1
ダイバーシティー
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
93歳の母親が5元を求めただけで、55歳の息子が暴力を振るう。この国は倭国とは全く異なる文化を持ち、移民との共存は難しい。伝統と権威を重んじる社会構造は、個人の自由や多様性を抑圧する。外来文化の浸透は、内部の秩序を乱すとみなされ、排他的な態度が根強く残る😮💨
https://t.co/lLeg03xJ4p November 11, 2025
237RP
パンダで多くの左派やパンダファンが泣いてる映像を、世界に向けてCNNが流す。TikTokのコメ欄には、「最初からレンタルだって分かってたろ」「4歳になったら中国に返す決まりだよ」「倭国からパンダがいなくなるかもな。中国がもう貸さないってさ」という声がある。これ、ただの動物ドキュメンタリーじゃないんだよ。まず、白浜の人たちが泣くのは分かるよ。
パンダは観光資源であり、街のマスコットであり、パンダという希望があるっていう象徴だったんだから。昭和の商店街が、最後の1軒の銭湯を失うようなものかな?
でもね、「中国ヒドイ」「返さなくていいのに」って
感情だけで語り始めた瞬間、話がややこしくなる。
あれは最初からパンダ外交っていうビジネスであり政治だからね。中国にとっちゃ、パンダは国宝兼、動く大使館。
今流行りのレンタル彼女ならぬ、レンタル国宝。
こっちは「かわいい〜!」で盛り上がってるけど、向こうは最初から契約書と外交カードとして計算してる。
TikTokのコメント欄に「家賃払ってた家を、急に自分のものだと言い出すな」ってやつ、あれは正論なんだよ。31年感動してきたからといって、所有権までは付いてこない。
感情と契約をごっちゃにしない方がいい。
面白いのは、ここで左派の人たちが号泣してる構図なのよね。
普段は
「国境なんて関係ない」
「動物はみんな地球のもの」
「多様性と共生を」
って言ってる人たちが、パンダが帰るとなった瞬間に「中国はひどい!」「倭国のパンダを返せ!」って、
急に国籍を持ち出す。
いやいや、さっきまでボーダーレスって言ってたの誰だよって話。
逆に中国側のコメントは冷静でさ。「4歳になったら返す決まりです」「成都に来ればたくさん見られます、ビザも安いです」こっちは情、向こうはルールとビジネス。この温度差が、今の日中関係そのものだよ。
中国の専門家は「緊張が続けば、倭国に新しいパンダは貸さない」と言う。つまり、泣いてる間にカードゲームは終わってるんだよ。
本当に問われてるのは、「パンダがいなくなる倭国」じゃなくて、「自分の象徴すら自前で作れない倭国」なんじゃないかしら?
自分たちの動物保護や繁殖技術に投資してこなかった。観光の看板を借り物の可愛さに頼り切ってきた。街の誇りを、他国の気分次第で連れて行かれる生き物に乗せたそのツケが、今みたいな大号泣として返ってきてる。
じゃあどうするか?
パンダがいなくなったら、倭国の動物園は終わり?
