ゾンビ トレンド
0post
2025.11.26 04:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Slack創業者のポッドキャストが良かった。
プロダクトに関わる人(ある意味全員だと思うけど)は一度聞くべし。
1. ユーザー期待値は上がり続けるという前提
当たり前品質は上がり続ける。特にこのAI時代なら尚更。
Slackが大きくなって以降も「Slackは巨大なクソだ。こんなものを世の中に出しているなんて恥だ」と社内で言い続けていた。各々の成果に誇りを持ちつつも、「全体としてはまだまだ無限に改善余地がある」という良い意味での不満をプロダクトに関わる人々が持ち続けないといけない。
2. “テイスト”の重要性
ユーザーの気持ち・文脈・負荷を無意識にシミュレーションできる能力。料理は訓練で必ずうまくなるのと同じで、プロダクトのテイストも必ず良くなるのに多くの人は投資しない。Slack・Notion・Figmaが勝てた要因も、「機能では大差がないが“気持ちよさ”が圧勝していた」から。ユーザーに情緒的愛着が生まれ、自然と広まる。Slackは80%がリファラル、広告投資が不要だった。機能は差別化が難しいが、テイストは1000個の小さな判断と執着から生まれるので模倣が難しい。
3. 本当の敵は「フリクション」ではなく「理解されていないこと」
テイラースイフトのライブのチケット購入画面がどんなにわかりづらくても、決済画面が遅くても、エラーが出てもみんな頑張って完走する。
B2B SaaSは「なんか聞いたことあるな」くらいの曖昧な動機で使われ始める。ここで重要なのは、「次に何をすればいいか」「これが自分にどんな価値をくれるのか」を一瞬で理解させること。
「クリック数を減らす」はよくあるズレたKPIで、一画面に全ての操作を詰め込めばクリックは1回で済むが、選択肢が15個並んだメニューはむしろ認知負荷が高い。Uberの初期は「行き先」と「その他」という選択肢しかファーストビューになかった。「Don’t make me think(考えさせるな)」が大事。
4. 「仕事は、与えられた時間をすべて埋めるように増殖する」
どの部門もヘッドカウントを増やしたがる。人数=権限・給与・出世と紐づくから。Slackでも、27歳のPMが入社してすぐ「自分の下にPMを一人採りたい」と言い出すというあるある。問題はみんな悪意があるわけではなく、むしろ自然なインセンティブの結果として組織が膨らむ。
Hyper-realistic work-like activities(超リアルな仕事ごっこ)をとにかく減らす。スタートアップ初期は「価値が確実で、やるべきことが明確な仕事」が山ほどあるが、規模が大きくなると「明らかに価値がある仕事」の供給が減り、「ヒマな人に埋められる謎の仕事」が増えてしまう。CEOやリーダーの役割は、十分な量の“価値があると分かっている仕事”を定義し続けること。
5. ピボットの判断基準
世の中の物語は「100回断られても諦めなかった起業家」が美談化されがち。ただし、それと同じテンションで「プロダクトを続けること」には危険もある。自分に、チーム・投資家・ユーザーに色々約束した手前、やめるのは屈辱的なので、ゾンビのように続けてしまいがち。期待値が大きく下がったと思ったら、サンクコストを無視して「スマートフォールド」するべき。
6. 「オーナーの妄想(Owner’s Delusion)」
例えばレストランのホームページだと、ユーザーが知りたいのは「住所・電話・営業時間・メニュー・予約方法」の5つくらいなのに、実際のサイトはBGM付きスライドショー+画像化された電話番号で、肝心な情報がすぐ出てこない。そのホームページを作った人も他の店のホームページで同じイライラを経験しているはずなのに、「自分の店のサイト」になると急に“演出したいこと”優先で作ってしまう。自分のプロダクトを特別視しすぎている状態。これを「オーナーの妄想」と名付けて、“普通の人”の視点を忘れる状態として戒めている。 November 11, 2025
2RP
ゾンビたばこという危険ドラッグが倭国に蔓延しつつあります。この危険性を内分泌内科医の立場から説明します。文字ばかりで長いですがぜひ読んで下さい。依存症や後遺症までいかず一発で命を落としかねないマジで危険な薬物ですので、絶対に手を出さないで! https://t.co/vIVEQzO3yj November 11, 2025
やっと見た!!
ゾンビ🧟♂️ゲーム
7人が目隠ししたゾンビ状態で1人がその中を逃げる8人分見せてくれてありがとう!
逃げる1人を追うのにゾンビ同士がエンカウントしててほのぼのしたぁ
https://t.co/hacd46W7X4 November 11, 2025
うぅ…ゾンビがいっぱい出るゲーム…みんなで生き残るやつ…
ちよも…いっしょに…やりたい…🍖
【中古完品】デッドオブウィンターロングナイト 完全倭国語版 ボードゲーム
https://t.co/rCY7MyYGzg November 11, 2025
シュンケル(シュークリームとユンケルを同時に摂取するドーピング法)をネットで知りどうしてもダメな時やってみようかと思ってたが、深い思考もできないし眠ることもできないゾンビになるだけだからやめとけって言われて面白かった
ゾンビごっこするとき試してみようかな November 11, 2025
@Hayashi21yoko 議員が悪いというよりも、質の悪い議員を当選させている有権者の責任だと思うんですよね。せっかく議席数があったのに投票しない分ゾンビやタレント居眠りが当選しちゃう。あの議員が悪いこの議員が無能(あいつが悪いこいつが無能)と言って人のせいにするよりできる範囲で投票率上げていきましょ! November 11, 2025
@wA0eWdwztoq0AXj 私は初代バイオのゾンビの登場シーンがずっとトラウマでしたね…
映画ならドーン・オブ・ザ・デッドってやつが初めてみたゾンビ映画で夜寝れなくなるほど当時は怖かった記憶があります November 11, 2025
@Calcijp 中国留学生でも話題になったけど
Fラン以下は既に定員割れてて留学生と補助金をかき集めて延命してるゾンビ大学が多い。
半端な大卒増やしてるから晩婚→少子化に加担してるし、高卒社員の地位改善の妨げにもなってる。 November 11, 2025
終章 未来 第六話 それでも諦めることはしない
投稿しました!
退職した最強の神様、古代世界で人として暮らす〜狼とゾンビに抗い、村を守るために戦います〜(WEB版/原題:月宮奇譚1 狼と骸の王) - カクヨム https://t.co/JOtiEtOFEe November 11, 2025
墓地でゾンビに襲われちゃうブラックマジシャンガール
#遊戯王 #ブラックマジシャンガール #BMG
#AIイラスト #AIart #AI好きな人と繋がりたい https://t.co/pJe18pQvLj November 11, 2025
何度でも言うけど伝説的なホラー映画『ゾンビ』がアマプラ見放題に来てるので見れるうちに見てください……🙇♀️
ゾンビ映画のすべてがここに!!🥹🤝
最高の“終末”が味わえますよ。
これまでアクセス手段が限られていたレア映画でもあるのでぜひ♡ https://t.co/pPDQJDo8sn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



