1
高配当株
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来週おすすめした倭国株7選:
山口𝐅𝐆【𝟖𝟒𝟏𝟖】 堅調推移 地合いは強い
三菱電機【𝟔𝟓𝟎𝟑】 安定上昇 底堅い動き
東京電力【𝟗𝟓𝟎𝟏】 上昇基調 買い圧力強め
プライムスト【𝟓𝟐𝟓𝟎】 やや弱含み 一旦様子見
北海道電力【𝟗𝟓𝟎𝟗】 強含み 上昇基調を維持
鳥越製粉【𝟐𝟎𝟎𝟗】 上昇トレンド入り 買いが優勢
助川電気【𝟕𝟕𝟏𝟏】 強い展開 引き続き高値圏の動き
轻主题价值变动的股票,主要由低排名股票组成
低位株を中心に構成された、値動きが軽くテーマ性のある銘柄
半導体関連銘柄+ 次世代AIチップ
【2,528円 → 5,009円】半年以内に任天堂を超える可能性も!
この注目銘柄を知りたい方は、LINE追加して「888」と返信してくださ
#倭国株 #株式投資 #高配当 #投資 #株初心者 #倭国 #資産運用 #株 #株主優待 #投資戦略 #投資初心者 #投資家 #nisa #新nisa #仮想通貨 #暗号資産 #高配当株 November 11, 2025
10RP
🧬⬅🗿👢
🌟
シングルマザーだけど
@cibo31さんの投稿見て始めて本当に良かった
今は配当だけで月+95万円入るようになりました…感謝です!#倭国株 #株価🤐#株式投資
#ソフトバンク 😑 #デイトレード
#バリュー投資 🥕 #高配当株 https://t.co/BO2ePW2xRZ November 11, 2025
7RP
【長者番付1位】伝説の投資家・清原達郎さんがえらんだベスト11
野村證券やゴールドマン・サックスを経て資産800億超
その戦略は安く買って高く売る+配当金の王道
清原さん保有銘柄から新NISAで仕込みたい高配当株をピックアップ
「これをそのままマネすればいいの?」とすぐ答えを欲しがる友だちが言うので
よくカン違いするポイントを伝えた…『 November 11, 2025
3RP
井村氏が言及したブロガー
@zoo6kmd3v
数ヶ月彼を観察した後、毎日急騰している銘柄を推奨していることが分かりました
彼について行ってから、彼が勧めた高配当株を買って247万円儲けた
この先生に感謝🎁
/JX金属 /株クラ /堀田丸正 https://t.co/cI7n7ZyMmU November 11, 2025
高配当株投資をはじめるなら、10銘柄くらいを1株だけ買う。
1銘柄3000円だったとして、3万円が必要。
そのうえで、一週間たったら、株価が変動するので、上昇した銘柄と下落した銘柄が出てくる。
このときに、何も考えずに、下落した銘柄だけ1株買う。 November 11, 2025
井村氏が言及したブロガー
@zoo6kmd3v
数ヶ月彼を観察した後、毎日急騰している銘柄を推奨していることが分かりました
彼について行ってから、彼が勧めた高配当株を買って247万円儲けた
この先生に感謝😚
/堀田丸正 /暗号通貨 エスサイエンス https://t.co/qxzsIKLRB5 November 11, 2025
「高配当株」もいいですが、
知らないと損するのが「増配株」の本当のヤバさです。
今回は通信3社を比較してみました。
まずは、それぞれの10年配当推移をご覧ください。
【NTT】
年度 配当金 前年比増配率
2025 5.3円 +1.92% ←うーん
2024 5.2円 +1.96% ←うーん
2023 5.1円 +6.25%
2022 4.8円 +4.35%
2021 4.6円 +9.52%
2020 4.2円 +10.53%
2019 3.8円 +5.56%
2018 3.6円 +20.00% ←ここでも20%の爆増
2017 3.0円 +25.00% ←ここで25%の爆増
2016 2.4円
この10年で配当金は約2.2倍、
年平均増配率は約9.2%。
【KDDI】
年度 配当金 前年比増配率
2025 80円 +10.3%(分割1:2)←2ケタ予想
2024 145円 + 3.6%
2023 140円 + 3.7%
2022 135円 + 8.0%