そんなわけないだろ。この国には、ツキノワグマも、カモシカも、カワウソも、そして何より、人間の職人技と、どこに出しても世界一レベルのかわいい文化がある。
別れがつらいのは分かる。でも、いつまでも泣いてるだけの国には、次のチャンスも回ってこない。
「パンダ、返しちゃったから、次は倭国発の何かで世界を泣かせてやろうぜ」
それくらい言えるようになったら、倭国もようやく貸し借りをする国から貸し借りを作る国に戻れるんじゃないかしら? November 11, 2025
36RP
千葉県旭市にモスクを建設中の在日🇮🇩人ムスリム協会が🇮🇩人が在籍する企業•学校に対して送付したレター↓同国人が今年6月の「イード•アル•アドハー(犠牲際)」をモスクで祝い•祈る為、休暇を与えて欲しいとの内容。「文化的多様性への継続的なご支援」をお願いしているが、和暦を間違えている。土葬もハラール食もヒジャブもそうだが、イスラム移民は常に特例を求める。 November 11, 2025
4RP
#東京トランスマーチ2025 国会議員応援メッセージ🏳️⚧️🏳️🌈
【田村智子さん〈倭国共産党・衆議院議員〉】
東京トランスマーチ2025の開催おめでとうございます。
いま、バックラッシュやヘイトクライムがますます酷くなってきています。デマや差別は命にかかわる問題であり、決して許されることではありません。
一方で、性同一障害特例法の性別変更要件のうち、「生殖不能要件」についての2023年最高裁による違憲の判断に続き、「外観要件」ついても違憲の司法判断が相次いでいます。これは人権尊重の流れが、司法と社会を動かしている確かな証拠です。
「私が私として生きたい」その切なる願いに応えた理解増進や差別解消の取り組みは、全ての人が個人として尊重される社会を実現します。個人の尊重、ジェンダー平等、多様性の尊重へ私たち倭国共産党は決して絶望することなく、ともに歩み、必ず時代を動かします。一緒に力を合わせましょう。
#TokyoTransMarch2025
#トランスマーチは5周年
#WeareHere
#わたしたちはここにいる
#TDOR2025
#TransRightsareHumanRights
*掲載はメッセージ到着順です November 11, 2025
4RP
西側諸国で広がる「イスラム移民」と、左翼リベラルの「共闘」現象の危険性について、海外の方から、こんな重要なメッセージをいただいたので、ぜひ紹介したい。
「一生理解できないことがある。
左翼がなぜ政治イスラムをまるで守るべき大義であるかのように甘やかすのか、本当に自分たちが引き起こしている矛盾に気づいていないのか?問題は宗教そのものじゃない。背後にあるイデオロギーなんだ。
現代の西洋左翼、あの道徳主義的でサロン左翼は、もうとっくに労働者や自由や権利を守ることをやめている。
今彼らが守っているのはただ一つ――「西欧に反対するもの」だけだ。
反資本主義・反アメリカ・反イスラエルである政治イスラムは、彼らにとって完璧な存在だ。
それによって自分たちは「善人で高潔で反帝国主義」だと感じられるから。
「敵の敵は味方」だと思っている。
でも決定的なことを理解していない
――それは自分たちの価値観すら敵にしているということだ。政治イスラムが勢力を得たら平等なんて持ってこない。服従をもたらすだけだ。
1979年のイランで見た通りだ。
共産主義者や進歩的学生たちはイスラム主義者と一緒に革命を起こした。
ところが勝利した途端に、イスラム主義者は彼らを全員抹殺した。 なのに今、同じ連中がフェミニズムだの自由だの市民的権利だの口にしながら、
それらの自由を教義によって根こそぎ否定する体制や文化を擁護している。
このパラドックスに気づいているのか? 明倭国当に勝ったら、真っ先に自分たちを黙らせる相手を今必死で守っているんだ。
フェミニズムは即座に消され、LGBTQの権利は犯罪扱い、言論の自由は処罰される。
それがすべて偽善的な多文化主義の名の下に行われている。
それは心の開放なんかじゃない。文化的な自滅だ。本当のところ、今日の左翼は「多様性」を愛しているんじゃない。
西欧に反対するもの、功績主義に反対するもの、資本主義に反対するもの、個人の自由に反対するもの――それだけを愛している。 でも気をつけろ。
もし彼らが夢見る「別の世界」が本当に到来したら、それが自分たちの終わりになる。
神政国家は議論しない。ただ命令するだけだ。
今「権利」のために奔走している人たちも、明日には口を開くことすら許されなくなる。 そして彼らは、本当にそれが起こるまで理解しないだろう。
政治イスラムが「進歩の味方」ではなく「進歩の墓場」であることを、
自分の目で見るまで気づかないだろう。
そのときにはもう遅い。
自由を否定する者を応援しながら自由を守ることなんて、絶対にできないからだ。」 November 11, 2025
3RP
🇺🇸フィラデルフィアで起きた“あの事件”、
改めて見ると本当にヤバい。
交差点で信号待ちしていただけの母親の車を
バイク&ATVの集団が囲み、
その中の男が
・後部ガラスに飛び乗って踏み割る
・銃を落とすレベルで暴れまくる
・母親に頭突きして脅す
・子ども2人は車内で震える
これで『怪我人ゼロ』なのが奇跡すぎる。
逮捕された犯人は懲役1〜4年。
でも問題は“こんな暴力が日常化した都市を放置してきたこと”じゃない?
