テクノロジー
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨またしても爆弾発言💥
mRNAワクチンの共同開発者ロバート・マローン博士が、“あの業界の裏側”を暴露しました💉💰
博士によると、アメリカの製薬業界には2大ロビー団体が存在しています👇
📌「PhRMA」…石油由来の化学薬品を推進する陣営
📌「BIO」…ワクチン・バイオ製剤・RNA製品に偏重する陣営
このBIOが、たった4百万ドルの活動資金のうち、半分の2百万ドルをある極秘計画に投入していたことが内部メモから発覚したというんです😳
その内容とは──
✴️「9月末までに保健当局の“あの長官”を辞めさせる」
✴️「そのためにあらゆるテクノロジーを使う」と記載🧠
なんと手法の一つに、
💸【保守系インフルエンサーの“買収”】が明記されており、
“1投稿あたり1000ドル”が相場だったとか…😨
つまり、SNSや大手メディアにやたら統一された論調が流れてきたときは、
「自然に起きた世論」なんかじゃなく、
金と圧力で作られた“演出”の可能性が高いというわけです🎭
マローン博士のこの警告、
「ハーモナイズされたメッセージを見たらまず疑え」とのことです🧬💥 November 11, 2025
163RP
バフェット氏曰く「私はテクノロジー株という船に乗り遅れたが、自分が操縦できるほど理解していない船に乗り遅れても気にしない。全てを理解する必要はない。大切なのは自分が理解しているものについて正しい判断をすることだ」米国ではFOMOが加速。今こそ冷静さが試される。https://t.co/wzdUr3YJAT November 11, 2025
136RP
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
94RP
『ロストテクノロジーは「科学」だと言っているでしょう? ~元科学者の私、異世界で禁忌の始祖として崇められる~』第4章を小説家になろう、カクヨムに公開しました!
【小説家になろう】https://t.co/JyB1bvxlrB
【カクヨム】https://t.co/KjMYyzmAcE
言葉の歯車を回し、少女の成長を描きました。
滑車の力学で放たれる矢は、鋼鉄の鎧を紙のように貫く。 守られるだけだったアリアが、科学という牙で敵を穿ちます。 質量と速度、それは抗いようのない暴力。
工場で組み上げた、熱量のある戦闘シーンを読んでいただければ幸いです。
#ライトノベル #Web小説 #異世界ファンタジー #小説家になろう #カクヨム November 11, 2025
30RP
作曲って、このメロディにはこっちのコードが合うかなとか、メロディラインはこれだといまいちだけどこうするといい感じになるとか、なんとかがんばってやっと良いメロが出た〜とか、展開はここでこれを聴かせてからこっちに流れ込むとスリリングな感じになるとか。作り手としてああでもないこうでもないってやるのが楽しいです。
だから、最近の流行りとして作曲に手軽さを求めてその辺をテクノロジー側にやってもらうというのは、いやいや、そこが曲作りの一番楽しいところだから絶対自分でやりたいよ、という感覚がある。そのめんどくさいところをやるからこそ自分の曲に愛着が持てるし、作りきった達成感が得られて自分の曲に自分でニヤニヤできる。 November 11, 2025
29RP
西側メディア見てると米中テクノロジー競争!みたいになるが、そもそもメディアで取り上げられるのはAIと先端半導体というアメリカ🇺🇸が勝ってるとこだけで、それ以外は鉄とか化学とかの重工業なんかほぼ中国🇨🇳で、もはや競争すらしてない。 https://t.co/OtAEuCsjB0 November 11, 2025
27RP
【はじめてのデジタルデトックス】
スマホを、まるっと没収されて、
二日間ほど、まったく触れない時間をすごしました。
不安もあったけど、
とにかく、ひたすら “スマホのない世界” に身を置いてみた。
結果的に「やっぱりスマホって要るなぁ…」と思った瞬間もありました。
たとえば——
・緊急の連絡をとりたいとき
・会話で出てきた知らない言葉が、ずっと謎のままで終わる
スマホって、
“困ったときの溝をすぐに埋めてくれる存在” であると再認識しました。
でも、効果もすごくあって。
私は、夜行性で朝が大の苦手なのですが、
なんと目覚まし無し(没収されているから目覚ましがない)で、ぱっちり目が覚めたんです。
そして夜も、ちゃんと眠くなった。
