1
ワンクリック
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Buddiesの皆さん、こんにちは!
ニューヨークのラジオ局WPVRに櫻坂46の楽曲をリクエストしています🌸
#櫻坂46_wpvr_ny #櫻坂46呼びかけ #Buddies_Global
今週の推し曲は今日からこの新しい3曲です!
【Unhappy birthday構文】めざせTop25
【静寂の暴力】12/1佐藤愛桜さん誕生日🎂
【引きこもる時間はない】まだ見ぬ世界を
以下の①~③を1日1回コツコツ無理のない範囲で✌️
どれか1曲、どれか1ステップでも大歓迎!
推し曲以外ももちろんリクエストOK!ポストして下さればできる限り援護します💪
ーーー
①フォームからリクエスト!
(メアド・First nameを入力→送信でOK)
【Unhappy Birthday構文】
https://t.co/b6EyYIuaBs
【静寂の暴力】
https://t.co/DchF6ZpTjN
【引きこもる時間はない】
https://t.co/oPLzhTcpq1
【その他の曲用(入力例は画像参照)】
https://t.co/90fACitTS1
②ワンクリックポストを投稿!
(オリジナル英文歓迎!タグ消しはNG)
【Unhappy birthday構文】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/5H5NZwBCXV (ついにシンガポール)
・https://t.co/Piq3frnklA (心に響く曲)
・https://t.co/e976u9hNWD (毎日聴けて嬉しい)
【静寂の暴力】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/aXujHc0DJM (12/1佐藤愛桜生誕祭)
・https://t.co/stIQ4tgv8P (歌い継がれる魂)
・https://t.co/XRHZIcLIT0 (オンエア楽しみ)
【引きこもる時間はない】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/yyluM0mfBe (勇気をくれる曲)
・https://t.co/VKHu0dlY0y (MVも見てほしい)
・https://t.co/Ims3aFLVaX (オンエア楽しみ)
③このポストをリポスト!
ーーー
※倭国のBillboard等のチャートへは反映されませんが、海外への浸透を草の根で応援しています。 November 11, 2025
3RP
人狼は例え話が大切なゲーム【朝活人狼】 https://t.co/l3mVP2S3KI @YouTubeより
動画投稿しました!
初動が大事との噂を聞いたので、一旦冒頭だけでも見てください!!
ワンクリック!!
#朝活人狼 https://t.co/s6blF6DGIW November 11, 2025
3RP
Nano Banana Pro 無限生成方法まとめ6選
Flowith ★★★★★
無料会員含めて期間限定で無限生成が可能(厳密には4,000枚まで)。一度に8枚までワンクリックで生成できることから特殊なブラウザをインストールする必要がなくてお手軽に大量生成が可能。特に広告画像の生成が強く同じプロンプトでもflowithで実行するとなぜか高クオリティになる不思議。4K画質も選べるがかなり遅いので1K画質がおすすめ。いつまで無限生成できるかは非公開で不明。ブラックフライデー中で課金も安くなってるので要チェック。
紹介URL経由で4000クレジットもらえる↓
https://t.co/xPNVMRVJ4q
Felo ★★★★★
1週間限定で無料会員でも無限生成が可能。多分11/27日まで。LiveDocからポチポチすると無限生成が可能。かなり高速に生成出来て穴場。使っている人が少ない?今まで注目していなかったが少なくとも1週間はお世話になる予定。
紹介URL経由で1500クレジットもらえる↓
https://t.co/eXvqx9xJkx
Genspark ★★★★
2週間限定で無料会員は1000枚、課金ユーザは無限生成が可能。多分12/4まで。昨日実際にZENブラウザで4並列タブ起動し、擬似バッチ処理で200枚以上生成しまくったが問題なく成功(https://t.co/94r3G9t9Qh )4K画質も選択可能。これは実際にAPI従量課金でやろうとすると1枚あたり40円かかることから、Gensparkはたまおの生成物に対しておよそ1万円を支払ったことになる。太っ腹すぎ。欠点として連続生成すると過去に生成したプロンプトをなぜか引き継いでしまう事があり、その場合1度Gensparkを開き直さないといけず面倒。この欠点が発覚してからはFeloとflowithを使っている。
紹介URL↓
https://t.co/Fm3O1W9Zck
Freepik ★★
有料会員限定で無限生成が可能。有料のくせに失敗確率が非常に高く2回に1回は失敗する。従量課金モードでは成功するのに無限生成モードにするとほぼ確実に失敗するのでわざと失敗しているのではないかと疑っている。1ヶ月前に年間プランで3万円支払い契約したのだががっかり。先月までのSeedreamV4の大量生成はとても良かっただけに残念。
Higgsfield ★
3日前に年額プランで32000円を支払って契約した。画像が無制限に生成できるとの触れ込みだったが実際には1枚ずつしか生成できず、生成速度もFreepikと違い激遅なため非常にストレスが溜まる。さらにナノバナナプロに至っては今のプランでは無限生成の対象外になってしまい続けたければ追加で15000円支払うようにと案内された。月額プランにしておけば良かったと本当に後悔。お金をドブに捨てた気分。
番外編 G2GのGoogle One AIアカウント ☆☆☆☆☆
年間1ドル(150円)で使える謎のGoogleアカウントを使用。多分学生用アカウントを何らかの手段で取得して売りさばいているのだと思う。今のところ3ヶ月使えているがいつ停止されるかわからないため推奨はしない。現状はナノバナナプロも問題なく使えているのでかなりコスパは良い。本来は年間36,000円の代物。 November 11, 2025
2RP
まひとくん!
