タイパ トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
5時起きを始めて、1番変わったこと。
18時ごろから、寝る時間を意識するのでタイパが良くなる!
遅くても22時半には寝たいので、夕飯のリミットは19時半。そこまでは全集中です。
ちなみに週3で愛犬の散歩はマストです。
早起きッ最高 https://t.co/w53na3OdPF November 11, 2025
解ってしまったよね
制作は本編を長くしたいし、視聴者はタイパにこだわりたい。
これは完全に自分の好みだから難癖つけられたって構わないんだけど、始まりと終わりをしっかり意識する方がのめり込める…ってのが私の考えです
とはいえ、これからアニメでも経費削減とかで簡略化されていきそう November 11, 2025
@ikuuuto2 個人的には異常なまでのタイパコスパ主義に加えて異常なまでの横文字も相まって中身を伴わない感じが強まっている気がします。それ故に浅くなってしまい、重みがありません。そして世の中が変なス○系の影響か軽い事を良しとする部分は否めず、ますます浅く軽はずみな傾向が進んで居る気もします。 November 11, 2025
シュリンク外して箱回収は別に良いけど、普通に見てて従業員さん達の業務過多やし、ひとりひとりの会計にかかる時間が長過ぎて、このタイパの時代に合ってないし、従業員さん達大変だなぁって感想しかない😵💫💦 November 11, 2025
今時の人はタイパ重視だから勤務時間の1分前とかに打刻すらしい
確かにうちの24歳も1分前に打刻
今日早いね~で5分前
でもさ、1分で身支度整えて、職員の申し送りノート見て、お帳面とか見て~ってできます?
24歳はそれをしてから来るから結果15分後に部屋にきます November 11, 2025
姫、ありがとう┏○ペコッ
※決して姫は照れてません!…おそらく😅
アフタヌーンお疲れ様でした😊
後でアーカイブ視聴致しますm(_ _)m
#岡本結子リサ
#結子姫
#通勤タイパ https://t.co/qDW9QgCcQi November 11, 2025
👨withは即れない!って言う人多いけど、それって会う前の電話で食い付きがあげられていないか対面でクソムーブしてるかのどっちかです
まぁちゃんと会う前に食い付き上げられたら対面で少しクソムーブしても即れるけどとにかく電話を疎かにする人が多すぎる
👨電話する時間無い!って言われることもあるけど、その1即にかける熱量を会う前の電話に向けた方が絶対タイパいい
逆にそこ疎かにしてくれるから僕の講習生が自分のペースで活躍できるんだけどね November 11, 2025
@XuyTzzNUFEnBHIl @Petit_Nuoh 本当その通りです。
こう言うやり取り見てると
最近は
タイパ、時短、コスパ、重視で
結果しか気にしないから
筋と言う物が理解されないんでしょうかね。
物を評価する仕事って公平な目と
豊富な知識、経験が無いと出来ないわけで
ファミ通や電撃がまともなんだと
ここでわかるわけですね。 November 11, 2025
【地方競馬の勝負頻度】
うますけさん、いつもありがとうございます。
南関の予想は、実は毎日「予想」と「回顧」を欠かさず続けています。
そして今年の夏、南関競馬場の構造読解を徹底的に深めたことで、
これまで曖昧だった「買えるレース」と「買えないレース」の線引きが、ようやく明確になりました。
その結果、「今日は本当に買いたいレースがひとつもない」という日も珍しくなくなってしまいました。
楽天ポイント欲しさやギャンブルの楽しさがゆえに、人気決着が見えたレースで遊んだりしているのですが、正直なところタイパは悪いです。
私の年単位の回収率に大きな影響を与えるのは、毎年いつでも「高配当の3連単」です。
他の馬券は、買っても買わなくても最終的な数字には大きく影響しない。
これが「私の実体験」からの結論です。
※自分の最も手応えがあるやり方を見つけることが大事です。
私はフォロワーさんの「資金全損による退場」を防ぎつつ、「長期収支をプラスにしたい」という目線でやっています。
無理に予想を乱発すれば、長期的には皆さんの馬券ライフの邪魔になるだけ。
出せば喜んでもらえる機会が増えるし、売り上げも伸びることは分かっています。
当たる予想はいくらでも出せますが、「当てていいレースや、狙っていい形」は限られています。
だからこそ、今は出せるレースを厳選するスタイルに徹しています。
馬券は控除率20〜30%のゲーム。普通に戦えば必ず負けます。
だから「買うべき時」を誤らないことが全てなんです。
私にとっての「買いシグナル」は明確です。
①大衆が現実を誤認している根拠を、客観的事実だけで説明できる。
②その上で、構造に合致した高期待値馬が、本領発揮できる状態にある。
この2つが揃った時だけが、「期待値派が参戦していい」唯一のタイミングだと考えています。
もし参考になっていましたら、何も考えずにリポストといいねで読んだ印を残してもらえると嬉しいです。 November 11, 2025
面白いのは、「管理職にはなりたい」割合は Z 世代がいちばん高いというねじれが生じていること。これは、「長時間労働を前提とするゲーム自体は嫌だけれど、ルールの中枢にはアクセスしたい」というZ世代の真理を指している気がする。
これこそ、「タイパ」や「パルス型消費」みたいな概念にも接合してそう。 November 11, 2025
タイパ・コスパが言われる昨今、「自分1人がやっても無駄」という小賢しく小利口な傍観者が増えている。その消極性は利己的な自分愛。共同体意識がない怠け者の卑怯な遁辞。「面倒臭い」は怠け者の常套句。義を見て為さざるは勇なき也。義というのは共同体のために面倒臭いことに首を突っ込むこと。→ November 11, 2025
m3のポイ活はガチでやり込んだらコスパ・タイパは最悪になるんで、この6つだけでいいよというnote書いた。
名付けて「ゆるポイ活」。m3に限らず、これが正解でしょう。
https://t.co/p84k1vww3m November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