これが本来の身体のリズムなのかと、ちょっと感動してしまいました。
テクノロジーは、味方でもあり、
ちょっとした“距離感”が大事な相手。
ときどき、あえて離れてみることで、
「ほんとうの自分のリズム」に気づけることもあるかもしれません。 November 11, 2025
21RP
【要注意団体-JPのタグ数ランキング(2025/11/23現在)】
1. 倭国生類創研: 250件
2. 蒐集院: 184件
3. 闇寿司: 174件
4. 東弊重工: 130件
5. 酩酊街: 88件
6. "博士": 86件
7. アニメキャラクターと結婚するための研究計画局(PAMWAC): 73件
8. エルマ外教: 72件
9. 倭国超常組織平和友好条約機構: 68件
10. 恋昏崎新聞社: 65件
11. 犀賀派: 64件
11. 石榴倶楽部: 64件
11.トリスメギストス・トランスレーション&トランスポーテーション: 64件
14. 日奉一族: 60件
15. 警視庁公安部特事課: 55件
16. 大倭国帝国陸軍特別医療部隊(通称"負号部隊"): 48件
17. 如月工務店: 47件
18. imaginanimal: 43件
19. 超電救助隊HERO: 41件
20. 遠野妖怪保護区: 38件
21. 五行結社: 35件
22. 弟の食料品: 34件
23. 無尽月導衆: 33件
24. イワナガ美容組合: 30件
25. 幻島同盟: 23件
26. 夢見テクノロジー: 18件
26. ライフラフト: 18件
28. 神枷一族: 16件
28. AKI商事: 16件
30. シュトルヒ運輸: 14件 November 11, 2025
21RP
明日注目の倭国株8選:
🍀318A VIX短期先物指数ETF :658円
🍀368A北里コーポレーション: 1,257円
🍀155A 情報戦略テクノロジー: 1,268円
🍀7747朝日インテック : 2,570円
🍀4013勤次郎: 1,189円
🍀6364 AIRMAN :1,574円
🍀3663セルシス:1,560円
🍀2870 iFreeETF NASDAQ1: 10,620円
時間が全てを証明します。
価格で方向を見て、出来高で真偽を見ます。高値圏での相場では、興奮するよりもリズムを守ることが大切です。より安定して動けば、より多くの利益につながります。
焦らず、実力ある企業を丁寧に拾っていきましょう。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。 November 11, 2025
20RP
太古の小型爬虫類の「歩き方」
3Dモデルで徹底検証!
#古知累論文紹介
恐竜が地球を支配する少し前。
三畳紀(さんじょうき)という時代に、現在のアルゼンチン周辺に生きていたある小さな爬虫類がいます。
その名は「グラキリスクス(Gracilisuchus)」。
体長は1メートルにも満たない小さな生物です。
このグラキリスクス、分類としてはワニに近い「クルロタルシ類(偽鰐類)」というグループに含まれます。
つまり、恐竜や鳥類とは別の進化の道を歩み始めた、ワニの遠い親戚のような存在です。
しかし、このグラキリスクスには、古生物学者たちを長年悩ませてきた「ある謎」がありました。
それは、「君、どうやって歩いていたの?」という問題です。
実はグラキリスクス、ワニの親戚でありながら、前足に比べて後ろ足がとても長いのです。
さらに、骨格の特徴が、二足歩行をする初期の恐竜やその祖先に似ている部分がありました。
そのため、かつては「ワニの仲間だけど、二足歩行で走り回っていたのでは?」と考えられていたこともあったのです。
もしワニの仲間も軽快に二足歩行をしていたとしたら?
恐竜やワニを含む「主竜類(しゅりゅうるい)」という大きなグループが、どのように進化して歩き方を変えてきたのか。
その進化の歴史を描き直す必要があるかもしれません。
この謎を解き明かすため、今回の論文の研究チームは最新テクノロジーを駆使しました。
化石をCTスキャンし、デジタル空間で骨格をパズルのように組み立てたのです。
そして、ただ骨を組むだけではありません。
そのデジタル骨格に、筋肉や内臓の重さを計算して「肉付け」を行いました。
いわば、コンピュータの中でグラキリスクスを蘇らせたのです。
これにより、体重や「重心の位置」、そして筋肉が関節を動かす力(モーメントアーム)を詳細に解析することが可能になりました。
さて、デジタル空間で蘇ったグラキリスクスの解析結果は、どのようなものだったのでしょうか?