動画投稿ありがとうございます✨🌱
新ボス『魔のコウモリ』がいる深い森の神殿で怪しい謎の集団を倒して99日間生き延びるロブロックス
【roblox】 # 66
ワンクリックからの視聴👀高評価✨
チャンネル登録お願いします‼️
↓↓↓
https://t.co/me2BHlBf1B https://t.co/DQzAOp2NOr November 11, 2025
1RP
🚨緊急速報🚨
Gemini3をシコシコしてたら、
たった10分でこのサイトが完成しました🫢
コード知識やサイト構築スキルがなくても
ワンクリックでこのレベルのサイトを
作れるのは誇張抜きで革命でしかないです。
サイト構築代行とかやってる人は大丈夫?息してる?w
Webサイトを1クリックで構築する方法とマネタイズ法をnoteにまとめたのですが、50,000文字を超えちゃったので、
49,800円で有料販売する予定ですが、
今だけ0円でプレゼントします🎁
欲しい人は、いいね+リプ【 サイト 】して。 November 11, 2025
1RP
「SCAMPER法」でアイデアを広げて、尖らせる。
https://t.co/T6i4jngVXi
SCAMPERとは?
Substitute / Combine / Adapt / Modify / Put to another use / Eliminate / Reverseという7つの観点でアイデアを変形・再構築する手法。
これをプロダクト開発に置き換えると?
・Substitute:現在のUIをチャット形式に置き換えたらどうなるか?
・Combine:既存のダッシュボードとSNS投稿機能を組み合わせたら?
・Adapt:他社が成功している○○の仕組みを、自社の教育サポート機能に応用できないか?
・Modify:週単位のレポートをリアルタイム更新に拡大/縮小したら?
・Put to another use:候補者管理システムを、人材育成データベースとして流用できないか?
・Eliminate:導入時の設定項目を一切なくして、ワンクリックでスタートできるようにしたら?
・Reverse:通常は社員がデータを入力するが、逆に会社側が先にデータを提供して社員がチェックする形式に変えたらどうか?
こうした観点で既存のアイデアを“とがらせ”ていくと、「確かにそれは面白い」と思える斬新なアイデアが見つかることが多いです。広告の世界でも、競合商品との違いを出すためによく使われる手法ですが、プロダクトでも差別化や顧客体験の発明に直結します November 11, 2025
NotebookLM、スプレッドシート対応を全ユーザーに開放!Deep Research機能も追加
【2025年11月14日 重要アップデート】
GoogleがNotebookLMの大型アップデートを正式発表
これまで有料プラン(NotebookLM Plus)限定だったスプレッドシート対応が、ついに無料ユーザーにも開放されました
📊 何が変わった?
スプレッドシート対応の全ユーザー開放により:
• Google Sheets、Excel(.xlsx/.xls)を直接インポート可能に
• 表計算データの要約・統計分析がワンクリック
• 売上データ、実験記録、調査結果などをAIが自動分析
• これまで必要だったPDF/Googleドキュメント変換が不要に
🔍 Deep Research機能も同時追加
さらに注目すべきは、新機能「Deep Research」の搭載:
• 複雑なオンライン調査を完全自動化
• 数百のWebサイトを横断して情報収集
• 出典付きの構造化レポートを数分で生成
• バックグラウンド実行で作業を中断しない
従来の「Fast Research」(クイック検索)と使い分けが可能です
📁 対応ファイル形式も大幅拡張
スプレッドシート以外にも:
• Microsoft Word文書(.docx)
• Google DriveのPDF(URL直接指定可)
• 画像ファイル(手書きメモ等)※数週間以内
• Drive URL(カンマ区切りで複数指定可)
💡 実務での活用例
データ分析業務が劇的に効率化:
• 四半期レポートの自動要約・トレンド抽出
• 実験データから統計的洞察を即座に生成
• 予算表とプロジェクト資料を横断分析
• マーケティングデータの可視化と解説
🌍 海外メディアの反応
TechCrunch、Android Authority、9to5Googleなど主要メディアが一斉に報道
特に「データ分析の民主化」として、ビジネス・学術・個人利用すべての領域で革命的と評価されています
📅 提供スケジュール
• Deep Research、スプレッドシート対応:今後1週間で全ユーザーに展開
• 画像対応:数週間以内
• すべて無料プランで利用可能
🎯 これまでの経緯
約2週間前、NotebookLM公式アカウントが「coming very soon」と予告していたスプレッドシート対応が、満を持して実現
有料プランとの差が大幅に縮まり、NotebookLMは名実ともに「最強の無料AIリサーチツール」へと進化しました
💾 このアップデートは要ブックマーク!
