:万博「黒字報道」への疑問
MC村上さんと小倉健一さんが、倭国経済新聞の「大阪万博は黒字化」という記事を取り上げてスタート。
小倉さんは「万博の経済効果」と「いくらかかっているか」を1年前からずっと追いかけており、維新支持者からも大量の反論が来ているが、同じ議論を延々と続けていると苦笑。
特に「トイレに200億円」の件は、小倉さんが入札結果から掘り起こして記事にしたもので、大きな論争になったと紹介。
2.トイレ200億円問題と“オールジェンダートイレ”の実態
吉村知事は「若手デザイナーの魂を吹き込んだトイレ」と宣伝したが、実際に小黒さんが見に行くと、
オールジェンダートイレは「分かりにくい」「動線がおかしい」と不評。
実際には男性ばかりが使い、女性は従来型の女性トイレに集中していて、設計コンセプトが現実に合っていない。
小黒さんは「今どきの仮設トイレは震災現場でも非常に清潔。野外フェスでもそれで問題ない。そこに200億円もかける合理性がない」と批判。
3.「経済効果3兆円」のカラクリ①:代替効果(大体効果)
万博の経済効果試算では、「代替効果」まで“プラス”に入れていることが最大の問題と指摘。
例:本来は神戸でステーキを食べる/京都旅行に行くはずだった人が、「今年は大阪万博へ行こう」と消費先を変えるだけの場合、倭国全体の消費は増えていない。
北海道旅行をやめて大阪に行く、倭国国内での行き先変更も同じで、国全体ではゼロサム。
本来、国全体で見れば「場所の付け替え」に過ぎないものまで、経済効果として積み増ししていると問題視。
4.「経済効果3兆円」のカラクリ②:建設需要の過大評価
次に建設分野の“効果”についても疑問を提示。
建設業界はもともと人手不足で、工事は「何年待ち」の状態。
万博関連工事は、既に予定されていた別の公共事業や、もっと生産性の高い投資から人と資源を「横取り」しているだけの可能性が高い。
半年で壊してしまうような万博会場に人材と資金を突っ込むことで、
本来なら長期的な経済効果を生む投資が後ろ倒しになっている。
それなのに、算定上は「純粋なプラス」として扱っている点が不当だと批判。
5.見えないマイナス効果:混雑・物価高で「大阪から逃げる人」
万博期間中は大阪のホテル代が高騰し、小倉さん自身も「アパホテル1泊1万8千円」という異常な高さを経験。
地元住民や近隣地域の人たちが
「外国人だらけでしんどい」「混雑がきつい」と感じて大阪から出て行く(旅行先を変える)という“逃避”も必ず起こる。
海外の大イベントでも同様の現象が確認されているが、こうした「マイナス効果」はまったく試算に入っていないと指摘。
6.3兆円 vs 13.8兆円:「黒字」と言うが、全体像は大赤字
万博の「経済効果3兆円」という数字は、
主催者のスポンサーにもなっているような研究所が、
都合の良い前提・データだけで積み上げた数字だと説明。
一方で、小倉さんが問題視するのは「関連費用13.8兆円」。
万博の運営費だけ見れば黒字でも、
高速道路などインフラ整備を含めた「万博関連支出」は13.8兆円規模。
愛知万博の関連費用は約2兆円だったのに対し、大阪は約11兆円も膨れ上がっている。
維新の中村議員(大東市議)によれば、
四国や兵庫の高速道路整備費用まで「万博成功に必要な予算」として計上されている。
それらは当時の松井氏・吉村氏、そして関西広域連合の連名で「万博を成功させるために必要」と国に要望し、ほぼ丸のみで通っている。
したがって、「万博を成功させるために必要なお金が13.8兆円」なのに、「経済効果3兆円」では到底釣り合わないと断じている。
7.大阪経済の現実:倒産増と将来リスク
「3兆円の経済効果が本当にあったなら、大阪経済はもっと良くなっているはずだ」として、現実の指標を紹介。
倒産件数は大阪が全国1位。
もちろんコロナ対応の借金返済など他要因もあるが、少なくとも「万博で経済が大きく潤った」とは言えない状況。
将来のリスクとしては、
金沢の北陸新幹線開業時のようにホテル建設ラッシュで稼働率が30%台に落ち込んだ事例を挙げ、
大阪でもホテル過剰投資 → 円安終了後にインバウンドが減れば一気に苦しくなる、と警鐘を鳴らす。
「3兆円あるある」と言いながら、実際に恩恵を実感している大阪府民は少ないのではないかと疑問を呈する。
8.成果指標ゼロという異常さ:質問主意書のエピソード
村上さんは、浜田聡議員の事務所スタッフだった時に、
「大阪万博に成果指標はあるのか?」という質問主意書を出したところ、
政府から「成果指標はない」との答弁が返ってきたと紹介。
国費も相当額投入されているのに、
何を達成するための事業か、
どういう結果が得られたのかを測る指標が一切ないのは異常だと怒りを表明。