結論から言うと、「基本的には四足歩行だった」可能性が極めて高いことが分かりました。
その決め手となったのが「重心の位置」です。
解析の結果、グラキリスクスの重心は、腰よりもかなり「前寄り」にあることが判明しました。
もし二足で立つなら、重心は後ろ足の真上付近になければバランスが取れません。
しかし、重心が前にあるということは、前足で体を支えないと前のめりに倒れてしまうということです。
人間のように直立して歩くには、頭や首が重すぎたのですね。(ただし、一時的に立ち上がるような動作までは否定されていません)
さらに、今回の研究では「姿勢」についても興味深いことが分かりました。
爬虫類の歩き方には、トカゲのように足を横に張り出す「ガニ股(sprawling)」と、哺乳類や恐竜のように足をまっすぐ下に伸ばす「直立(erect)」があります。
解析によると、グラキリスクスの股関節は、そのどちらでもない「中間的」な特徴を持っていたようです。
完全に体を持ち上げるわけでもなく、かといってベタッと這いつくばるわけでもない。
関節の可動域は広く、立体的に動くことができたようです。
また、足のつき方についても検証されました。
つま先立ちで歩く「指行性(しこうせい:犬や猫のような歩き方)」なのか、
かかとまでベッタリつける「蹠行性(しょこうせい:人間やクマのような歩き方)」なのか。
骨の構造や筋肉の配置から、グラキリスクスは「蹠行性」、つまりベタ足で歩いていたことも示唆されました。
このように、化石そのものからは分からない「動き」や「重さ」を、物理計算で解き明かす。
古生物学は今、そんな段階に突入しています。
今回の研究は、ワニや恐竜たちの祖先が、どのようにしてあのような多様な「動き」を獲得していったのかを知るための、重要なピースになるでしょう。
元論文URL→ https://t.co/RLJOqpMHDy November 11, 2025
19RP
AIは「史上最速で普及したのに、史上最も嫌われているテクノロジー」になりつつある。仕事を奪われるかもしれない不安だけが増幅され、その果実はごく一部のVCと企業にしか分配されていないように見えるからだ。対立を和らげる鍵は、一般のユーザーや労働者にもオーナーシップを開放することだ。
ヴラド・テネフ「AI企業にとっては、これは実は最も重要なポイントだと私は考えています。AIというカテゴリ全体を見ると、ChatGPTやCursorなどの登場によって、歴史上どんなプロダクトよりも速いプロダクト採用が起き、収益の立ち上がりも最速クラスになっています。
一方で、人々にインタビューしてみると、AIへの印象はソーシャルメディアよりも悪く、『最も嫌われているカテゴリ』になっているのです。なぜなら、誰もソーシャルメディアが自分の仕事を奪うとは心配していませんが、AIについては『この人たち、この企業はあらゆるものを自動化している。自分の仕事はそのリストのどこにあるのか。自動化は簡単なのか、それとも難しいのか』といった根底の恐怖があるからです。人々はそのことに怯えているのです。
そして、もし所有のあり方をもう少し平等なものにする方法を見つけられなければ、私たちは非常にまずい状況に行き着く可能性があると思います。AIはVCのごく一部だけが所有すべきものではありません。実際には、それを分配するための手段をきちんと用意すべきです。
なぜなら、公開市場における個人投資家向け銘柄を見てきたように、何かと戦わずに済ませる最善の方法は、『それのオーナーになってもらうこと』だからです。人はオーナーであれば、その対象を守ろうとするからです」 November 11, 2025
19RP
11月22日 土曜日
新小岩と西葛西にて
元衆議院議員 中津川先生の街宣です
集団ストーカー、テクノロジー犯罪
子ども連れ去り
中国🇨🇳の臓器狩り
何も恐ろしい話
でも集団ストーカー、テクノロジー犯罪
被害者は団結して、
何も思い通りにならない中
強く生きて行こうと頑張っています😠
中津川先生、美樹様、
スタッフの皆様
桜の会の皆様
いつも有難うございます🙂↕️
お疲れ様でした✨ November 11, 2025
17RP
#テクノロジー犯罪
右耳から血が出ている🩸夜中の攻撃が酷かったから耳から出血した😱いつも左耳を執拗に攻撃されて、耳の中にでき物を作られている。あまり攻撃されていなかった右耳から出血なんて怖い🩸耳からも脳に何かしている❗️今も頭にチリチリ撃たれている😭耳鳴りも爆音💥耳から出血🩸‼️ November 11, 2025
14RP
【善良な警察官が報われる社会へ】
不正は見逃さない
集団ストーカーを行う警察官は逮捕
国民の目で、公正な警察を取り戻そう!
