1
ワンクリック
0post
2025.11.24 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【6位】
iZotope「Music Production Suite 8(クロスグレード版)」(人気プラグイン15種+α)
40%OFF 約¥102,000 → 約¥61,200(11/26まで)
購入先:https://t.co/zfV6EYOvYt
Ozone 12 Advanced・RX 11 Standard・Nectar 4 Advanced(Melodyne 5 Essential付属)・Neutron 5・Neoverb など、iZotope の人気プラグインがすべて手に入ります。
特に Ozone 12 Advanced と、5位に挙げた RX 11 Standard は単品だと非常に割高なため、このバンドルがもっともおすすめです。
iZotopeの看板製品であるOzone 12 AdvancedとRX 11 Standardをお得に手に入れられ、mixのクオリティを確実に引き上げられることから、6位に選びました。
▲クロスグレード対象製品▲
・Ozone Standard
・Nectar Standard
・Neutron
※お持ちでない場合の最安ルート
① 無償配布 Nectar Elementsを入手:https://t.co/NtH7z01ptE
② Nectar 4 Standardへクロスグレード:https://t.co/ELh36KK2aN (60%OFF)
■■■収録製品紹介■■■(一部)
■iZotope「Ozone12 Advanced クロスグレード版」(AIマスタリングツール)
25%OFF 約¥76,400 → 約¥57,300(11/26まで)
購入先:https://t.co/Wu4ahRaAYI
Ozone 12 Advancedは、マスタリングに必要なエフェクトをすべて備えています。さらに、AIアシスタント機能により、ワンクリックで最適な設定を提案してくれるのが大きな特徴です。
このアシスタント機能は非常に優秀で、提案された設定をそのまま使うだけでもプロレベルのマスタリングが実現できます。難しい操作が不要なため、初心者にもおすすめです。
[おすすめ機能]
① Clarity:不要な低域や中域の濁りを抑え、音の輪郭を際立たせることができます。
② Impact:トランジェントやパンチ感を調整し、楽曲に迫力とダイナミクスを与えます。
③ StemEQ:マスターでボーカルやドラム、ベースなどのパートごとにEQ処理ができます。
④ Bass Control:低域の量感やパンチをコントロールし、ローエンドを整理できます。
⑤ IRC 5 Maximizer:過度な歪みやポンピングを抑え、自然でパワフルな音圧を実現します。
⑥ Audiolens:お気に入りの楽曲の音に自動的に近づけることもできます。
⑦ Unlimiter:マスタリング済みのオケに使用し、失われたダイナミクスを復元することで、ボーカルが自然に収まる空間を確保できます。
※本クロスグレード版は有償のiZotope製品を所有している必要があります。
お持ちでない方は無償配布中の Nectar Elements(https://t.co/NtH7z01ptE)を入手してください。
(標準グレード)
iZotope「Ozone 12 Standard クロスグレード版」
25%OFF 約¥33,800 → 約¥25,400(11/26まで)
購入先:https://t.co/4ppgknOZ0R
※Standard には機能制限があります。Ozoneの性能を最大限に活かすために不可欠な Clarity・Impact・Stem EQ・Unlimiter などは使用できません。
■iZotope「Nectar 4 Advanced クロスグレード版」(AIボーカルエフェクト)
60%OFF 約¥41,700 → 約¥16,700(11/26まで)
購入先:https://t.co/Z213Ryp6ti
ボーカルmixに必要なエフェクト(EQ・コンプレッサー・ディエッサー・サチュレーション・リバーブ・ディレイなど)がすべて揃ったオールインワンツールです。
AIサポート機能が搭載されているため、ワンクリックで最適な設定を提案してくれ、初心者の方でも手軽にボーカルmixが可能です。さらに、付属のMelodyne 5 essential によって、簡易的なピッチ・リズム補正も行えます!
