セッション トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
12/15発売📖
「#TVガイドPERSON vol.160」
表紙はSUPER EIGHT
約3年ぶりに復活❗️
レスリー・キーの撮り下ろし連載に
庄司浩平が登場📸
💭レスリーとの初セッションを経て…
「今まで見たことのないような
カットがたくさんある」
https://t.co/PjsdmkmlRV
#庄司浩平 @TVguidePERSON https://t.co/zL3FDCchR8 November 11, 2025
67RP
#自由民主先出し
📌全てのG20メンバーが責任共有を
高市総理がサミットで提言
<自由で公正な世界秩序へ>
高市早苗総理は11月22日から23日に開催された「金融・世界経済に関する首脳会合(G20サミット)」に出席するため、南アフリカのヨハネスブルグを訪問しました。
G20サミットに出席した各国首脳によって発出された首脳宣言では、領土取得を追求するための武力の行使や威嚇を慎むこと、ウクライナ等における公正で包括的、永続的な平和に向けて取り組むこと、質の高いインフラへ投資することといったさまざまな課題や目標が掲げられました。
今回のG20サミットには、既存のG20メンバーに加え、18の招待国と24の国際機関も参加しました。世界経済をはじめ、防災、債務持続可能性、重要鉱物、人工知能(AI)、ウクライナ情勢、中東情勢といった国際社会が抱える課題を議論しました。
高市総理は記者会見で「分断と対立ではなく、共通点と一致点を見出し、全てのG20メンバーが責任を共有する形で課題解決に向けた具体的な連携と協力を進めることの重要性を強調し、多くのメンバーからも賛同をいただいた」と、わが国が主導し、国際社会の課題解決を行う考えを示しました。
G20サミットは3つのセッションで構成されました。経済成長に関するセッションでは、高市総理はロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であることを強調し、世界銀行等の国際機関と連携して財務支援や復興支援等も含めたウクライナの平和実現を呼び掛けました。
また法の支配に基づく自由で公正な国際経済秩序を発展させることや、世界貿易機関(WTO)改革への議論活性化、そして10月の日米首脳会談でも強調した安倍晋三元総理が掲げた「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の促進を唱え、安倍外交を継承する姿勢を改めて示しました。
自然災害の多いわが国は、これまで知見や技術を世界各国と共有してきたことを強調し、今後も干ばつ対策や気象予報技術といったハードとソフトの両面から国際社会の防災に貢献することを表明。
重要鉱物分野では、持続可能な経済成長実現のため、サプライチェーン多角化を目指し、わが国がアフリカから中南米、カリブ地域へ対象地域を拡大することを明かしました。
各国首脳はアフリカの声が国際社会でより一層反映される必要性や多国間主義の下でのG20の継続的活動、来年議長国である米国の下でも協働することで一致しました。
<積極的な個別会談も実施>
G20サミット開催中に高市総理は各国首脳との個別会談も積極的に行いました。
22日には、英国のスターマー首相と初の会談を行い、8月の英空母打撃群の倭国寄港に触れ、今後も安全保障協力を推進することで一致しました。
また同日ウクライナの和平に関する関係国首脳会合が欧州連合(EU)主導で開催され、わが国はアジアから唯一参加し、イタリアのメローニ首相らと言葉を交わしました。
23日には、ドイツのメルツ首相と経済安全保障分野での協力強化、インドのモディ首相とはFOIP実現への連携、南アフリカのラマポーザ大統領とは鉱物資源をはじめとしたサプライチェーン構築への官民連携を確認しました。
https://t.co/nNVnIea1PK
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
35RP
この動画です!改めてありがとうございます!
奈良さん、この後にセッションで歌ってらっしゃったTHE BLUE HEARTSの『青空』で、歌い分けのパートが「生まれたところや皮膚や目の色で いったいこの僕の何がわかるというのだろう」だったのがめちゃくちゃハマっていて痺れました! https://t.co/FRzeAs9ERG https://t.co/qVIwsI5Fth November 11, 2025
3RP
おはようございます!皆さんいつもありがとう!本日もよろしくお願い致します!#アンテ さんが時の神クロノスとアコースティックギターで音楽のセッションを楽しんでいるところ https://t.co/vySgAOzIf1 November 11, 2025
3RP
🕊𓈒 𓏸 𓐍 𓂃𝕤𝕔𝕙𝕖𝕕𝕦𝕝𝕖 𓐍𓂃 𓈒𓏸 🕊
📺10/7(火)~
ネット番組 #サクラバシ919
番組内CMナレーション担当中
#山添サクラバシ919 @sakurabashitue
[HP] https://t.co/XQu3mswOuk
📍12/7(日) Cosket.サークル出店
@Cosket_
📍12/13(土)セッション撮影
詳細coming soon…
📍12/23(火) ゲマコス!vol.8
ゲーマーズ秋葉原本店さん @akiba_gema
6階イベントフロア18:00-21:00
※入場無料イベントです!!✨
(※宣伝アンバサダーを努めさせていただいています🐱)
📍12/27(土) vivicco photo session
※個撮/団体枠共に完売ありがとうございます🙇
📍12/31(水)冬コミ出展
東8ホールX10a (アキはココ!)
