デザイナー トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
驚き屋「NanobananaProやばすぎる!!これです!!」
わい「……正直そんな凄くないな……」
本業デザイナー
「NanobananaProで作りました」
わい「本当に本当にやばいな」
みんな平均点は上がったけど、
元々の専門知識ある人が使うとレバレッジ10倍くらい効いちゃってる気がする November 11, 2025
6RP
【Nanobananaの登場で9割のデザイナーは完全終了しました】
最近、画像生成AI、
『Nanobanana Pro』の登場で
「デザイナーの仕事が奪われる...🥺」
「このAIでデザイナーは完全にオワコンだ... 🥺」
という意見がXのタイムラインで
飛び交っているのをご存知でしょうか?
確かにこのNanabanana本当にやばくて...
・文字崩壊なし
・セリフ、フォント、吹き出し、カーニングまで
自動で調整
・レイアウト設計まで対応可能
と、今までの画像生成AIの弱点を全て克服し、
”たった一言”送るだけで、
デザイナーの作業領域を完全に再現してしまっている。
だからこそ、
「デザイナーはもう終わり...」
という意見を多く見かけます。
でも、
こういうポストを見るたびに思うんです。
・
・
・
「マッッッジでありがとうございます!!」
...と
「は?どういうこと?🥵」
「デザイナーが減るんだぞ?!🤬」
と思われるかもしれませんが、
実はそれ、”超大間違い”です。
なぜそんなことを言えるのか?
それはこういう意見が
飛び交えば飛び交うほど、逆に
”〇〇〇さえ意識”すればデザイナーが
勝ち確になる方法に気づいてしまったから。
そして、それに伴って、
もうすでに募集を終了してしまった。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
\ AIを味方に /
2026年を独走する
『 新デザイナー戦略セミナー 』
◣______________◢
を、
AIとデザイナーはどのように
関わっていけばいいのか?
という内容を追加して、
超ブラッシュした復刻版として、
もう一度”募集開始”します。
AI時代に取り残されないデザイナーになるために
ぜひ参加してみてください。
※「いいね」+「バナナとリプ」で
新・デザイナー戦略セミナー
〜Nanobanana攻略追加ver.〜
案内を受け取れます。 November 11, 2025
2RP
可愛い服、どうせ細身だしな〜と思ってる人に、Ruimemeをぜひ着てほしい。MとLの2サイズでお作りしてますが、Lは体重56〜60㌔をウロウロしてるデザイナーでも余裕で着れちゃいます。 https://t.co/iAZswibqPb November 11, 2025
2RP
Googleの「Nano Banana」が【Pro】になって化け物級に進化したぞ❗️
これまでの画像生成AIのダメダメ三兄弟といえば
① 倭国語が崩壊
② 登場人物が突然すり替わる
③ 事実に合わない画像を勝手に創作
だったんだが、
Nano Banana Proは全部ぶっ壊してきた。
🍌 ① 倭国語が異常にうまい
看板も資料も、漢字ぎっしりでも崩れねぇ!
「やっと実務で使える画像AI来たな…」とワシも涙目。
🍌 ② キャラ一貫性をガチで固定
別ポーズでも顔そのまんま。
漫画・絵本クリエイターが一斉に土下座して感謝するレベル。
🍌 ③ Google検索の最新情報を反映
天気・ニュース・統計データまでちゃあああんと反映してくる。
もう「AIのウソ画像」に悩まされる時代が終わるかもしれん。
Nano Banana Proのすげぇところはまだまだあるぞ❗️
☝️ 4K対応でそのまま印刷レベル
高解像度だから、ポスター・資料・サムネに即使える。
「拡大したらザラザラ」を卒業できるのがデカい。
☝️ 最大14枚までブレンドOK
「この写真の構図+このイラストの色+この商品形状」
みたいな【人間でも無理な合体】を自然に仕上げてくる。
デザイナー3人分の仕事を1回でやりやがる。
☝️ 光もアングルも質感も思いのまま
「もうちょい左から光当てて」「夕方の雰囲気に」
これを1行書くだけで反映される。
撮り直しゼロ。ロケも照明もいらねぇ。まさにチート❗️
冗談抜きでコレ、資料作るにもSNSで使うにも【最強ツール】だぞーーー‼️
みんなはもう触ってみたか?