🪴 「一部の不正行為が見逃されていないか?」「監視やつきまといのように感じる行為が存在しないか?」そう疑問を持つ国民は決して少なくありません。
国民一人ひとりが声を上げ、透明性を求めていくことが、善良な警察官のためにも必要です。
#集団ストーカー
#テクノロジー犯罪
#電磁波攻撃 November 11, 2025
13RP
✅週間(11月17日~11月21日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載。
ゲーム・アニメ・IP関連株…相場全般の軟調な展開の中で、週末に限ればほぼ全面高でしたが週間ではサイバーエージェント -10.96% をはじめ下落の銘柄が引き続き多い状況
✅自社株買いを発表し週末に反発のサンリオは10月17日の週以降、6週連続下落中。
17日の 7775 からは "28.98%" の下落です。来週は反発できるでしょうか?北米の売上高急減はこの下落で織り込んだといえるのかを含め、11月28日の終値に注目といったところでしょうか。
✅前回は、前週比 10.35% 上昇したソニーですが「営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます」としたのですが今週は 4.11% の下落。
そもそも、週間で4%以上動くことも少なく、今回を除くと10月10日の週に+6.06% となって以来の変化率です。 寄付き前にストップ安気配で8時45分以降も張り付く日があったりと、これが今の相場を反映するのか他の要因があるのかは分かりませんが…
先週、各セクターの営業利益率を分析して思うのは "映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…と。
会社側決算資料だけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、先週ポストしておきました。数字の羅列で見づらいと思いますが…
✅そのソニーグループの稼ぎ頭、アニプレックス手掛ける鬼滅の刃のカードアクションゲーム
『鬼滅の刃 日輪バトルスラッシュ』日輪刀コントローラーがインパクト抜群…としてファミ通.comに紹介されています。専用筐体はコナミアーケードゲームス。
日輪刀モチーフのコントローラーの質感が良く、ゲームシステム等が記事に紹介されています。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
12RP
ジョブズは2010年
iPadを「教育の革命」だと発表した
世界中が熱狂し学校すら導入に走った
しかし同じ年、記者がこう質問した
子どもたちにどれくらい使わせていますか?
彼は迷いなく答えた
我が家では禁止しています
理由は、中毒性が高く
子どもでは抵抗できない設計だからです
売った本人が家では使わせない
この違和感に気づく人は少ない
通知、色彩、スクロール設計、報酬刺激
テクノロジーは便利ではなく
「注意・感情・依存」を管理する技術だ
SNS時代に失われたのは知能ではない
集中力・意思力・思考力
つまり「自分で選ぶ力」だ
企業はユーザーの集中ではなく
注意力の奪い合いで利益を生む
そのターゲットは…子ども
そして皮肉にも
テクノロジーを創った側の子どもほど
アナログ・自然・読書・対話を許された。 November 11, 2025
12RP
本日は、#勤労感謝の日 でも有り自分のお袋の命日でもあります✌️
令和7年11月23日「日」#記録
俺を産んで、育ててくれた日々忘れません。
ありがとう😊
#天国 では、親父と仲良くしてますか?
天国では是非仲良くしてみてくださいね♪
#被害者 の皆様
こんな俺ですが今後とも俺が息絶えるまで、#集団ストーカー #テクノロジー犯罪 なくなるまで戦い宣言しますので皆でガンガン行きましょう。
いいね❤️頂けると、母親、俺の励みになります。
本日も宜しくお願いします🙇🙇🙇 November 11, 2025
11RP
来週注目の倭国株8選:
🍀318A VIX短期先物指数ETF :658円
🍀368A北里コーポレーション: 1,257円
🍀155A 情報戦略テクノロジー: 1,268円
🍀7747朝日インテック : 2,570円
🍀4013勤次郎: 1,189円
🍀6364 AIRMAN :1,574円
🍀3663セルシス:1,560円
🍀2870 iFreeETF NASDAQ1: 10,620円
時間が全てを証明します。
価格で方向を見て、出来高で真偽を見ます。高値圏での相場では、興奮するよりもリズムを守ることが大切です。より安定して動けば、より多くの利益につながります。
👉 興味のある方は「いいね」と「フォロー」をして、「136」と送ってください。最新の無料リストをお届けします。 November 11, 2025
11RP
『ロストテクノロジーは「科学」だと言っているでしょう? ~元科学者の私、異世界で禁忌の始祖として崇められる~』第3章を小説家になろう、カクヨムに公開しました!
【小説家になろう】https://t.co/FtfFbpfDz6
【カクヨム】https://t.co/aNoZGs17cF
「月の位相がズレている」 天才だけが気づく世界の歪み。そして、その知識を危険視する「無知という名の暴力」が迫ります。 理屈ばかりで生活破綻者の科学者を守るため、少女アリアが誓いを立てる回です。
工場より、祈りを込めて出荷します。
#ライトノベル #Web小説 #異世界ファンタジー #小説家になろう #カクヨム November 11, 2025
10RP
新小岩 西葛西
オレンジリボン(児童虐待防止)活動
中津川ひろさと街宣会は賑やかでした。
たくさんの皆さん、ありがとうございました。
【直ちに演説内容アップします】
子供連れ去り禁止法 共同親権
集団ストーカー テクノロジー犯罪撲滅
中国臓器狩り(中国臓器移植)撲滅
だんだん成果が出てきた‼️ November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




