タイパ トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📊 就職・転職先の決め手に“オフィス環境”が影響
倭国政策投資銀行の調査で、働き手の意識が大きく変化。
✅ 8割以上が就職・転職先の選定で「オフィス環境が影響」と回答
✅ 利用したい施設は社員食堂が最上位(転職者35.1%/学生40.3%)
✅ 物価高で“ランチのコスパ”重視
✅ 限られた昼休みで“タイパ”志向も高まる
✅ 交流スペースは特に転職検討者の関心が高い
働く環境の質へのニーズが一段と高まっています。
現役世代・子育て世代の視点から、東京都でも働きやすい環境整備を進めていきます。 November 11, 2025
2RP
Kindle出版用に、ストーリー原稿
『料理嫌いの料理編集者がレシピ依存から抜け出す話』を書いています。
Geminiに読ませたら、
「昭和から平成初期の雑誌っぽい」と言われました😂
なぬ〜〜!?
(雑誌作ってきたので、ある意味正解!)
まぁ、いいか。
私、昭和だし。
きっと読者もそうだし。
サザエさんやちびまる子ちゃんだって、相変わらず人気だし!
タイパ重視の情報メインの世界で、
ストーリー性とエモい共感こそ、逆に新しいって信じている!
おはようございます! November 11, 2025
就職・転職先の選定に「オフィス環境」影響…利用したい施設「社員食堂」上位、コスパ・タイパ志向の高まりか : 読売新聞オンライン https://t.co/Jzlr8Ypq88
建物ボロいうえに食堂の飯まずいクソ我が社本当クソ November 11, 2025
この仮説はすごく良くわかる。
審美眼がある人をブーストさせるツールなんですよね。
そしてその審美眼を磨くのは、実は地道な(タイパの悪い)トレーニングだったりする。 https://t.co/NDIh4GbdUk November 11, 2025
就職・転職先の選定に「オフィス環境」影響…利用したい施設「社員食堂」上位、コスパ・タイパ志向の高まりか : 読売新聞オンライン https://t.co/mhRIDV0qhb November 11, 2025
専業トレーダーでよかったこと。
好きな時に好きなことできる生活、
時間かかる趣味も楽しめる生活って、
正直めちゃくちゃ快適です🥹✨
昔は時間をお金に交換する働き方が当たり前やと思ってたし、
トレードで生計が立てられてなかった頃は、休みたい日ややりたいことがあっても後回しにしてた。
でもFXを始めて安定して稼げるようになってからは、
“働くタイミングを自分で決められる”っていう自由が手に入った✊🏻
別に派手じゃなくていいんですよね。
気分で好きなことをして、
ゆるくチャート覗いてエントリーして、
また好きなことに戻れたり。
金銭面でもそう、
外食で、数百円の差で食べたいものを妥協するか悩むことなく選べたり。
歩きすぎてもう疲れた〜😣って日には、タクシーで帰る選択肢が出てきたり🚕
こういうの、いわゆる普通の働き方のままだったら絶対ムリやったなって思う。
(輝かしい学歴や職歴がない私には、ね!)
ここまで来るには、長らくかかったけど。
この先の人生、この身につけたスキルで、少なくとも食べ物には困らないくらいには稼いでいけそうなのでタイパいい働き方やと思ってます🫶
でも、普通の職業と違って、社会的意義みたいなものは感じられないです😅
所詮は誰かの損失の上に私の利益が成り立ってる世界だから。
だからこそ、XやMIZU会(固定ツイートに載せてる私のコミュニティ)のみんなに
「勉強になりました!」
「今月も美月さんの発信を参考にこんなに利益出ました!」
とか言って貰えると、
こんな私でも誰かの役に立ててるんや😊って思えてめちゃめちゃ嬉しいんですよ🥰
長くなったけど自分の時間や自由を守りながら稼げるって、
想像以上に人生のQOL上がります☺️🌸
ちなみに昨日のお昼すぎ、急に作りたくなってマカロン作ってました🍫
食べてる最中にゴールドもちょう
ど事前のシナリオ通り利確して、ダブルで幸せを感じてました🤤 November 11, 2025
マイクラは何かを作ろうとして、寄り道というか別の物を作っちゃうのが楽しい!
