1
ダイバーシティー
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
多様性、多様性…って、ろくに多民族、多宗教社会をその目で見ていない政治家や言論人に主張して欲しくない。アナタ方の描いている多様性はアナタ方の脳内にしかない理想図。
多民族、多宗教社会での舵取りは、そんな甘いものじゃない。 November 11, 2025
31RP
【ハラル給食問題】
一部のイスラム教徒のために学校給食から豚肉を取り除いたりするのなんであり得ない💢
あなたはハラル給食についてどう思いますか?
①弁当持参しろ
②嫌なら我慢しろ
③多様性の時代だから賛成
④美味しければOK🙆♀️
⑤その他(リプ欄へ) https://t.co/WsADZSvLRB November 11, 2025
28RP
有益情報!!
月3万円だけでいいっていう人も、30万円以上稼ぎたいっていう人もできる働き方知ってる?
メルカリを使う物販なので、小さなお子さんがいるご家庭でも散歩ついでにコンビニへ発送行ったり、寝てから仕入れ、梱包ができたり、負担が少ない副業と言えます。
それでいて30万超えして脱サラした人もいるのでやり方次第では月7桁も!
働きながらでもスキマ時間でできるから、会社は辞めたくないけど収入を上げたいという人にも向いています。
今は多様性な時代!
一つのことに縛られるのは正解とは限りません。
自分の夢、子供の夢、家族の夢を叶えるために副業始める人増えているので、やるなら早い方がいい!
なぜならその分、早く結果が出るから。
自宅でくつろぎながらネットサーフィンしている時間を使えば稼げるんだよ? November 11, 2025
8RP
『ホロアース』Ver.1.1.0 アップデートにて追加されたエリア「フォーカル・スクエア」内のNPCにつきまして、実在の人物を想起させる表現が含まれていることが確認されました。 当該キャラクターにつきましては、確認後ただちに削除対応を行っております。
本件により、関係者の皆様およびユーザーの皆様にご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
【本件の経緯および今後の対応について】
当該キャラクターは、アバター表現の多様性を目的として、既存のファッションアイテムを用いて制作したものであり、制作過程において特定の人物を意図した事実はございません。一方で、公開前の確認体制において不十分な点があり、外見・名称の設定において、結果として実在の方と類似する点が生じておりました。
本件を受け、チェックフローの見直しおよび再発防止に向けた管理体制の強化を進め、より適切なサービス運営に努めてまいります。
重ねて、本件によりご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
#ホロアース November 11, 2025
7RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
5RP
見てこれ
各々が違うことをやってて
各々が干渉せずに楽しんでる
嗚呼、トリッカル
素晴らしい世界
これこそが真の多様性
クロエはニコニコルンルンで
ウイはエルを飛び跳ね回り
ギデオンはたそがれ
ヨミはおしとやか
エルフィン
あなたは何をされてる方なの https://t.co/46uN9MyEFJ November 11, 2025
5RP
@kuraikatsuyuki 授乳中も異性に気を遣わないといけないなんて。。
いくら何でも行き過ぎの多様性です。
哺乳瓶のミルクと母乳の扱い一緒にしないで欲しい。
これは一体誰に対する配慮なのか。。
せめて授乳室くらいはお母さん側に配慮をしてあげて欲しいです。 November 11, 2025
5RP
TVK様、ありがとうございます。
湯村温泉の荒湯を舞台にした、混沌の物語。
多様性が織り成す、ゆで卵が出来るまでの12分間。
神奈川の皆様にもご覧頂けたら幸いです。
https://t.co/9eolwyeSGi https://t.co/O6m6C4B9B4 https://t.co/DCAvJd3k4S November 11, 2025
3RP
中を見てみないとなんともいえませんが、母乳をあげるスペースは奥で、入り口入って直ぐの所に粉ミルクを溶かす為のお湯を入れることができたり、着替えさせなどのスペースがあることもあるかと
あくまでも中がわからないのでなんともいえません
個人的私見ですが「多様性」で女性や母子の不安やリスクを増幅させる在り方は「ご理解できません」し、空港のやり方は間違っていると思います November 11, 2025
3RP
【特別支援教育ワーキンググループ(第3回)】
昨日は次期学習指導要領改訂に向けた特別支援教育ワーキンググループの第3回目でした!