行ってもいない国民、行っても恩恵がよく分からない国民からすれば、
「ただ税金を取られただけ」で説明がない状態。
「12兆円ぐらい取られ損です」と強い表現で批判。
9.「黒字だから成功」ではない:国民不在のイベント政治
小倉さん・村上さんともに、
黒字/赤字の話だけで「成功」とされること自体がおかしいと指摘。
本来は、
何を達成したのか、
大阪の街・住民の生活にどんな変化があったのか、
倒産件数や雇用など実態との関係をどう評価するのか、
といった説明が必要なはず。
しかし実際には、
推計だけの「経済効果」数字で話が終わってしまい、
行った人・行っていない人の実感や、地元の声はほとんど無視されている。
村上さんは「盛り上がったから良かった、という学園祭ノリで国の税金を使うな」と批判。
小倉さんも、「以前の維新の輝きが失われている。悪いものは悪いと言わなければならない」と、維新に対しても苦言を呈して締めくくっている。 November 11, 2025
/
デザイン×マーケティングを学ぶ
熱い仲間達集合❤️🔥
\
昨日はデザイン×マーケティングを学ぶ
えるーぷグルコンの中間パーティーがありました😭💐💓
初めてオフラインでお話しできる機会に何日も前から胸が弾んでおりました😭💗
いつも22時から画面越しにお会いしていますが、実際にお会いする皆さんはほんっっとうに何十倍もの魅力でとても楽しく、更に皆さんの事を知る事ができ、このメンバーで引き続き学べる事にとても嬉しく思います😭💗✨✨
講義ではもりもりさんの厳選されたボリューミーな内容&質問に対する丁寧なご回答で25時を超える事も💪✨
毎回熱く多くの学びを頂いております❤️🔥
講義も折り返しとなりましたが、
引き続き、気を引き締め
もっと成果に貢献できるデザイナーとなれる様しっかり学んでまいります❤️🔥
とっても楽しく有意義な時間をありがとうございました…!😭💗
\📍花沢類宅/ November 11, 2025
スタートアップが成長の壁にぶつかるとき、よくあるのが「このはずじゃなかった問題」。
- リードが伸びない
- 商談はなかなか成立しない
- セールスサイクルがやたら長い
- Product Huntで話題になったのに、流れが止まった
- 事前登録者があまり買ってくれなかった…
じつは、こういうときに真っ先に見直すべきなのは「製品」ではなく、「誰に、どんな言葉で」届けているか――つまり、GTM(Go-To-Market)戦略です。
そして多くの場合、その原因は「ICP(理想顧客像)」と「Messaging(伝え方)」の精度にあります。
✔ ICPが甘いと広告効率も悪くなる
✔ メッセージが響かないとCVRが上がらない
✔ そもそも問い合わせすら来ない
これ、米国ではTK Kader氏(著名なSaaS起業家)が体系化したアプローチが注目されています。彼が提案する3ステップはシンプルです:
1|ICP(理想顧客像)の再定義
見込み顧客を「属性」ではなく「課題ベース」で定義する。
たとえば「デザイナー向けツール」ではなく、「週5回以上Figmaを使い、Slackと連携する必要がある3人以上のチーム」など。
2|差別化されたメッセージの設計
自社の価値を短く、強く、違いが伝わる形に落とし込む。
Notionがかつて「All-in-one workspace」と打ち出し、UIの洗練だけでなく“集約管理できる安心感”を明確に伝えたように。
3|“Unstoppable Funnel”の構築
顧客との会話の糸口を止めずに流し続ける仕組み。
具体的には、特定テーマでのウェビナー、限定コンテンツの案内、見込み顧客を育成するドリップキャンペーンなど。
こうすることで、「前に出会ったけど買わなかった層」が再び興味を示し出すことも。
倭国でもこれを実践している例があります:
- toB SaaSの「RevComm」は、ターゲットを“商談を録音・解析したい営業部長”に絞り、広告や導入事例もその文脈に特化。
- 「カミナシ」は、一貫して“紙の帳票が残る現場向け”という明確なメッセージで市場を切り開くことに成功。
- 海外では「Gong」が“CRMにない営業の本音を記録する”という一貫したメッセージで急成長を遂げました。
スタートアップ初期の成長は、正解を探る旅ですが、時間も資金も限られている中で「市場から確かな反応を得る」には、シンプルかつ強いGTMの設計が不可欠です。
プロダクトに自信があるのに売れないなら、GTMをもう一度、問い直してみるのが近道かもしれません。 November 11, 2025
@onoda_kimi 人のこと(服装はじめ仕草まで)言う人って、それ相応の着こなしや仕草を万人が見ても納得するような人なんだろうなw見てみたいわ!