📍2026/2/6~8 台湾FF(仮)
⭐︎
🌙Fantia有料プランstart🌙
[HP]https://t.co/uFQx5tmPHa
👉ファンクラブでしか投稿しない内容盛りだくさん!!^ ܸ. ̫ .ܸ ^♡
ぜひアキふぁみりーになってね♡
⋆。˚ ☁︎ ˚。⋆。˚☽˚。⋆
⭐︎andmore…⭐︎
🩵💭schedule 𝐜𝐨𝐦𝐢𝐧𝐠 𝐬𝐨𝐨𝐧…⭐︎
⋆。˚ ☁︎ ˚。⋆。˚☽˚。⋆
その他情報公開をお待ちください
^ ܸ. ̫ .ܸ ^♡
X本垢↪︎ @aki_kyonyu
配信↪︎ https://t.co/INhpxQwPRc
LIKEY↪︎ https://t.co/HHo0hjg3as November 11, 2025
2RP
null2を設計したNOIZの建築家の豊田さんと@toyoda_noiz 登壇した「これからのデザイン会議」の動画と記事が無料公開されました。西澤さん@nishizawa8が本質的な質問をどんどん投げて来てくれたおかげで、短時間にも関わらず濃密なセッションになったと思います。この後のデザイン展でのサインで「こみゃくとnull2は兄弟だ」というコメントをくれた豊田さん。その理由はこのイベントを見れば分かります。豊田さんが招致から向き合ってきた離散・非中心というコンセプトや、ヴォクセルという最小単位の組み合わせにより世界を構築する発想、フィジカルとデジタルの横断など。こみゃくやデザインシステムと共通する視点が多く非常に刺激的で楽しい場でした。豊田さん、西澤さん、ありがとうございました。#OPENDESIGN2025 November 11, 2025
2RP
【参加と拡散お願いします!!🙇♀️】
12/12(金) 18:30〜 渋谷CryptoBase
PayFi忘年会 告知でました!!
@Stake_Stone
ステーブルコイン!決済にクリプト!
新しいトレンド目白押しの2025年、いざガチンコ討論で締めましょう!!🔥👊
登壇者やセッション内容など、詳細は順次発表させていただきますのでお楽しみに🫡
会場の関係上、定員に達し次第締め切りますのでご応募はお早めにお願いします🥰 November 11, 2025
2RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
交流したことないけど
「一緒にセッションしてみたいよ!」
「一回お話してみてから卓やりたい!」
って思ってくださる人
「いいね」などをしていただけると
秒で繋がりに参ります。
#TRPG好きと繋がりたい
#TRPG自己紹介シート November 11, 2025
1RP
CITES 常設委員会 SC79(午前セッション)要点レポート
うわーーーー「ホースフィールドリクガメ」の提案来たwww
あと、何より、これ、ま???