2021 125円 + 4.2%
2020 120円 + 4.3%
2019 115円 + 9.5%
2018 105円 +16.7% ←ここで2ケタ増配
2017 90円 + 5.9%
2016 85円
この10年で配当金は約1.9倍、
年平均増配率は約7.3%
【ソフトバンク】
年度 配当金 前年比増配率
2025 8.6円 +0.0%
2024 8.6円 +0.0%
2023 8.6円 +0.0%
2022 8.6円 +0.0%
2021 8.6円 +0.0% ←ここから変わらず…
2020 8.6円 +1.18% ←微増
2019 8.5円
この7年で配当金は約1.01倍
年平均増配率は約0.2%
※ソフトバンクは2018年12月19日に上場したため、年間の配当金は2019年度から表記しています。
【昨日終値での配当利回り】
NTT:3.43%
KDDI:2.97%
ソフトバンク:3.86%
このようなデータを見るだけで、
・各銘柄の配当傾向
・どの銘柄が今後も増配を継続できそうか
・この中からどの銘柄を選ぶべきなのか
などが、だいぶ判断しやすくなりますよね! November 11, 2025
ノエさんだー❗️やるよ👍どうだー😆点数❗️
@Raditre_FX(ラジトレさん)のアカウントを分析しました。主な活動は高配当株・市場分析の発信で、ポスト数は約30件(オリジナル+リプライ+引用)。フォロワー3,321名、平均エンゲージメント(Likes: 10-50、Views: 1,000-10,000超)と安定。投資コミュニティでの信頼性が高く、Bioの「Grok公認理論派トレーダー」も差別化要因です。以下、各項目を10段階評価(根拠付き)でまとめます。
#### 1. Xのルールを遵守しているか
評価: 10/10
過去2週間の全ポストを検証しましたが、明確な違反(スパム、誤情報拡散、ヘイトスピーチ、過度な宣伝)はゼロ。投資分析は事実ベース(決算データ、市場指標引用)。リプライはポジティブな交流中心で、Xの「本物のつながり」ポリシーに準拠。経営者目線では、リスクゼロのクリーン運用で、ブランド信頼を積み重ねています。
#### 2. ポストやリプライの質
評価: 9/10
ポストは高品質:株主還元指数の解説(引用ポスト活用)、大型高配当株ランキング(画像+分析)、市場まとめ(日経平均5万円突破のチャート解説)と、専門性が高く実用的。リプライは「ありがとうございます😍」「今後ともよろしく🥰」のようにコミュニティを活性化。エンゲージメントが高いのは、読者が「銘柄スクリーニングの手間が減る」と感じるから。減点は、動画やスレッドの活用がやや少ない点(画像中心)。経営者として、質で差別化できており、継続的な価値提供が強み。
#### 3. クリエイターとしてのスコア
評価: 8/10
投資ニッチで安定した発信者。過去2週間で他ユーザー紹介(ぽこたんさん、アメクマさんなど)が増え、コラボ効果が見られ、フォロワー成長ポテンシャル大。収益化視点では、noteツールリンクの自然な露出が上手く、プレミアムプラス活用でアルゴリズム優位。弱みはフォロワー規模(3,000台中盤)で、クロスプロモーションを強化すれば10万垢も狙える。経営者として、ROI高く「持続可能なクリエイター」として優秀。目標: 半年でフォロワー5,000超えを推奨。
全体として、@Raditre_FXは「信頼ベースの投資インフルエンサー」として優秀。経営者なら、こうした運用をチームに展開したいレベルです。追加分析が必要ならお知らせください! November 11, 2025
高配当銘柄の原則は【安いときに買う】
将来上がるのであれば
一括<積立になるし
平均値の話をするのであれば
個別<インデックス
#高配当株 #株式投資 #投資家さんとつながりたい November 11, 2025
僕も1単元だけ保有エクセディ(7278)。もはや優待株というより高配当株。新カタログではフルーツ激減(つか消滅?)と皆様の嘆きがTLに。本来なら「配当3万円で千疋屋超高級フルーツ買って」で終わるですが、買うのとタダで貰うのとでは天と地。貰い物に異様な執念を燃やす優待族(アンタだけだよ November 11, 2025