どんなデザイナーよりもどんなモデルよりも凄いんだろうね
埋もれてるの勿体無いよw
まあ出て来たら来たで笑われると思うけどねwww November 11, 2025
@nae_lpdesign なえさん✨
とってもキラキラしたお写真…😍
マーケティングの知識もあるデザイナーさんって本当に強強で皆さんすごく眩しいです🫣💕
25時越えって凄すぎませんか??どんどんパワーアップされるなえさんの、これからのさらなるご活躍が楽しみすぎます🥹✨ November 11, 2025
@MrLonely_Panda 大好きなデザイナーさんのコラボ商品で白も持ってる!翡翠みたいな綺麗なグリーンもあるんだけど買えなかった🥲
作るまでの工程をインスタで追っていて思いが素敵で手に入れたよ!見た目よりめっちゃ軽い!普通に飲み物入れて使った事がない😆
長々語ってしまった🤦🏼💦 November 11, 2025
11月25日(火)
今朝も4時に起きて朝活しました☀️
朝一でFigmaを開くと、デザイナーさんがポートフォリオを進めてくださっていました😍
色合いが本当に可愛くて、テンションぶち上がりです🤟笑
ポートフォリオは、チームコミットで2回連続お世話になった、大好きなえるさん(@hikichi_design )にお願いしています🙇♂️
チームが継続になったことで、普段からお話しする機会のある関係でした🤝✨
すでに知った仲だったのに、改めて私のことを深掘りするところから始めてくださり、私も自分自身を見つめ直す良い機会になりました💃
「私ってコーダーとしての魅力が何もないのでは…😨(ポートフォリオでアピールできることがない)」と思っていた私に、
「そんなことないよ!◯◯はりえさんの良さやで!(意訳)」と言ってくださったこと、本当にありがったかったです😢
えるさんが私のために時間を割いて一緒に頑張ってくださっていることが、毎日の原動力になっています🥺❤️
(ほぼラブレター笑)
そんな中、いま悩んでいるのが、ポートフォリオのKVに載せる「キャッチコピー」です🤔
ターゲットは制作会社ですが、落ち着いた雰囲気に寄せすぎると、自分にはしっくり来ないような気がしています💦
伝えたいことが伝わる+自分らしさがある──そんなバランスの良い言葉を探しています💡
短い言葉で想いを伝えるって、難しいですね!
引き続き悩みます🤯
「デイトラ卒業」「RyoHack」に今回のポートフォリオが加わって、どんどん退路が立たれていきます!
良い感じです!🫡笑
#デイトラ #デイトラコミュニティ #Web制作 November 11, 2025
反対を押し切って
帽子デザイナーとして独立した。
そこからは修羅場だった。
徹夜続きのハードな日々。
事務所に泊まり込み
ボロボロになって働く毎日。
たまの休日に実家に帰ると
父はまた怒鳴った。
「この怠け者が!
貴様、仲間に断って
帰ってきてるのか!!」
心配の言葉なんてひとつもない。
ただただ、罵倒されるだけ。
うっかり「疲れた」なんて
言おうものなら
「オレが頼んだ仕事じゃない。
お前が勝手に決めた仕事だ。
オレに文句は言うな!」
何を話しても怒られる。
何をしても認められない。
私は心を閉ざした。
もう仕事の話は一切しないと決めた。
初めて雑誌に載ったときも
嬉しくて報告したら一蹴された。
「バカもの!
何様だと思ってるんだ!
調子に乗って思い上がるな!」
やっぱり、言わなきゃよかった。
この人は一生、私の敵なんだ。
そう思っていた。
あの日までは。↓ November 11, 2025
おはようございます😃
いつもありがとう🩷
曇りの朝☁️さぁ朝ごはん美味しくいただきましょう♪
今日もよろしくね😊💕
素敵な一日を〜✨✨✨
11月25日(火)の朝ごはん|KaoRico 猫好き手芸デザイナー @Kaorico38 https://t.co/Vb1WeiKQwB November 11, 2025
社会人経験なしのフリーターからWebデザイナーに就職したときもそこから別Web制作会社にキャリアアップ転職した際も紹介欄で解説してるクリエイティブ業界特化のエージェント相談して決まったのでおすすめです
特にWebやゲーム業界に強い November 11, 2025
#笑顔のたえない職場です 8話
編集長、デザイナー、18禁漫画家…色んな立場や職種が登場する今回
笑いを挿みつつも其々の矜持や姿勢が描かれていて、コメディとして超楽しいだけでなく、お仕事モノとして素晴らしい作品だと再実感😊
漫画への情熱や公平な視点に双見の魅力が見えるのも良いね
#えがたえ https://t.co/oKT7Em1sLV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