「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
CITES1は分かるけど、2も「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
【出典:YouTube】
https://t.co/OqKAvalalT
⸻
レポート:CITES Standing Committee 第79回会合(午前)
1. 会議概要
•日時:第79回会合、午前セッション(約3時間)
•主会場:国際会議場(詳細省略)
•議題の中心:
1.加盟国による「適正な入手/合法取得(Legal Acquisition Finding:LAF)/無害性証明(Non-Detriment Finding:NDF)」の履行状況
2.指定種(附属書掲載種)・生体・木材・海洋種等における取引・繁殖・源泉(Wild vs Ranch vs Captive Bred)区別の実務運用
3.加盟国の遵守状況・違反疑義・輸出入許可制度・施設登録・報告義務の強化
4.次期会合(SC81)および次回COP(COP20)に向けた勧告・決議案の整理
2. 主な対象種/規制論点
以下に、午前セッションで明確に議論の対象となった種・種群とその論点を整理します。
種名学名・概要議論された規制・論点
アラマカウ(キバタン類)Ara macao輸出年次クオータ(例:年間100頭)設定の国があるが、該当国内に「商業目的での繁殖施設登録」がないとして、「商業取引を許可すべきでない」との勧告。
ホースフィールドリクガメTestudo horsfieldii輸出クオータが野生個体(W)/ランチ済(R)混在の形で設定されており、「野生導入の可能性」「種別(W vs R vs F1/F2)区別困難」として、サイズ制限や個体識別の制度化提案。
サソリ(エンペラーサソリ)Pandinus imperatorトーゴを対象として、「報告義務」「トレーサビリティ強化」「流通実績の透明化」が勧告。ランチ/野生混在の輸出量過大との懸念。
その他(爬虫類・命令木材・海洋種)種名個別記載省略ワシントン条約(CITES)附属書対象種において、施設登録・報告制度・輸出許可条件の適用強化を求める論点が共通。
3. 各国の立場・規制実務・賛否
以下、主要に議論された国・地域の立場、及び規制実務の状況を整理します。
倭国
•倭国は、会議発言において「対象国の遵守状況を評価し、適切なインセンティブ(遵守促進)を与えるべき」として、制裁一辺倒ではなく「行動を起こした国に対して報奨的な措置を検討すべき」と表明。
•また、輸出クオータ・源泉区別(W/R/F)に関し、「制度が複雑化する恐れがあるため、報告・管理コストも考慮すべき」として一部慎重姿勢あり。
•倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。
北米地域(米国・カナダ代表)
•米国は、特に「商業取引を許可すべきではない種への疑義」「報告書提出・透明性の欠如」への強い懸念を示し、「対象国には報告義務を課し、次回までに改善が見られなければ貿易停止も検討すべき」と主張。
•カナダは、制度設計段階で「テンプレート化された遵守支援プログラム(Compliance Action Plan:CAP)を国内でも活用すべき」と発言。
•両国とも「野生個体の商業利用には厳しい条件が必要」との一貫した立場。
欧州連合(EU)・ベルギー他
•EU/ベルギーは、「対象国の改善努力を評価する一方、早期に貿易制限を緩めるべきでない」として、遵守実績を確認できない場合は制裁維持を支持。
•ただし、途上国支援も重視し、「制度整備・能力構築支援」へ資金投入を推奨。
アジア・オセアニア・アフリカ諸国
•様々な立場が見られたが、オセアニア地域は「生体取引における地元産業・コミュニティ影響」を重視し、「抜本的な禁止ではなく、段階的な管理・監査強化が望ましい」と主張。
•アフリカ域内でも「野生資源を活用した開発・生計支援」と「違法取引対策」のバランスについて活発な議論があった。
4. 可決・否決された主な決定事項
午前セッションで合意された/確認された事項は以下の通りです。
可決・合意事項
•各国が提出した遵守支援プログラムおよび報告義務を次回 SC81 会合前までに行うことを明記。
•上記対象種(例:ホースフィールドリクガメ、アラマカウ、エンペラーサソリなど)に関して、「輸出許可を発行する前に、NDF・LAFの実施状況を再確認すること」を加盟国に要請。
•「商業目的での貿易を認めている国において、野生個体/ランチ済み個体の区別、不適正な野生導入の監査を強化する」という管理強化方向性を確認。
•特定国(例:トーゴ)に対し、「ランチ/野生混合管理の透明化」「輸出数量の妥当性検証」などの遵守勧告を明記。
否決・先送り事項
•一部国から提案された「早期に貿易制限を解除」または「対象国への即時貿易停止」の提案について、賛成多数に至らず:よって暫定措置維持となった。