データ分析の効率化を考えている方は、
今すぐNotebookLMをチェックしてみてください🚀 November 11, 2025
🗳️USEN『Back to Life』に毎日投票!
このポスト見たら投票しよう!
11/22付ランキング8位✨
weekly上位になるとダイソー等でBtLが流れます👍✨
✅️最初にメアド登録するだけ😉
✅️ワンクリックで24回分簡単リクエスト!
✅️メアド変えて複垢もOK👍
🔗
https://t.co/e7Nv5hXeMi
#andTEAM #앤팀 November 11, 2025
🧓💳 「サブスクが解約できない」──高齢者トラブルが急増する理由
最近の報道で、「サブスクを“1回払えばずっと見られる”と思って契約してしまった」というケースが取り上げられた。
未成年は保護者同意が法律で守られているのに、高齢者は“判断力低下の可能性”があっても、契約のハードルは未成年より低いまま。
そこで注目されるのが👇
⸻
🏛️ 高齢者契約に「家族同意」を義務化できないのか?
これは3つの観点から検討が必要になる。
⸻
1️⃣ 当事者(高齢者)の視点
「勝手に家族の同意が必要」とされると
➡️ 自由が奪われる、差別だ、という反発が生まれる。
しかし
・サブスクの仕組みが複雑で理解しにくい
・解約動線が分かりづらい
・請求に気づく頃には数万円
こうした“構造的な不利益”がある以上、
未成年保護と同じ「情報弱者の保護」という位置づけは現実的。
⸻
2️⃣ 家族・親族の視点
📌「トラブルが起きてからでは遅い」
📌 家族カードの不正利用や振り込み詐欺と同列の生活リスク
サブスク契約はオンラインで完結し、
請求書には企業名でなく“運営会社名”しか記載されない場合も多い。
家族の立場からも、事前に最小限の関与権を認めてほしいという声は強い。
⸻
3️⃣ 行政・議員の視点
ここでポイントになるのが、既存制度との整合性。
🔹成年後見制度 → 判断能力が著しく低下した人だけが対象
🔹消費者契約法 → 誤認や不実告知があれば取り消し可能だが、立証が難しい
🔹クーリングオフ → サブスクは対象外が多い
つまり今の法律は、
サブスクという“毎月自動更新”の契約形態に追いついていない。
⸻
🧩 では、現実的な改善策は?
✔️①「家族同意」ではなく「家族通知」の義務化
・高齢者が新規サブスク契約した際
・家族にSMS or メールで自動通知
(本人が拒否できる設定も付ける)
➡️ 本人の自由は守りつつ、トラブルを未然に防げる。
⸻
✔️② サブスク企業に「解約動線の明示」を義務化
・初月契約時に“解約方法を1画面で表示”
・請求メールに“解約はこちら”を必ず記載
➡️ AppleやGoogleはすでに導入済み。業界横断で義務化すべき。
⸻
✔️③ 高齢者向け「簡易版契約(ライトプラン)」を制度化
・自動更新なし
・期間限定(30日・90日)
・延長時はワンクリックで再同意
➡️ 計画外の請求を極小化できる。
⸻
🏛️ 立法の方向性としては現実的?
十分可能性がある。なぜなら👇
①社会の高齢化
②デジタル契約増加
③政府の「消費者保護」重点分野
④Apple/Googleなどの動きで“業界慣行”が変わるタイミング
➡️ 政治的にも行政的にも、制度化のハードルは過去より明らかに低い。
⸻
🔚 まとめ
サブスクは便利だが、
仕組みが複雑なまま高齢者に広がり、構造的に不利が生まれている。
未成年同意と同じ形ではなく、
✔️ 家族通知
✔️ 自動更新の再同意
✔️ 企業側の解約明示義務
こうした“軽い保護のレイヤー”を足すだけでも被害は激減する。
自由と尊厳を守りつつ、安心できる契約環境をつくること──
これこそ、高齢社会の「新しい消費者保護」ではないだろうか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