どんな画像を作ってみた?🍌✨ November 11, 2025
1RP
逆逆。現状で、既にAI活用宣言している企業からの仕事は受けない方向のデザイン企業や個人デザイナーが圧倒的多数ですよ。根本的な誤解で、デザインワークは売れるモノを作れる少数による完全な売り手市場で、デザイナー側が仕事を選ぶんです。コンペですら発注側が頭を下げて参加してもらうんです。 https://t.co/jnuPDdnUmY November 11, 2025
1RP
@yosshi626367 さん、コメントありがとうございます!
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
\ AIを味方に /
2026年を独走する
『 新デザイナー戦略セミナー 』
◣______________◢
こちらのご参加は
下記条件を満たした後に
リンクをタップしてからどうぞ!
━━━━━━━━━━━
参加方法
━━━━━━━━━━━
①この投稿にいいね&リツイート
②『デザイン』とリプ
③こちらから👉https://t.co/J9aAgammig November 11, 2025
昨日の滝RPの中の某に「ん?sakura?なんで?」となり。あぁ、ちゃんと真ん中に文鳥居たわ…
and She Said懐かしすぎるし天使なヴォーカルと男前なドラムとテディベアなギターとデザイナーかなんかですか?なベースのヴィジュアル情報過多👼
https://t.co/IkG9ViucuF November 11, 2025
おはようございます🥰
ᏞuᏞuSWEETです💫
三連休もご利用ありがとうございます😭
2日目もご来店くださいませ🏩
本日は勤労感謝の日🥲
著名デザイナーがプロデュースしたラグジュアリー空間✨
浜松西ICが近く、名古屋市や静岡市方面からもお越しいただけます🛣️
https://t.co/XUroMv13Lf https://t.co/ouVOA6uFtj November 11, 2025
nano banana proがエグい・・・クオリティ高すぎる、これはもうデザイナーの仕事なくなるわ、終わった😭😭・・・・・
と思ってるデザイナーの皆さん、大丈夫です。
安心してください。
我々サムネ師の仕事はなくなりません。
むしろ増え続けます!!
なんでかって?
答えは簡単で、
これだけAIで高品質な画像やサムネがはびこったら、今度は「AIじゃない画像やサムネ」の需要が高まるからです。
間違いないです。
...
AIは確かに簡単に画像が作れますが、
どうしても、
どうやっても、
「AIっぽさ」は残ります。
それは我々人間からすれば決して見落とさない違和感。
この部分が現時点でのAIの限界です。
だから必ず、
「AIじゃなくて人間が魂を込めて作ったサムネ」
の需要があります。
むしろこれから増え続けます。絶対に。
私が作ったサムネのほんの一部がこちらです。
↓
手前味噌ですが、これはAIには作れません。
(本当にこのレベルで作れるようになったらお手上げですがw)
顧客心理を考えた「売れるサムネ」はまだまだ人間のデザイナーに一日の長があります。
...
なので我々デザイナーは堂々と胸を貼って、技術の向上を頑張っていきましょう😊
AIが流行れば流行るほど、「人間が作るサムネ」はますます需要が高まるんです。笑 November 11, 2025
AIを賛美してる人たちの話を見てると、簡単にできるとか早くできるとかバリエーションが云々とか生産効率の話や「できちゃった」みたいな話ばかりで、そもそもの「自分で考えて作る」「自分で考えて作りたい」みたいなデザイナーとしての根源的な欲求の話はどこにいったんだろうと思いながら眺めてる November 11, 2025
正直、サムネはタダで作れるようになりました。マジでデザイナーはオワコンかもしれません…
NanoBanana Proが本格的にやばい。
画像生成AIの領域を超えて、「サムネ師」と言っていい完成度。
今話題の画像生成AI
どこが圧倒的に優れているのか、サムネ視点で解説します。
まずは見比べてください。
・添付画像1枚目が人が作成したサムネ
・1枚目をベースに2枚目がNanoBanana Proが生成したサムネ
サムネ内に入れてほしい文字だけを指示した結果がこれ。
これ何が優秀かと言うと、大した指示はしていないにも関わらず、サムネ仕様に勝手に修正してくれている。
・サムネに合った表情に変更
・文字で顔が隠れないよう調整
・目立たせたい部分を文字色やサイズ感で調整
たった1行の指示でこのレベル感なので、きちんとした指示出しをすれば、正直なんちゃってデザイナーに頼むよりも確実に効率が良いしコストもかからない。
ただし、サムネはデザインよりもテキストが命。
いかにタイトルを補完し、台本の内容を回収し、クリック率を高める表現ができるかがサムネの重要指標。