[おすすめ機能]
① Auto-Level:コンプレッサーより自然に音量のバラつきを整えてくれる機能。
② Backer:ハモリ・コーラスを自動生成できる機能。
③ Audiolens Referencing:好きな楽曲のボーカル質感に自動で近付けてくれる機能。
④ Dynamic EQ:宅録で発生しやすい耳障りな共振を自動で軽減。
⑤ Unmask:ボーカルとカラオケ音源の干渉を抑え、ボーカルを自然に聴き取りやすくする機能。
ぜひ、以下のオリジナル解説動画を参考に活用してみてください!
https://t.co/onXjCEujnR
※本クロスグレード版はNectar Elementsを所有している必要があります。
お持ちでない方は無償配布中の Nectar Elements(https://t.co/NtH7z01ptE)を入手してください。
■iZotope「Neoverb」(AIリバーブ)
約¥16,830
購入先:https://t.co/6v39q3B7BJ
扱いやすく、透き通った音質が魅力のリバーブです。
AIが自動で最適な設定を提案してくれるため、あとはお好みに合わせて微調整するだけで、理想的な空間演出が簡単に作れます。
ぜひ、以下のオリジナル解説動画を参考に活用してみてください!
https://t.co/LgvvlZXqjn November 11, 2025
🚀Replit、AIエージェント開発向け新サービス「Replit AI Integrations」を発表!
✨何がすごいのか?
・APIキー不要で300種類以上のAIモデルを即時利用
・OpenAI、Gemini、Claude、Llama、Grok、Mistralなど主要モデルを網羅
・エージェントがタスクに最適なモデルを自動選択
・請求管理もダッシュボードで一元化
📊Before/Afterの変化が劇的
従来:モデル選定→各社でアカウント作成→APIキー取得→環境設定→やっと開発開始
これから:「チャットボット作りたい」と入力→最適モデルを提案→ワンクリックで即開発
🔍注目すべきポイント
「どのAIを使うか」ではなく「何を作りたいか」だけに集中できる環境が整いつつあります。
Wix×Base44のVibe Coding、そして今回のReplit...AI開発の民主化が一気に加速している流れを感じます。
💡今すぐ取り組むべきアクション
1️⃣まずはReplitで小さなAIアプリを試作してみる
2️⃣「こんなツールがあったら」というアイデアをリストアップ
3️⃣技術的制約を理由に諦めていた企画を再検討
プログラミングの壁に阻まれてアイデアを諦めていた方、もうその必要はなくなりつつあります。
「AIを使う人」から「AIでプロダクトを作る人」へ。あなたの可能性が広がる時代の幕開けです🌟
ソース:https://t.co/7UtCB95zT2 November 11, 2025
🚨緊急速報🚨
Gemini3をシコシコしてたら、
たった10分でこのサイトが完成しました🫢
コード知識やサイト構築スキルがなくても
ワンクリックでこのレベルのサイトを
作れるのは誇張抜きで革命でしかないです。
サイト構築代行とかやってる人は大丈夫?息してる?w
Webサイトを1クリックで構築する方法とマネタイズ法をnoteにまとめたのですが、50,000文字を超えちゃったので、
49,800円で有料販売する予定ですが、
今だけ0円でプレゼントします🎁
欲しい人は、いいね+リプ【 サイト 】して。 November 11, 2025
//
コミックス『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』 (電子書籍)が当たるキャンペーン🎁
21日発売の最新第8巻を含む1~8巻をプレゼント✨
\\
💡応募はログインしてワンクリック
https://t.co/gq2T3WjqTq
はずれた方にも全員にクーポンプレゼント!!
12月7日(日)まで!
#ちいかわ https://t.co/W49QHJxCjq November 11, 2025
炎上覚悟で言いますが…
最近発表されたGemini3で11月まだ1週間あるのに
月収200万円を達成しちゃいました!