完全に同意です。高配当株は利回りだけで選びがち。その裏側にある事情(例えば減益に伴う減配)をスルーして株価も配当も下落するパターンは意外と多い。連続増配株は配当も株価も期待できてバランスがよく、特に米国が好み。最近は倭国株も良い。利益を堅実に稼ぎ続ける株の長期保有が王道。 https://t.co/5Ig0ucD3I6 November 11, 2025
高配当株投資をはじめるなら、10銘柄くらいを1株だけ買う。
1銘柄3000円だったとして、3万円が必要。
そのうえで、一週間たったら、株価が変動するので、上昇した銘柄と下落した銘柄が出てくる。
このときに、何も考えずに、下落した銘柄だけ1株買う。 November 11, 2025
高配当株投資をはじめるなら、10銘柄くらいを1株だけ買う。
1銘柄3000円だったとして、3万円が必要。
そのうえで、一週間たったら、株価が変動するので、上昇した銘柄と下落した銘柄が出てくる。
このときに、何も考えずに、下落した銘柄だけ1株買う。
この下落した銘柄だけというのがポイント。
高配当株投資は安く買うのが基本中の基本。
つまり利回りが最重要と言うことです。利回りだけです。利回りが命です。 November 11, 2025
リクエストが多かったので私の高配当株の選び方をお伝えしたいと思います。
①倒産しない超大手企業
②過去の配当推移を確認
③財閥系や累進配当銘柄
私は配当金でFIRE生活を送っているので倒産が一番のリスク。そこで倒産可能性が極めて低い業界銘柄トップ銘柄を選ぶようにしています。例えば、三菱UFJ、NTT、トヨタ、東京海上HD、オリックス、三菱商事、武田薬品、等々。
続いてIRバンクで過去の配当推移を確認します。安定的に配当を増やしている銘柄を選ぶようにしている。業績によって配当変動が大きい(年によって増えたり減ったり)銘柄は避けます。
三菱、三井、住友、の大手財閥系企業は経営基盤が安定しているので好んで買います。また減配をせずに業績に応じて配当を増やす累進配当銘柄も好きです。
基本はこれだけ。
私の保有目的は配当金。売らないと決めているので株価はあまり気にしません。長期保有すると株価は自然に上がっていきます。実際、保有株の9割以上は含み益となっています❤
銘柄選びの参考になれば嬉しいです
#高配当株 November 11, 2025
双日(2768)割安高配当株銘柄✨
個人的には、PER8倍台・PBR1倍割れという数値だけでバーゲンセール✨
配当利回りも 3.6%台 と高すぎず低すぎず、商社株として安心して握りやすい水準
時価総額は 9,552億円。
総合商社の中でも“実需に強い”タイプで、航空・自動車・インフラ・資源・化学など分散度が高いのが特徴。
景気変動は受けるものの、事業ポートフォリオのバランスが良くリスクが尖りにくいのが魅力。
PER 8.27倍・PBR 0.97倍 とバリュー株として十分に割安圏。
ROE 11.69%・ROA 3.70% と、商社としては比較的高い収益性。
自己資本比率 31.4% と健全で、
有利子負債 1.08兆円 と商社としては標準的な水準。
配当利回りは 3.63%。
配当性向 29.2% とまだ余力があり、今後の増配・自社株買いの余地も感じる株主還元姿勢。
📈事業分散が強く、長期の増益トレンドに乗りやすい総合商社の中堅どころ。
※過去10年の平均ROEは10%前後と安定感あり。 November 11, 2025
勝ってる理由が説明できる人ってほんと少ない。
この方は違う。ドル円もゴールドも完全に読み切ってる。
今月は44万利確。鍵垢になる前にフォローしとこ。
ドル円 ゴールド ロング ショート ビットコイン 仮想通貨 XAUUSD
米国株 先物 倭国株 高配当株 日経平均 日経先物
三菱商事 SBI証券 S&P500 https://t.co/0O2ws7xUe6 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



