スロバキア トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
5,627RP
🇩🇪 21度目のW杯本大会へ 📢
ドイツ代表が6発大勝でワールドカップ本大会行きを決める。
ヴォルテマーデが3戦連発、ヴィルツの2アシストからサネが2得点。19歳ウエドラオゴにもゴールが生まれている。
ドイツ 6-0 スロバキア https://t.co/wFYoHIAzX8 November 11, 2025
265RP
📺️今夜『沸騰ワード10』2時間SP
芦田愛菜、岡田将生と共に
憧れのイタリア・ベネチアを初訪問🇮🇹
松本まりか、弾丸ヨーロッパ旅💨
3泊5日でハンガリー&スロバキアを巡る
👤スタジオゲスト
風間俊介、新木優子、井桁弘恵
浮所飛貴、カズレーザー、出川哲朗
#沸騰ワード10 https://t.co/c6BOKGmPYd November 11, 2025
222RP
🇩🇪パーフェクトゲームで本大会へ🎉
ドイツ代表が難敵相手に6得点の大勝
21度目の本戦出場を決めた!
観戦していたクロップ氏も安堵の表情👀
🏆ワールドカップ2026 欧州予選
🆚ドイツ×スロバキア
📺#DAZN ライブ配信中
#だったらDAZN https://t.co/TZKdxCvZ9l November 11, 2025
30RP
何度も見たこのホットライン🪄
パブロヴィッチの縦パスから
ゴレツカがスルーパス
ラインブレイクしたニャブリが冷静に決めた!
バイエルントリオで追加点をゲット✅
🏆ワールドカップ2026 欧州予選
🆚ドイツ×スロバキア
📺#DAZN ライブ配信中
#だったらDAZN https://t.co/1EQg3VsZX3 November 11, 2025
22RP
スロバキアの国歌の手話。知らない国の国歌の手話を見ることができるのも、デフリンピックの面白いところ。それにしてもずっとグリーンバックなのはなんでなんだろう… https://t.co/dwzhmqDcCq November 11, 2025
17RP
NATOがロシアの加盟を拒否した」という前提自体が誤解です。
ロシアがNATOの条件を一切満たさず、むしろ自分から拒否したのが事実です。
🔹 1. NATO加盟には“厳しい条件”がある(ロシアは真逆だった)
NATO加盟には必ず
•民主主義
•文民統制
•隣国への脅威を与えない
•国際法の遵守
が必要。
ソ連崩壊後のロシアは
•チェチェンでの虐殺
•反政府メディアの弾圧
•周辺国への威圧
•クリミア併合の準備
など、全ての条件に真っ向から反していた。
加入を議論できる段階にすらなかった。
⸻
🔹 2. そもそもロシア自身がNATO加盟を「望んでいなかった」
エリツィン政権は“建前として”協力を言ったが、
本音では「旧ソ連圏の支配を維持したい」方針を放棄していない。
プーチンははっきりこう言っている:
「ロシアはNATOの下に入るつもりはない。
ロシアは大国として対等であるべきだ。」
つまり、
ロシアは“入る”のではなく “特別待遇を要求した” だけ。
当然そんなものは認められない。
⸻
🔹 3. NATOは“敵を作りたくない”から拡大した
NATO拡大はロシアへの敵対ではなく、
ロシアからの脅威を感じた東欧諸国が自ら望んで加入した結果。
実際に:
•ポーランド
•バルト三国
•チェコ、スロバキア
•ルーマニア、ブルガリア
これらは**「ロシアが怖いから NATO に入りたい」**と言って加入した。
NATOが敵を作ったのではなく、
ロシアが隣国を敵にした。
⸻
🔹 4. NATOとロシアは90年代〜2000年代初期まで協力していた
•NATO–Russia Council
•武器管理協定
•合同演習
•テロ対策の協力
NATOはロシアを“敵”にするつもりなどなかった。
ロシアが変わったのは
プーチンが民主主義を破壊し、領土拡張を始めてから。
⸻
だから
NATOがロシアを拒否したんじゃない。
ロシアが民主主義・法の支配・周辺国への非侵略という
NATO加盟の前提条件を一切満たさず、自ら拒否しただけ。
東欧がNATOに入ったのも「ロシアが怖いから」。
敵を作ったのはNATOではなくロシアです。 November 11, 2025
14RP
🇩🇪コメント🇩🇪
ドイツ代表が19大会連続21度目のW杯へ!…圧巻の6発快勝に自信の声「どんな相手にも勝てる」
https://t.co/6gm77KdWSG
🗣️編集部より
「欧州予選最終節でスロバキアを6-0で下し、W杯出場を決めたドイツ。ナーゲルスマン監督は『チームを本当に誇りに思う』とコメントしています」 November 11, 2025
11RP
ドイツ🇩🇪代表おめでとうございます。初戦で負けたスロバキア🇸🇰に3倍返しでW杯出場決定!
