1
ぬれ煎餅
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
ぬれ煎餅に関するポスト数は前日に比べ24%減少しました。男性の比率は15%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「中華航空」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「くるり」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これから帰る。
銚電ネーミングライツ。
崖っぷちて、、😂
真面目に駅名アナウンスする車掌に、下の両駅名にもクスッときた🤭
ぬれ煎餅とかお土産買っといた😋 https://t.co/CrcHMumv3T November 11, 2025
あまりにも酷いからボヤいちゃうけど
元旦那のご両親(元義父母)からお誘いをうけ
藤代の珍@に行ったけど
ほんっとに不味い
何もかも味がしない。旨みとかない。
かた焼きそばの麺も ぬれ煎餅のよう。
しかも粉っぽい。
昔からある店だけど
よくお店続いてるよ💦
早く帰宅して口直ししよ November 11, 2025
ぬれ煎餅は、甘口の方でしたがこれくらいがいいのかも。全部食べましたが美味しいのが悪いのです。おいしかった~。ノリスきゅんも可愛くて。でもあとで失格のお知らせに涙が。メロディー聞いてないのに。ぬれ煎餅の甘じょっぱさが涙で塩味が加味されました
#F1jp https://t.co/S6NvLd9a5S November 11, 2025
やばいマジで腹はち切れる、幸せ
以下食べたもの
海鮮丼 鯛刺身2人前 カツオタタキ サトウのご飯 なんかクソでかい団子×5 薄皮あんぱん×袋 ぬれ煎餅一袋
羅列すると意外と食ってねえ なんかクソでかい団子がガチでデカすぎた November 11, 2025
チャリのスタンド付けたり、スリッパのラック作ったりぬれ煎餅食べたり忙しい💦ラックは組み立て式じゃったけど、開けた時点でひび割れとりましたorz... 濃い口味にしたら、ほんまに濃い〜😵💫そういえば今年は醤味が見当たらんかったぞ。銚子電鉄まで行かんと買えんのかな?行ってみたいのう🚞 https://t.co/f5knyda0RT November 11, 2025
本日、スタートは銚子から。
成田後、に銚子電鉄行っても時間とルート的に厳しいので早朝からぬれ煎餅の取り扱いしてる仲ノ町駅で職場土産購入。
そこから1時間半かけて今日の現場のイオンモール成田へ。
チェックインも済ませて、やよいと琴葉の痛車見つけて眺めに。
あとは時間まで待機と・・・ https://t.co/Xg9N4r7e8i November 11, 2025
#松戸クラフトビールフェス
今回も行ってきました!
銚子ビールのブースでぬれ煎餅を売っていたのでおつまみに。
さすが銚子コンビ、相性よし!
今日もお昼の11時〜夕方17時までやってますよー。 https://t.co/hRzGP8w9bg https://t.co/8pvIdBZzxo November 11, 2025
10/25に「てつみちの駅・いぬぼう」として再出発した
#銚子電鉄 犬吠駅売店でお買い物を楽しみました🙌
定番のぬれ煎餅やまずい棒はもちろん
その他のオリジナル商品や
旅のお供に欲しくなる日用品まで充実の品揃え。
日用品はドラストに負けないお値打ちな商品も👀‼️ https://t.co/LNiYmtDk6K https://t.co/qXLqRQHQZK November 11, 2025
遠征Pチャンへ
・食べ物で有名なのは、藤井聡太さんが食して知名度が一気に上がった黒平饅頭の本店が近くにあるよ(元々美味しい)
・すぐ近くにやよい軒があるよ
・SideMでもコラボした銚子電鉄のぬれ煎餅がイオン内やJR成田駅で売ってるよ(オススメは甘口)
#アイに行きマス成田 November 11, 2025
@EF662203 ぬれ煎餅さん✨️
おはよーこ🐿️🍫☔🙋♂️❗
今日もおはリプをありがとうございます🫶✨️😌
今週もお互いに素敵な週にしましょうね♪︎(^_^) November 11, 2025
千葉の銚子で海鮮や醤油、ぬれ煎餅など堪能してきました♪電車に「NANKAI」の文字?! 南海電鉄から譲渡された車両だそう🚃テンション上がりました😆
旅行にスマホさえあれば予約、観光情報、道案内、支払い、写真…全て完結です📱もっと活用したい方はぜひ教室へ♪
#行楽 #GoogleMaps #乗換案内 #銚電 https://t.co/tb6fXo1OXD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