治安悪化を『多様性』で片づけてきた結果、
真っ先に被害を受けるのは
“普通に生活してる市民”なんだよ。
フィラデルフィアは
今、完全に間違った方向へ進んでる。 November 11, 2025
2RP
GID特例法は、女性の尊厳と安全をあえて無視したコンセンサスのもと成立した男女不平等な法律だ。
男性の多様性を女性スペースで満たそうとするという、比喩ではなく現実に「女湯の中で男女平等」を実現しようとしている女性迫害装置である。
倭国共産党は女性の心を壊す。
@tamutomojcp @jcp_cc https://t.co/kq6IlUeXJ9 November 11, 2025
1RP
『対話が大事だ!』という人ほど対話しない。
『平和が大事だ!』という人ほど喧嘩腰。
『民主主義が大事だ!』という人ほど民意を軽視。
『多様性が大事だ!』という人ほど考え方が違う他人を認めない。
自己矛盾した倭国人が増えてきた。そのことに気づかないから、さらにタチが悪い。 November 11, 2025
1RP
@TSOKA4202 @Hoshuto_hyakuta 政治家は知らん、要らん横文字
入れて話すから分からん
倭国人が色々
言うと思わず舌打ちしてしまう。
そこを倭国語にしたら国民に
スーッと入って行くと思う。
1 エビデンス(証拠・根拠)
2 ダイバーシティ(多様性)
3 サステナビリティ(持続可能性)
とかね。 November 11, 2025
【議員定数削減──本当に「改革」なのか?】
🔸定数を減らせば、
少数政党や地域の声が国会から消え、
“民意の多様性”が削られる危険があります。
強い政党だけが議席を占める構図にもなりかねません。
🔸その一方で、議員の歳費は
年間60万円の引き上げ。
国民には増税・負担増、
生活支援は後回しなのに、
国会だけは先に待遇改善…という矛盾が残ります。
🔸なぜ「国会の身を切る改革」より先に
“自分たちの報酬アップ”が進むのか?