前回に引き続き4団体からのヒアリングを踏まえた上で、今回の検討項目は「検討項目①通常の学級に在籍する障害のある子供たちの学習活動の充実に向けた方策 ②検討項目 合理的配慮の提供を促すための方策」。
事務局からは画像の図と共に「多様性・包摂性を尊重した学習者主体の授業づくり、学級・集団づくりの上に、一人一人の教育的ニーズに応じた個別的な対応を組み合わせることで障害のある子供たちの学習活動を充実し、更に必要がある場合には通級による指導を行ったり、特別支援学級を学びの場とするといった、重層的な指導・支援の考え方が重要なのではないか」との提案がありました。
加えて、合理的配慮については、「障害のある子供たちにとって、合理的配慮の提供を求めることは、「社会モデル」の考え方を踏まえ、社会的障壁を取り除くために必要なものであるだけでなく、自己の学習を主体的に調整するために必要なものであり子供たちの自己選択・自己決定に資する資質・能力の育成という観点からも重要なもの」との提案がありました。
私からは以下の発言をしました。
前回、今回と貴重なヒアリングをお聞かせいただき、ご発表いただいた団体のみなさまに感謝したい。「私たちのことを考えていますか?多様性の包摂といいつつ、置き去りにしていませんか?」という問いかけが複数の方からあった。
今回、ヒアリングではカバーできなかった、支援ニーズのある人がたくさんいる。私は特定分野に特異な才能のある子どものWGや倭国語指導有識者会議の委員をしている。障害があり、さらに特異な才能がある子どももいる。外国人で障害のある子どももいる。このような複合的なニーズも含め、想定していない支援ニーズがあった際にも柔軟に対応ができる指導要領にしたい。
全知P連の富永会長、子どもと保護者が特別支援学校を「選ばざるを得ない」状況を変える、大変重要な指摘だと思った。
これらを踏まえた時に、本日の検討事項である、どの学びの場であっても、社会モデルに基づく、基礎的環境整備と合理的配慮が実施されることが最も重要である。
特に通常の学級が変わっていく必要性があるため、社会モデルに基づく基礎的環境整備と合理的配慮について、総則に記載すべきである。今は、基礎的環境整備がなされていない中で、すべて個別的に対応をする、となり、その結果、通常の学級だと難しいからすぐに支援学級、と場を分けてしまっている状況。今回の提案の重層的な指導・支援の方針について賛成する。
ユニバーサルデザインやデジタル学習基盤を含む基礎的環境整備については、障害のある子どものみでなく、特定分野に特異な才能のある子ども、倭国語指導の必要な子どもにとっても障壁を解消することにつながる。カテゴリーごとの縦割りではない形で、具体的な環境整備について指導要領に示したい。実現可能性を踏まえた時にも、カテゴリーごとにただ支援を「付け足す」形ではなく、土台の設計を多様性を前提に変えていく視点で組み込みたい。
合理的配慮について、本人抜きに本人のことを決めない、視点が重要。本人の願いを踏まえた上で、建設的対話を通じて実施するという方針を位置付けることに賛成したい。
谷口委員からの、社会モデルについて、すべての子どもが学べるようにする、という提案に賛同する。
差別解消法も改正され、これからの子どもたちは「合理的配慮ネイティブ」。また、そのためにも尾形委員からあったように、校長先生が学校経営計画に組み込めるようにしていったり、管理職研修に位置付けていく方向性にも賛同する。
加えて、是永委員の「場に応じた特別支援教育」から「支援ニーズに応じた特別支援教育」へのアップデートという方針に賛同したい。今後ぜひ議論をしていきたい。
資料はこちら⇒ https://t.co/AsN5ufwsMP
画像は【資料6】の5ページ目。 November 11, 2025
3RP
倭国人として移民に反対しようが賛成しようが自由のはずです。
反対する人を「排外主義」とかレッテルを貼る倭国は異常だと思いますよ!