•また、議論となった「施設登録の義務化・すべての附属書Ⅰ・Ⅱ種に対してゼロ輸出を即時適用すべき」とする主張も、実務的コスト・影響を理由に採択されなかった。
•捕獲地点・出所(catch-location)を年次報告の必須項目とするガイドライン改定案についても、導入が「時期尚早」との判断で次期会合まで先送りとされた。
5. 倭国含む国内関係者への示唆
•倭国の生体輸出・輸入においても、「附属書掲載種を取り扱う施設」に対して、NDF/LAFの定常的なレビュー・施設登録の徹底・個体識別管理の強化が今後一層求められます。
•また、「野生由来個体/ランチ済み個体/繁殖個体(F1/F2)」といった源泉区別の運用負荷が高まることから、国内制度設計・報告体制・コスト負担の見直しが必要でしょう。
•さらに、途上国が“遵守努力”を行っている場合には、段階的な緩和(例えば輸出クオータ設定等)を検討する余地があることも確認されました。つまり、単純な全面禁止ではなく「条件付き適正管理下での貿易維持」が国際的な流れと見えます。
6. 今後の焦点・宿題
•次回会合(SC81)および次期COP(COP20)に向けて、以下が大きな焦点となります:
1.補足種(特に海洋種・木材・爬虫類)に対する「捕獲地点報告」「源泉区別」「個体識別」の実務運用強化
2.加盟国の能力格差を踏まえた「遵守支援制度(CAP/NIAP/RST等)」の拡充と評価基準統一
3.違反国・能力未整備国に対する「段階的制裁/貿易停止」の運用ルール明確化
4.野生由来個体の流通抑止およびランチ・繁殖個体への移行促進を支える制度(施設登録・遺伝監査・追跡システム)
⸻
7. 結びに代えて
本午前セッションでは、世界の野生動植物取引の適正化に向けて「貿易をただ禁止する」のではなく、「管理・透明化・遵守支援」の仕組みを強めるという方向性が明らかとなりました。
倭国を含む各国・業界においても、この動きに適切に対応するため、制度整備・報告体制・施設管理・源泉区別といった実務的項目を早期に整理する必要があります。
本報告が、関係者への共有・今後の内部検討の一助となれば幸いです。 November 11, 2025
1RP
#VRSJK 少しの予定がメイン2時間、アフター2時間の大演奏会に!
チカさんはJASRACと個人契約されていらっしゃるので、ご一緒させていただく時は遠慮なく色んな曲ができて素敵ですね。
互いに多忙の状況ですが、また時間の許す際はこうしたセッションもやってみたいですね。
ありがとうございました!☔🌟 https://t.co/w2QvIwuU9u https://t.co/BMsC2j1Cyr November 11, 2025
1RP
MUCC TOUR 2025「Love Together」東京キネマ倶楽部2日目!
MUCCとメリー久しぶりの共演🔥
アンコールでは「オルゴォル」「大嫌い」をお届けしました🌠
MUCC本編~セッションパートは配信でご視聴いただけます
🔗https://t.co/E6KIZECAII
見逃し配信は12月9日(火) 23:59まで!
メリーの皆さん、ありがとうございました!
▼NEXT
MUCC TOUR 2025「Love Together」
11月28日(金) 大阪STUDIO PARTITA
ゲストバンド: XANVALA
https://t.co/EhL7VqFmI0
#MUCC #LoveTogether #メリー @merry_official November 11, 2025
1RP
#pNdatasummit
「AI活用は“情シスの挑戦”から始まる──CDO・CTOが語る、全社推進に向けた苦悩と次の一手」
ご清聴ありがとうございました🙏
本セッション中にご案内したイベント情報はこちらです。
ぜひ、こちらもご参加ください😉
https://t.co/ZHchoOPMAu November 11, 2025
【妊活と妊娠とボロボロの2ヶ月の戦利品】
行きつけの焼き鶏屋で
梅干しサワーを初注文してその美味しさに少し興奮しながら息子と一緒にお気に入りの白レバーを頬張っていた8月末。
テンションが異様に高いのは
翌日、不妊治療とやらを始めねばと半年先送りにした診察の予約を控えていたからだった。
「美味しいお酒と焼き鳥を
家族3人で楽しめる夜は最高だ」
ザラザラした内側の気持ちに無理矢理プラスのラベルを貼った。
「今回もダメだった」
毎月しっとり、でも確実に心臓に刺さるようなダメージに確実に気持ちを持っていかれる。
初めての妊娠で流産をした時も、狭いトイレの個室で、ひとりぼっちでやり場のない孤独と恐怖に溺れそうになった。
小学生の頃はトイレの花子さんがいるから嫌いだったけど、いい大人になった今もトイレの個室は違う意味で大苦手だ。
翌日
医師からの言葉を疑った。
「妊娠0日ですね。1週間後に心音確認に…」
「…え?」
(幻聴?梅干しサワーで二日酔いか?)