そしてこれでポット1確定なので、本大会のグループリーグで倭国代表が対戦する可能性もあります🤭
しかし今日のドイツはマッチプランが明確で強すぎ😱
早朝までのお付き合いありがとうございました! https://t.co/C3lvotTlB0 November 11, 2025
10RP
@rockfish31 20世紀でもチェコスロバキアはズデーデン地方の現地ドイツ住民を唆して、自治獲得と言う名目で侵攻しようとしてたし。
この手の「○○はその国の物ではない」と言う侵略理由は使いまくられてると言う事でしょうか November 11, 2025
6RP
12/13(土)開催の「V4中央ヨーロッパ子ども映画祭 」申込受付を開始しました!ハンガリー、スロバキア、チェコ 、ポーランドの4ヶ国の短篇アニメーションを上映します。※こども(中学生以下)の引率・付添ではない高校生以上の方のお申込はお断りしております。
詳細はhttps://t.co/pMCYMLb3Yx https://t.co/aTBONxiQFW November 11, 2025
4RP
過去の旅行より
ツアー参加でまわった
欧州4カ国の街なみ
チェコ🇨🇿プラハ
オーストリア🇦🇹ウィーン
スロバキア🇸🇰ブラチスラバ
ハンガリー🇭🇺ブダペスト
での写真
#海外旅行 #街並み https://t.co/HY2knb3SPe November 11, 2025
4RP
📍スロバキアのコシツェ(Košice)セント・エリザベス大聖堂前。地元の大司教、Bernard Bober氏の75歳の誕生日を祝うための特別イベント。カトリック教会の総本山バチカンが主催・支援し、若者や家族向けに「祈りと音楽を融合させた楽しい夜」を提供するコンセプト。DJは司祭
https://t.co/RDBSFli2DW November 11, 2025
3RP
チェコやスロバキアのカードゲーム、ボードゲーム今年も並べております!一応倭国語解説書付きなので、ルールが分からなくても安心です。
今年もおもちゃやボードゲーム類はbaobab とhugo chodi bosからのお取り寄せ...いつか店舗へ行ってみたい。 https://t.co/OJy93xYWaL November 11, 2025
3RP
「倭国軍が台湾海峡に出たら倭国はすぐ終わる」という言説は、一見慎重なリスク回避に見えるが、三つの致命的な前提の誤りを含んでいる。
1. 地理的現実の無視
第一に、倭国は地理的に既に「巻き込まれて」いる。
•南西諸島は台湾海峡の北側入口に位置:与那国島は台湾から111km、石垣島でも270km。台湾有事は自動的に南西諸島周辺の制空権・制海権を巡る戦闘を伴う
•在日米軍基地の存在:嘉手納、横須賀、岩国など在日米軍基地は米軍の台湾防衛作戦の不可欠な後方拠点。倭国が「中立」を宣言しても、これらの基地は攻撃対象となる
•歴史的先例:1950年の朝鮮戦争では、倭国は「交戦国ではない」にもかかわらず、在日米軍基地からの出撃により事実上の当事者となった
つまり、問題は「台湾海峡に出るか出ないか」ではなく、「どのような形で必然的に巻き込まれる事態に対処するか」である。
2. 短期リスクと長期リスクの混同
