ゼネコン トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
A宮が総裁をしている山階鳥類が竹中工務店というゼネコンと税金クルクル回しの証拠メール。
A宮が清水建設というゼネコンとODA(血税)クルクル回しで私的旅行、そして清水建設と国家予算(血税)クルリで私欲宮邸改修という構図マンマぢゃん==!!
AkikoHS https://t.co/KxKFynpQY9 November 11, 2025
1RP
建設DXという文脈はよく聞くが、一向に業界全体に普及しないし、生産性向上の欠片もない理由が詰まっていると思う。
建設業の場合、業種が多く、かつ、多重下請け構造により各階層での課題が違うので全ての人にとって使い勝手が良い仕組みを作るのは不可能に近い。
システム開発する側もそのことに気付いていて、現場の声を聞くために各職種に合わせて、下流の施工会社にヒアリングをしようとするのだが、そういう会社はシステムに金を払う余裕がない。
だから、システム開発しようとしてもマネタイズできなくて、頓挫する。
要は現場の声を聞いたシステムを作っても、金にならないのだ。
そして、元請けゼネコンに合わせたシステムだけが生き残る。
元請けゼネコンは協力会社に強制的に使わせる。
しかし、協力会社にとっては使い勝手が悪く、元請けゼネコンから指示された使用期間が終わったら、即解約する。
結果、根付かない。
建設DXという文脈を浸透させるには業界の再編が先だと感じる今日この頃。 November 11, 2025
@karube_sanei 派遣ではなくフリーランスですか😳
個人事業主でゼネコンと契約するんですかね。
契約の仕方も興味ある!
コレが出来たら面白くなってきますね!
派遣業の許可を取らなくても仕事に自信がある人はどんどん独立出来る! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



