チェーンソー トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パッと見はイヌとサルの中間って感じだけど、目が大きくて赤い。肌は緑色、背骨に沿って茶色い毛、あるいはトゲがいくつも生えている。
チュパカブラ - 洒落怖チェーンソーデスマッチ - カクヨム https://t.co/X3owoQkyo4 #ryudo_ss November 11, 2025
おはようございます☀️今日は子供を預かっていただける日なので、奥さんは友達とチェーンソーマン!自分はわたなれの映画見に行きます✨評判良いので楽しみ✨ 皆様も良い日曜日を✨ #わたなれ #アニメ好きな人と繋がりたい #アニメ好きと繋がりたい https://t.co/J5RPu2UKqL November 11, 2025
AIを使わないビジネスマン、
「自分から評価を下げにいってる」
これ、過去の私が体験したこと。
まじめに、誠実に、努力で殴るタイプだった私は、
AIに頼るのが「ズル」だと思っていた。
結果どうなったか。
議事録作成:2時間
要件整理:4時間
ドキュメント作成:8時間
市場調査:3時間合計 17時間。
丸2日消えてた。
一方で、AIを普通に使ってる同僚は
5時間で全部終わらせて帰宅してた。
もう笑うしかなくない?
同じ給料もらって、私だけ3倍長時間労働。
上司から見たらどうなると思う?
「AIを使わないことで、
チームの時間を無駄にする人」
これが現実。
AIを避けるまじめさは、
会社からすると ただの非効率。
努力じゃない。
美談でもない。
ただのコスト泥棒。
AIを使える人間は、
1人で10人分の成果を盗んでいく。
コードも調査もドキュメントも、
AIが全部1分で叩き台を作る。
AIを使う=ズルじゃない。
AIを使う=現代の合法チート。
そしてこれを拒否する人は、
「わざわざノコギリで木を切る人」みたいなもの。
隣のヤツはチェーンソー持ってるのに。
そりゃ勝てるわけない。
もうはっきり言う。
AIを使わない=評価を落とす行為。
AIを使う=自分の価値を守る行為。
まじめな人ほど勘違いしてるけど、
今の仕事は「時間の量」で評価されない。
成果 × スピード × コスト
これで決まる。
AIを使わないのは、
自分で重りを背負って走ってるのと同じ。
罪悪感なんて、捨てていい。
むしろ持ってるほうが危険。
最後に言う。
あなたのキャリアを壊してるのはAIじゃない。
「AIを使うことへの躊躇」だ。
AIは敵じゃない。
使わない自分が敵。今日からチェーンソー持て。
話はそれからだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