「多様性」を主張する人は多様な意見は認めない。
「差別、ヘイト、人権」という言葉も限られた事でしか使わない。
全て異常です。 November 11, 2025
2RP
帰り道にFMcocoloを流す。日が暮れると、色んな国の言語と音楽があふれ出す。聴いているとプチ外国旅行だ。
この多様性がいい。排外主義なんかぶっ飛ばして頑張ってほしい。 November 11, 2025
1RP
湿地の草刈りをして、刈った草を運び出しています。
早速、アキアカネが来て産卵していました。
#湿地 #赤トンボ #四万十市 #トンボ自然公園 #トンボ王国 #自然保護区 #自然共生サイト #環境保護 #生物多様性 #四万十市観光 #高知自然 #四万十川学遊館 #あきついお https://t.co/mHhkDXhnru November 11, 2025
1RP
カバー(5253)
やっぱり本当だったのか。残念。
開発側のモラル、チェック体制は0点。
言い訳が「アバター表現の多様性」とか
トラブル対処も0点。
普通の人が嫌悪するようなカス世界を作って儲けようなんて夢のまた夢でしょう。
志が低すぎるスタッフの遊び場。ホロアース。 https://t.co/vt6F6uNLVq November 11, 2025
1RP
「ユネスコ教育勧告」を現場視点で学ぶ全4回のオンライン講座🎓
特別講師は聖心女子大学教授で、倭国国際理解教育学会会長の永田佳之氏🧑🏫
人権・平和・多様性・SDGsを授業に活かすヒントとは❓🌱
#ユネスコ #ESD #SDGs教育
https://t.co/p6ro9CjFBQ https://t.co/iZIGB5DMFs November 11, 2025
🌍「脅かされている種」が最も多い国はマダガスカル。
約4,000種以上が危機に瀕している。独特な自然と急変する環境が、ビジネス展開におけるリスクとチャンスを生む。
環境と貿易が交差する“生物多様性マップ”に注目。
#生物多様性 #環境リスク #サステナビリティ #国際貿易 #ESG https://t.co/ifWNNz3fRb November 11, 2025
@hirolovesaimer ASDって、団体行動がやっぱり苦手なんだよね。しかも、ADHDもあるから、衝動的に失言しがちなんよ😱チックに対して、もっと理解が広まってほしいよね。偏見とかやめて欲しい。多様性だもん。世界は。おやすみ💤⭐ November 11, 2025
自分(大平芳孝)の
X( Twitter)の、
鍵付きのツイッターリストの方々などへの
この重要で大切なツイート🧩も、
↓の重要で大切なツイート
(人にとって必要なエネルギーについてだけど、
"炭水化物(特にシュガー)"には
"良し悪し"があるので
(それと"炭水化物"は、
シュガーだけでは無くて、
"ごはん(又は、コメの加工品
(せんべいとか、コメ麺とか))や、
パン(小麦)や、とうもろこし🌽 や
豆(納豆や、豆乳や、煮豆など)などの
などの穀物
(それらを使った加工品
(遺伝子組み換え穀物や、
Fワン種など、には、
"念のため、気をつけて"、
("穀物や野菜などの固定種の
多様性が減ると、
生態系に問題が起きる"
(絶滅しやすくなるらしい)から、
固定種の栽培(種子用栽培も)と、
消費をそれなりに増やす必要性はある)
だけど👍🏼))や、
芋🥔や、玉ねぎ🧅や、
人参🥕や蕪、
などの野菜"や、
"フルーツなど"にも含まれてはいるので、
"できるだけ安心できる素材"
("せい製などの加工"を
"し過ぎて"いたり、
"化学合成の成分では無いもの"とか)を
選んでもらって🕊️☮️🎌🖖🏼🧔🏻👍🏼)
気をつけてみてはほしいのと、"https://t.co/LQEHHJ4ueD"
↑リンクの、自分の
過去ツイスレにある内容も参考にして、
"バランスよく食べてもらえればよい"
かと(特に、強要はしてませんが)
🧔🏻👍🏼)🧩も、
この自分(大平芳孝)名義のアカウント名(@OdairaYoshitaka ←だけ)の投稿は
全部、自分だけで書いてきてはいます 👍🏼
🌱🌽🧅🥔🧬☮️🌐🕊️🦆🐢🐇🎌🖖🏼
by大平芳孝 ✊🏼🧔🏻 November 11, 2025
【多様性(ダイバーシティ)】「すべての価値観を尊重しよう」と言いながら、気に入らない意見は「差別」として排除する矛盾した概念。結局のところ、多様性が認められるのは「多様性を認める側」に都合のいい範囲だけ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