合計売上 ¥2,521,300
①Geminiを開く
②「極秘プロンプト」をコピペ
③AIをポチッ..とする
これだけで爆売れするコンテンツの誕生。
Gemini3でデザインも一瞬でプロ級にできちゃうからクオリティも文句なし。
高単価アフィするくらいなら
ワンクリックで自分の商品作りましょ。
この最強すぎる極秘プロンプトが欲しい人は
いいねとリプで「自動」って送ってください。 November 11, 2025
ガレソ氏は告発とかゴシップをポンっと投げて、「うわ、すげぇ情報網!」って評価される。インプレッションを伸ばすために、ネタを強く盛り、線引きギリギリのタマを打ち込む。ひろゆきが言ってたみたいに「真実を書いてるうちはまだいいけど、注目集めるためにデマを混ぜた瞬間、ガーシーコース」になるのよね。
政治家や芸人の世界でもそうだけど、拍手喝采と金がセットになると、人は平気でブレーキ外してしまうことがある。「本業=バズり」になった時点で、もう自分の倫理観じゃなくて、アルゴリズムが上司なんだよ。
で、今度は逆に、周りがガレソの正体探しを始める。
「所在地がEast Asia & Pacific だから外国人だ!」
「VPN使ってるに違いない!」
「NHKガー、アメリカガーって陰謀論!」
まあ、正体が倭国人だろうが外国人だろうがさ「人の人生を切り抜いて飯食う」ってスタイルそのものが、もう国籍よりよっぽど重たい問題だよ。
あたし自身も、ガレソ氏のリプ欄にいつもの考察や推理を書いたらブロックされたことがあるのだけど、Xで飯食ってるのに、自分とは異なる視点で投稿した瞬間に検証や考察されたら、そりゃ営業妨害だし「はいブロック、はいミュート」で視界から消しちゃうのはわかる。
昔の酒場だったらさ、
「お前何言ってんだよ」
「いや違うって、こういう背景があってさ」
って、ケンカしながらも朝まで語り合ったけど、今はワンクリックで相手を存在しなかったことにできちゃう。「このネタでこれ以上ツッコまれると迷惑だから閉店ガラガラ」ってのはわかる。
怖いのはさ、ガレソみたいな晒す側が、ある日いきなり晒される側になること。
「これがガレソの正体です」って動画が出てきて、配信者がペラペラ分析する。
さっきまで獲物を追い回してたハンターが、気づいたらサファリパークの檻の中。
でも一番怖いのはね、その周りで草、ワロタwって笑ってるあたしたちでもある。
誰かがスケープゴートになってくれてる間は安心してるけど、アルゴリズムの機嫌ひとつで、明日は自分がガレソ枠に放り込まれるかもしれない。
ひろゆきが「真実を書いてる分には何も問題ない」
って言ってたけど、ネットの世界で厄介なのは、その真実の切り取り方なんだよね。
同じ事実でも、見出しだけ煽る、嫌われてる相手だけ選んで晒す、裏取りしないまま匂わせで投げる。
これ全部、事実成分入りだから、やってる本人は「デマじゃないもん、真実だもん」って思ってる。
でも受け取る側には、もうリンチの材料として届いちゃうのよね。
包丁だって「正しく使えば料理道具です」って言えるけど、暴れてる酔っ払いに渡したら凶器になるだろ?
情報も同じだよ。
あたしみたいにさ
「こういう視点もあるんじゃないかしら?」
って考察を書いてくる奴、インプ乞食が話の腰を折ってるように見えてブロックされちゃうのはわかる。
でもね、ガチの考察はブロック。
適当な同じ方向性の悪口はバズる。
デマ混じりの煽りはもっとバズる?
こんなん繰り返してたら、そりゃSNSの治安悪くなるわよね。
街で言ったら、真面目な常連さん追い出して、酔っ払いと客引きだけ残すようなもんだもの😂
あたしが言いたいのはね
「ガレソが悪い」「ひろゆきが正しい」
みたいな単純な話じゃないのよ。
晒して稼ぐやつ
それをネタに叩くやつ
正体探しで盛り上がるやつ
それを眺めて草と笑うあたしたち。
この全員が、同じインプレッション神社で踊らされてるってこと。
だからせめてさ。
これ晒したら、相手の人生どうなるかな?
この動画、本当に全部事実かな?
この投稿で誰か不幸にならないかな?
って一瞬でも考えられる人が増えりゃ、あたしも含めてもうちょいマシなネットの住民になれるんじゃないのかしら?
それでも明日もまた誰かが燃えて、あたしみたいなやつが「またなんか人の投稿を引用して、長文でよくわからないこと言ってるな」って社説書くんだろうけどね😂 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