もちろんこれもある程度の指示出しをすれば、それなりのものが出てくるのだろうけど、経験と実績に裏打ちされたワードチョイスはAIでは完全に代替することは不可能。
言われた指示通り、サムネという形に落とし込むだけのデザイナーはオワコンと言っても過言ではないが、本質的に伸びるサムネの型を理解している人間はこれからはさらに重宝される。 November 11, 2025
AIが言語の壁を打ち破り、世界中の優秀な人材が同一市場で競争する時代が到来しています。もはや「倭国国内での就職」という概念は通用しません。あなたのライバルは隣の席の同級生ではなく、世界70億人の中の上位1%なのです。
🔍 リモートワークとAI翻訳技術の発達により、インドのエンジニアがアメリカ企業で働き、フィリピンのデザイナーが倭国のスタートアップに貢献する光景が当たり前になりました。Upworkなどのプラットフォームでは、時給500円の途上国労働者と時給5000円の倭国人が同じ案件を奪い合っています。コスト競争では勝ち目がありません。
🚀 しかし、この状況は脅威であると同時に大きなチャンスでもあります。AIツールを駆使すれば、個人でも多国籍企業並みのサービスを提供できるようになりました。まるで一人の職人が工場全体の生産力を手に入れたように、適切なAI活用で世界市場での競争力を獲得できるのです。
⚠️ 国内市場に安住していては、グローバル競争の波に飲み込まれてしまいます。今行動を起こさなければ、気づいた時には世界の優秀な人材に完全に取り残されているでしょう。この機会を逃せば手遅れになります。 November 11, 2025
シン・エヴァンゲリオン劇場版を子どもと観ていて戻ったら投稿が伸びてました笑。
人と人をつなぐ「好き」を作るデザイナー、みやたみほと申します。
最近では私がデザインした(株)ユニー公式マスコットキャラクター「アピタン」がゆるバースで全国3位になりました。よろしくお願いいたします。 https://t.co/BfwRXBDro9 November 11, 2025
3連休の日曜なのに、朝から仕事をしているみんなに、少しばかりの発見を提供しよう。1964年東京オリンピックをきっかけに倭国のデザイナーたちがピクトグラムを作り出した。そんなピクトグラムが、倭国だからこそのクオリティで、フリー素材を出しているって知っていたかい?めちゃかわいいよ? https://t.co/BwmhMbmI6q November 11, 2025
@ksms193 @aoino102 K野…!バリバリデザイナーなのかっこ良すぎるし、そうだろうなあの気持ちだわ…そして画塾の選択の無さよ…浜松…
干支の飾り物からいろんなことが分かってなんか嬉しいな!デザイナーさんの名前はわかんないままだけど🤣 November 11, 2025
昨日は山本雄教くんの個展「PAPER SHIT」(museum shop T)に合わせてのトークイベント「本をつくること—あるアーティストの場合/あるキュレーターの場合」でした! 楽しい時間、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました! 雄教くん(中)、デザイナーの丸山さん(左)と。個展は今日まで! https://t.co/kDcRu6Uq5C November 11, 2025
デザイン考察や講義を受ける中で「自分の言語化能力を鍛えないとダメだ」と思ったので、購入してみました✨
毎日10分ずつ読み進めたいと思います🙌🏻
#デザジュク #今日の積み上げ #デザイン考察 #webデザイナー #webデザイナーさんと繋がざりたい https://t.co/tMdlKK5YVM November 11, 2025
【告知】
いよいよ 11/23(日)21時〜
『TMXウィーーーーク!!!』
6日目は皆さんからのご要望にお応えして
たか社長の質問会をお届けします!
X集客・発信・マインド・導線設計
普段なかなか聞けない話を、直接質問できる特別回です。
第6弾
・11/23(土)21:00〜
⭕️テーマ
「フリーランス X集客 無限質問会」
この日は、X集客で悩んでいること
・発信の迷い
・進め方の相談
など、何でも質問できます!
挑戦している方にとって、
今の壁を越えるヒントが必ず見つかる1時間です!
デザイナー、動画編集者、オンライン秘書、コーダー、図解制作者の方はおすすめ。
楽しみな人は いいね・リプ欄に「👏」 ちょうだい✨ November 11, 2025
11/22やった作業
グルコン
お客様対応
LP
振り返り
グルコンにて、今後のデザイナーは「言語化スキル」がキーワードとなるという話がでて、改めてグルコンのありがたさを感じた。
明日の予定
LP WF完成まで
グルコン
#WithComi
#WithComiHP・LP作成グループコンサル November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







