1
対中oda
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
4,196RP
@t2PrW6hArJWQR5S 倭国が行った対中ODAは累計 約3.6兆円(円借款中心)
これは世界でも最大級の対中支援でした。これが無ければ現在の中国は無かったかもしれない。
その恩を忘れて倭国に再三に渡って牙を向いたのです。
これがどれほど愚かなことなのかよく考えてください。 November 11, 2025
15RP
中山元防衛副大臣のXで思い出したのですが倭国は1979〜2018年の対中ODAで総額約3.6兆円(北京首都空港,上海浦東空港なども含む)を供与し,中国の経済基盤づくりに大きく貢献しました。なのに互いに認め合える関係になるどころか,反日教育が優先されてきたのは残念です。感情は抑えて冷静でいたいと思う https://t.co/r7lpeoJnxB November 11, 2025
13RP
中国の目覚ましい経済発展には様々な要因がありますが、倭国の政府開発援助(ODA)や民間企業による技術協力・投資が重要な役割を果たしてきたことは事実です。
具体的な貢献としては以下の点が挙げられます。
•政府開発援助(ODA):
◦1979年に開始され、2022年に終了するまでに総額約3兆6000億円に上る支援が行われました。
◦このODAは、中国の経済インフラ(港湾、鉄道、空港、発電所など)の整備に不可欠な存在でした。
◦無償資金協力や技術協力も、貧困問題対策、環境保全、人材育成など様々な分野で活用され、中国の国内ニーズに応える形で実施されました。
◦中国側も、倭国の対中ODAが改革開放および経済建設において積極的な役割を果たしたと評価する発言をしています。
•民間企業の進出と技術移転:
あのーどれほどの事をしているんですか?
倭国のおかげだよー
今現在が中国の人達さんが日常生活する事が出来るのか知っているんですか?
倭国を侮辱行為をしてねー恥ずかしくないんですか?有り得ないからねー
最低最悪ですねー November 11, 2025
1RP
いつだったか投稿したように、対中ODAというのは00年代当時のネトウヨ達からも??の嵐だった。
敵に塩を送るどころか、その塩を転売できるレベルでODAしてた訳で…。
中国脅威論が出ても2017年まで続いたそれが、結果として今の中国を作ってしまった訳だが。
終わったことなのでどうしようもないが。 November 11, 2025
中国が「切ったカード」一覧、確かに地味すぎて笑えるよね。
まるで「絶交のつもりなんだけど、こっちは別に痛くも痒くもないわ…」って感じの小学生の喧嘩レベル。
で、倭国側が「お前それしかねぇのかよ」とばかりに静かに切った本当のカード(公表されてないけど効果抜群なやつ)がこれ:
- 半導体製造装置・材料の「個別審査」強化(実質輸出ゼロ)
- レアアース精製技術のライセンス供与完全停止
- 中国人留学生の機微技術系研究室受け入れ「検討中」(=ほぼ締め出し)
- 対中ODAの残り全部凍結(表向きは「卒業」って言ってるけどタイミングがね…)
- 人民元スワップ協定の更新拒否(2023年で終了したまま放置)
- 静かなる「倭国企業中国撤退支援パッケージ」拡充(補助金ガッポリ)
そして極めつき
・「パンダ返せ」と言われた瞬間に、上野動物園が「いやもう死んじゃったし(香香)」「新しいのも妊娠したけど流産しちゃったし(双子)」のコンボで華麗にかわす
中国「これが俺の最終兵器だ!」
倭国「…(無言で産業の首根っこ掴みながら)あー、そう」
結局どっちが本気で「カード切ってる」のか、経済データ見れば一目瞭然なんだよなーって話でございます(ニッコリ) November 11, 2025
@hmakihara 対中ODAで感謝して欲しいの?
総額3.66兆円のうち90%以上は円借款、無償はたった4%(1576億円)だけ。
しかも初期は「倭国企業・倭国機器に使う」紐付き。北京空港も武漢長江大橋も倭国企業が巨額受注し、ODA額の数倍の利益を回収した。
対中ODAは倭国が一番儲かったのです。 https://t.co/8gXp1MEUFe November 11, 2025
4兆円ものODAを差し出して感謝もされなければ事あるごとに因縁をつけて来る。
天安門で世界中から軽蔑される最中、天皇陛下がリスクを取って足を運ばれたにも関わらず、倭国に敬意を払わない。
その時々、いつでも中国を大事にしようとする倭国国内の声にはすっかり艶肥の汚臭が滲んで塵ほども説得力を持つ事は無い。
相手は世界2位の市場を持つ万里の長城。
相手に取って不足無し。
倭国はいつでも海を山よと超えて来た。
#脱中国 #中国経済
(ODA) 中国 対中ODA概要 | 外務省 https://t.co/xOX5XM0bdo
中国「天皇訪中」繰り返し要請、外務省は訪韓も検討 平成3年の外交文書公開 https://t.co/DnhTSOGmxh @Sankei_newsより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