※数日前の出血は着床出血だった
その翌日から嘘みたいに体調はコントロール不可(つわり)ダメだったらダメで、心えぐられるのに、おめでたい!ならそれはそれでまた違った不安も爆誕する。
本当にお騒がせな我が感情たちだ。
1秒たりとも待ったなしのつわり寝たきり生活が翌日から始まった。早すぎだろ。
経験上、心音確認後からなは…ず…
・何を食べても美味しくない
(というか何が食べたいのやら?)
・突発的な37℃後半の発熱
・冷えピタ+ひんやり枕が友達
・心拍数2割増
(終日ペース速めのジョギング状態)
・SNSの動画も文字も視界に入るだけで吐き気
・頭カチ割れそうな頭痛
当たり前の生活が当たり前にできない生活が
待ったなしで始まった。
ただありがたいことは
生徒さんとのセッション、個別相談、毎朝のラヂオLIVE配信、まぐれで元気な時のリール撮影、一気に15本撮影して新記録…
(マジで呼吸困難になってひとりウケた)
これをやることで
当たり前の生活が当たり前にできない生活に自分に開き直ることができた。
20代の頃から妊産婦研究に携わって
女性のセルフケア、メンタルマネージメント…
この類を丁寧に慎重に扱う仕事を生業にしているからこそ
当たり前を当たり前にできることの価値を経験できたことは大きい。
医師へ任せるのではなく、点滴を自らオーダーしたり。
意識は朦朧としていても
意思は朦朧とさせなかったのは
われながらよくやったと思う。
いつ何時も
自分の意思で選択、決定ができる判断軸と
これまで覚悟を重ねてきた場数は
確実に自分を救うのだと確信した。
女性は幾度となく
こうした判断と覚悟を迫られ
きっとこれからも迫られ続けるからこそ
根本的に強いんだと思う。
(渦中にいる時は必死だぞ)
生徒さんにも講師チームにも、食事・セルフケアの切り口からますます自信を持って
ウザいくらいに魂込めて語れるからこれも戦利品だ。
私の主戦場である健康業界×教育事業は教育者の生き様、生き方、あり方が多大な影響因子になるのだから、どうせなら余す事なく丸ごと活かしたいと常々思っていたけど
そこに繋がる経験が増えたと発熱とめまいと吐き気に襲われながらニヤニヤしていた。
改めて自分の仕事の可能性と尊さに感動すらしていた。
「つわり、大丈夫なの?」
私のLINE公式もSNSも逐一チェックしてくれている母からSNSで見せる、変わらない振る舞いを度々心配されたけど
何事もなく、しれっと
「私の活動」をいつも通りやることが、ギリギリ精神を保つ唯一の方法だった。
「止まること、休むことが怖い」
という次元ではなくて
「仕事が私の存在価値の証明なんだ」
と確信できたことも戦利品だった。
仕事が私の生命維持には必須で
仕事をする事で息ができるのだ。
2人目のつわりは1人目とは違う。
1人目妊娠、産後の当たり前は通用しない。
仕事の規模も、日々の活動のスタイルも
(インスタリールなんてなかったぞ!)
身体だってもう別物なんだから全てが違う。
産後も
寝れない、ハゲる、漏れる…乗り越える壁は無数にある。これに加えて仕事もキャリアも人生の充実があるなんて考えたらもう…以下省略。
ただ1つ言えることは
(これが1番言いたかった。笑)
妊活、妊娠、出産、子育て…
この世の中で「自分の努力ではどうにもならないこと」ばかりが濃縮&凝集され
待ったなしで、誰にも言えないミクロレベルの感情に日々立ち向かい続ける私たち女子の経験値と瞬発力はもう、世界遺産認定レベルであるということだ。
日常の家事、家族のケア、名もなきタスクが無限に存在し髪の毛振り乱してながらさばいてきたのに
(いや、捌ききれず流したものもある)
それに加え、このライフイベントはもう
色んな意味で奇跡だ。
という事で妊娠報告でした。
ありがとうございました。 November 11, 2025
私はね、TRPG(セッション)が好きだから、勿論PCが活躍したりしなかったりして事件や問題が解決するのは好きなんだけど、それはそれとしてそう言うPCたちが事件に巻き込まれていない普段の生活を考えるのも大好きなんだ…… November 11, 2025
@shoji_kohei 待ってー!?!??
レスリーキー様だぁぁぁぁ!!!
慌ててHMVでポチんこしてきたよ😍
お写真めっちゃ良い…脳が溶ける…🫠
めちゃくちゃ楽しみにしてるね🩷
庄司くんとセッション嬉しいなぁー♡♡
髪型もすてき🥳かっこよすぎ!!❤️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