そこには納得できない人も多いはずです。
🔸本来の政治は、
弱い立場の人こそ守る存在のはず。
定数削減で声が減り、
歳費アップで国会は肥大化する──
ここにある違和感は無視できません。
🔸定数を削る前に、
透明性・説明責任・政策の実行力など
改革すべき点はたくさんあると思います。
「誰のための政治なのか?」
そこを問い直す必要がある──
そんなふうに感じています。
#政治 #議員定数削減 November 11, 2025
ロシア?存在しないようなものです。少なくとも、あなたが想像しているような形では。
多くの人はロシアと言えばモスクワと氷に覆われた田舎だと思っています。でも現実は違います。ロシアは約90の構成主体からなる連邦です。クラース、オブラスト、民族共和国、連邦直轄都市、自律地区などがあります。その中には、チェチェンやブリアート、ヤクートのように独自の憲法と公用語を持つ21の民族共和国があります。
言語面も驚くべき多様さです。ロシア国内で確認されている生きた言語は150以上、15の言語系統に分類されます。100以上の少数言語が存在し、巨大な言語のモザイクを作り出しています。もちろんどこでもロシア語は話されていますが、タタール語、バシキール語、ウイグル語、チェチェン語なども話されています。
さらに、ロシアでは市民権と民族的「ロシア人」の区別があります。ロシア連邦の市民であっても、必ずしも民族的ロシア人である必要はありません。
つまり、ロシアは単一の民族や国ではなく、様々な遺産、言語、歴史が絡み合った連なりなのです。
ロシアはそういう別の形で存在しているのです。本当に知りたいなら、自分の目で見に来てください。そして次に解き明かしてほしいステレオタイプをコメントで教えてください。
---
ロシア?想像しているような単一国家ではありません。
これは均一な国ではなく、巨大な連邦です:
🌍 約90の構成主体、タタールスタン、ヤクート、チェチェンのような20以上の共和国も含まれ、その中には独自の憲法と公用語を持つものもあります。
🗣️ 日常で話される言語は150以上。
👥 市民権と民族の区別も特徴的:ロシア市民であっても、民族的な「ロシア人」とは限りません。
👉 ロシアは単なる一つの国ではなく、ひとつの世界です。
これは良い悪いの話ではなく、単純なステレオタイプに還元されがちな国の豊かさと多様性を示すためです。
✨ ロシアを別の角度から知りたいですか?
➡️ ロシアでの体験型研修に参加するか、今すぐロシア語を学び始めましょう!
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
@livingwithbook ふと思ったんだけど、こうやって
「第三者が勝手に当事者の気持ちを決めつける」って、国語の文章問題を思い出した
「多様性」もそうだけど、「他人は尊重せず自分の考えを押し付ける」のも教育の敗北な気がする
(もちろん学校だけでなく家庭での教育も含め) November 11, 2025
@viva_psychology みわさん、お返事遅くなりました。ありがとうございます😊参加の有無だけでなく、行事への関わり方がもっと自由に選択できれば、色んな子ども達にとって良い時間となっていきそうですよね。昔は私もそうでしたが、本人の過剰適応のストレスが酷く早々に変わりました😂考え方の多様性、親も成長ですね✨ November 11, 2025
クリエイターのわがままを叶える必要は誰にもなく、世に出た作品は個々にあるがまま鑑賞、購買、批評される方が健全で、褒め方の選り好みや、話しかけて欲しい/欲しくないみたいな話は、個々人の問題として、カルチャー全体の気難しさになって欲しくない一方で、多様性の一端として理解されて欲しい。 November 11, 2025
リベラルと左翼の違いを考えな?左翼だってロシア寄りとそれ以外はあるし。見てないだけでしょ?
多様って、岡田悪いと倭国は正しいが混在してる右翼ってただの矛盾だよ?
「多様性がないリベラル」というナラティブ言いたすぎて変になってますよ? https://t.co/zdcWGvD0zF November 11, 2025
やっぱ似てる同士でくっつくのが多いし相性も良いわけか
裏付けもあるようだし
違う方が遺伝的多様性の面から惹かれやすいと思ってたけど関係無いらしい
免疫系のみがその対象になるとかなんとか November 11, 2025
「空を飛ぶのは力をつけるより有効か。」
コレは面白いね。
空へ逃げる者が居なくなれば力vs力で捕食者・非捕食者は互いに重武装化する。
しかし空へ逃げる者が現れると高速の捕食者が流行り、
中型の偶蹄類(スタミナ型)でもパワーマウントが取れ、
それらを狩る中型捕食者と多様性が産まれる。 https://t.co/KKX5213lr6 November 11, 2025
初対面で魂の通じあえる友のように好きになる人もいれば
それ以外の人もいる
同じ人間と思えない人もいる
それだけのことである
多様性なんて言うても
そこを無視して何を言うても
仕方ないやな
見て見ぬふりしろとでも言いたいのか忖度しろと言いたいのか
あいまいなままに November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