最初にやろうとした作業全然進まんけどw
タルコフは別作業しながら草むら伏せて銃声か足音したら寄るか待ち伏せるかして愉悦するのが楽しい!
タイパとかよりアイテムホクホクで帰ってる人の頭撃つ方が楽しいんだから November 11, 2025
元から客層はそこまで悪くは無いけど
店の従業員がゴミ過ぎるから一度退店したし
二度目はもぅないぞ。
って決めて何度も目を瞑ってきたけど
ただ、思ったのは
個人事業主で年末の為に経費等を
調べてた時にタイパ悪すぎて諦めたよね November 11, 2025
バケーションパッケージは、アトラクション利用券や特別エリアでのショー観賞券が付いてくる人気のプランで最高だわ!並ぶ時間や場所取り時間が節約できてタイパが良いから、特別な日の贅沢インパには絶対おすすめよ #バケパ November 11, 2025
フォロワーをさらに失う覚悟で書くよ🙏
僕は、元ツイ主を擁護する。
なぜなら、うみさんは背景情報を知らない状態でツイートしたにすぎず、何ひとつ暴言を吐いてはいないから。
なお僕が擁護するのは「態度」であって、「意見」じゃない。それは今回に限らず、いつも同じだ。
この方は明らかな誹謗中傷を受けてる。リプ欄を見て、それが事実であろうことが、想像できた。
僕は、熊関連の取材記事を数年前に書いたので、この法律について知ってる。どういう対策が有効かも専門家から直接聞いた。でも、「それだけ」だ。
僕を含め、うみさんより誰も賢くもないし、正しくもない。たったひとつの情報を事前に知っているかどうかで人の知性を評価することはできないはず。
社会の多くが賛成している意見と違うからといって、「その人物の全ての発言を聞く必要はない」なんて意見に、もし社会の多くが賛成しているとしたら、それは全体主義のはじまり、民主主義の命を奪うことにほかならない。
「論ずるのに充分な情報を知らないなら発言するな」というなら、誰も個人の意見なんて言えないよ。
極論を言えば、この法律が妥当かどうか実際にどう運用されているのか、ネットでは調べ切ることなんてできない。「情報は常に不十分」だ。
長文、本当にごめんね。
僕は、意見の「内容」で発言の「正当性を判断」するのは誤りだと思う。
必要な情報が不足していると思うなら、自分の持っている情報を紹介すればそれで充分。
情報の検証は、受け取った方の仕事。その上で違ったと思うなら、また意見すればいい。
でも、長文を投げられるのは、お金を払ったアカウントの「特権」。プレミアムバッジは明らかに優位だ。フェアじゃない。
140文字では意見を述べるにも限界がある。投げ捨て御免の強い表現が選ばれるのは当然だと思う。
でも、相手の主張が自分と違うから、自分から見て妥当ではないからといって汚い言葉を投げるのは「何のため」?
それって本当に、自分の思う正しい「考えを伝えるため」?
すごく言いにくいけど、僕にはそう見えない。 むしろそれが「手段」に見えてしまう。
何の「手段」かまでは分からない。人それぞれだと思うよ。
ただ、もし本当に「伝えたい」ならあまりにも悪手だ。僕も良い手を知ってるわけではないけど。
少なくとも、そんな言われ方した相手は、考えを受け取る前に泣いたり怒ったり、余計なことをしなきゃいけなくなる。落ち着いた対話の機会は失われ、言った方も考えが伝わるまでのタイパも最悪だ。誰も得しない。
なのに、それが繰り返される。
それがどういうことか、何のためにそれをやりたくなっちゃうのか、僕はそれを考えたい。
その衝動は同じ人間である、僕にもきっとあると思うから。 November 11, 2025
「ながら◯◯」って、ぼくみたいに不安に駆られる人にとっては、逆に不安を感じる隙を与えちゃってるだな🤨
タイパって時間は得しているけど、自分には損している|かーぐ|note感想家 @kharg_sun #今年学んだこと https://t.co/BJhxbbxxrQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



