1
タミフル
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
よく間違われるけど脳症は「インフルウイルスが脳に行くから」じゃなくて「インフルに対抗するための体内物質が爆増して脳に行ってダメージ」だから、予防接種で抗体あったら【体内物質が爆増】のところを抑えられるから、脳症リスクを下げられるんだよね タミフルでは爆増した体内物質は下げられん https://t.co/otaptpWr3Z November 11, 2025
5,052RP
インフルなったらタミフルのめば重症化せんで大丈夫でしょ!
と思いがちだが
タミフルに辿り着く前に
あっという間に勝負が決まってしまうことがほとんど
結局はワクチンが大事なんよ November 11, 2025
277RP
インフルやコロナで忙しいとか疲れたとか言うのは、嬉しい悲鳴なんですよ。鼻グリグリさせてろくに診察も説明もせずタミフルとカロナール出して帰せば数分で1万円くらいになりますから、100人くれば100万円ですからね。そりゃワクチン打たせてタミフル飲ませて何度もかからせたがる。 https://t.co/TfaW0WJvj7 November 11, 2025
273RP
タミフル消費と異常行動の相関係数
r=0.956
タミフル消費が多い国ほど異常行動が多い。 https://t.co/mm60jsScBV https://t.co/f05KF8xfKT November 11, 2025
233RP
タミフルが異常行動を減らすなら、倭国は世界一異常行動が少なくなるはずじゃない?
なんで世界一異常行動が多いの?
インフルは倭国人だけかかりやすいわけじゃないのにね。 https://t.co/f05KF8xfKT November 11, 2025
212RP
〇異常行動はタミフルではなくインフル感染そのものが原因なので、自宅療養中しばらくは児をひとりにしないように
〇ぐったりして顔色が悪い、反応が悪い、けいれんや繰り返す嘔吐などがある場合は早急に受診を
〇未接種なら回復後にはあらためて予防接種を受けるのがおすすめ
#インフル療養申し送り November 11, 2025
184RP
インフルエンザの4階ベランダらしき小1男児転落事故
推測だ
母親が薬を受け取りに行っていた→
リレンザやイナビルなど投与前
タミフルなど抗インフル薬の副作用は考えにくい
インフルエンザ脳症が疑われる
ラピアクタ対象症例だったのではないだろうか…
皆様も基本的対策を!
#インフルエンザ ⛩️🙏 https://t.co/89q1CqsKLE November 11, 2025
117RP
インフルエンザの異常行動がタミフルのせいなんじゃないみたい?なのは騒がれたけど厚労省の調査によって否定されてたと思います。
うちの実家の隣の子、インフルでおかしくなって2階から飛び降りたので保護者の方はタミフル関係なしに目を離さないで欲しいです。ギリ助かったけど普通に死んでた。 https://t.co/v6Mg6zUUUl November 11, 2025
56RP
インフルエンザと書いてあるってことは病院行って検査した→薬も処方されていたはずよね?🤔
まさかタミフル?
インフルエンザの小1男児がマンションから転落、ベランダの柵乗り越えたか…母親は薬を買いに外出中(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/DX0mbLHO1r https://t.co/5I7WxsIvil November 11, 2025
56RP
この医師(?)の言うことが本当なら
「インフルエンザでない人にタミフルを投与して異常が起こる様を俺は見てきた。しかも因果関係が確定できるぐらい膨大な人数で確認した」
ってこと?
どこでそんなことやってたの?
データはどこ? https://t.co/XJcDk1Ujq6 https://t.co/s0wiyWYWOQ November 11, 2025
35RP
小児の場合
インフルワクチンが有料
タミフルは無料
ってのが謎
ワクチンは金かかるし、インフルなったら具合悪い子供連れいくのもきついし
親にとっては両方だるいのよ
(強いて言うなら薬は無料ってのはいいかもだが、そこじゃねんだわ) November 11, 2025
35RP
結構前、タミフルの異常行動が話題になった時に、インフルにかかって、お医者さんにタミフル出してください〜って言ったら「家は何階?」って聞かれて、戸建てだけどわたしの寝室は二階ですって言ったら、二階ならまぁ落ちてもいいかって処方してくれたんだよね。優しいよね。 November 11, 2025
21RP
インフルエンザ、流行ってるけど「必ず検査!」「必ずタミフル!」みたいな現状は医療ひっ迫に拍車かけてる気がする。
検査必要性の区別が課題になりそう。
「限界超えている」逼迫する医療現場、検査追いつかず インフル感染ピークは12月か https://t.co/OpKjgVOX6L @Sankei_newsより November 11, 2025
18RP
母親が薬をもらいに行ってる間に落ちたというニュース…
状況はわからないけど、もし都会で車がなかった場合、ベビーカーにも自転車にも乗せられない小学生を薬局に連れていくより家で寝かせた方がいいだろうと思う気持ちは少しわかる😭
危ないから目を離したら絶対ダメなんだけどね…
田舎は薬局の薬お届けサービス的なものは難しいので、まずはインフルの場合のみ強制院内処方にするシステムを構築してほしい。
ところで「異常行動はタミフルやゾフルーザのせいだ、タミフルと言うと都合が悪いからインフルエンザのせいだと後から変えた」と言ってる方を見かけたけど、タミフルの件は否定されているので薬を飲まなきゃ大事とかないですからね…
余談だけど弟が小1くらいの頃に高熱で寝てたのに突如起き上がり家中走り回ってゴミ箱に放尿したりしたことあったけどあれインフルの異常行動だったと思う
当時タミフルなかったし…
ということで長くなったけど「インフルエンザのこどもから目を離さないように」という注意喚起でした(漫画描け…) November 11, 2025
17RP
インフルで高熱になるとハリガネムシかなんかに操られてるのかって感じで奇行することがあって、自分も40度オーバーのときなぜか家のハリで懸垂してたことがある
自身ではそんな変なことをしてる感じが無い。成人近い年齢でもそうなることあったし、タミフルとか全く関係ないと思う
気を付けてほしい November 11, 2025
17RP
おはようございます。
新しい一日をありがとうございます。
目が見えます。口角が上がります。
熱を出すのはつらいですが、ちゃんと熱を出すと治った後スッキリした感覚があると思います。
解熱剤を使うと長引き、タミフルなどを使うと年に何度もかかる人も多い。
熱を出すことには意味があるんですよ。
倭国と世界はよりよくなります。
あなたの幸せを祈ります。 November 11, 2025
15RP
【😷 インフルの薬、吐いちゃう/吸入できない問題】
外来でも本当によく相談されます。
失敗して効果が出ない…を防ぐために、僕がいつもお伝えしている3つ。
① 吸入薬は「絶対にできる」自信がついてから
普段使わないから難しい子も多い。
不安があるなら飲み薬の方が◎
② 1回完結より、複数回タイプのほうが安心
イナビル/ゾフルーザは1回で便利だけど、
その1回をミスすると効果ゼロに…。
タミフル/リレンザのように数日続く薬は、
もし1回ミスしても残りで治療を続けられる安心感があります。
③ “初めての剤形” をインフル時に試さない
「粉→錠剤に挑戦してみよう」
「飲み薬→吸入にしてみよう」
こういう“初めて”はインフルの時は避けたほうが無難。
失敗したときのショックが大きい…。
インフル中は「確実にできる方法」がいちばん。 November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