第二に、この言説は目前の戦闘リスクと中長期的な安全保障環境の悪化を天秤にかけ損ねている。
短期リスク(関与した場合)
•中国との直接的軍事衝突
•経済関係の断絶
•本土へのミサイル攻撃の可能性
これらは確かに深刻だ。しかし、不関与を選んだ場合の中長期リスクはさらに深刻である。
中長期リスク(不関与の場合)
軍事面:
•台湾統一後、第一列島線(南西諸島-台湾-フィリピン)が中国の内海化
•沖縄本島が事実上の「最前線」に変化
•中国海軍の太平洋への自由な展開が可能になり、倭国のシーレーン防衛コストが指数関数的に増大
経済面:
•倭国の輸入原油の90%が通過する海上交通路(SLOC)が中国の直接的影響下に
•「フィンランド化」:形式的独立を保つが、重要政策で中国に事前同意を求めざるを得ない状態へ
同盟面:
•米国による「見捨てられ」の現実化
•韓国、フィリピン、オーストラリアなど他の同盟国の信頼喪失
•倭国単独での対中抑止を強いられる(現在の防衛費の3-4倍規模が必要との試算あり)
歴史的教訓:1938年のチェコスロバキア
英仏は「平和のため」にズデーテン地方のドイツ併合を容認した。わずか半年後、チェコスロバキア全体が解体された。融和政策は侵略者の野心を抑止せず、むしろ次の要求を招いた。
3. 国際秩序の自己破壊
第三に、そして最も重要なことに、倭国自身が戦後国際秩序の最大の受益者であるにもかかわらず、その秩序の崩壊を黙認することの矛盾。
戦後秩序の本質
1945年以降の国際システムは、「武力による一方的な現状変更の禁止」(国連憲章第2条4項)を基礎とする。この原則によって:
•倭国は1952年の独立以来、領土的野心を持つ隣国から守られてきた
•小国でも主権を維持できる環境が生まれた
•経済発展に専念できる「安全保障のフリーライド」が可能になった
台湾の武力統一を容認することの意味
これは単なる「一地域の主権の移動」ではない。戦後秩序の中核原則そのものの死を意味する:
•国連憲章は空文化し、力による支配が常態化
•尖閣諸島、南西諸島への圧力を法的・道義的に拒否する根拠が消失
•「次は倭国」となった時、援護を求める国際法的・道義的基盤が存在しない
**これは、火災保険に入っている家の住人が、隣家の火事を見て「消防車を呼ぶと火元に狙われる」と言って放置するようなものだ。**結局、火災保険システム全体が崩壊し、自分の家が燃えた時には誰も助けに来ない。
結論:リスクの非対称性
「台湾海峡に出たら倭国は終わる」という主張は、確実性の高い短期リスクと、より破滅的だが時間差のある長期リスクを混同している。
正確には:
•関与した場合:高リスクの危機を経て、国際秩序と同盟関係を維持したまま存続
•不関与の場合:危機を一時回避するが、秩序崩壊→孤立→より大きな危機というスパイラルに入り、「緩慢に、しかし確実に終わる」
倭国が真に問うべきは「関与するか否か」ではなく、「いかに関与するか」「同盟国と共にいかにリスクを管理し抑止を強化するか」である。
歴史は、短期的平和のために原則を放棄した国家が、結局より大きな破滅を迎えたことを繰り返し示している。倭国は1930年代の国際連盟脱退でこの教訓の反対側にいた。今度は正しい側に立つべきだ。 November 11, 2025
2RP
W杯欧州PO勝ち抜け本命は…
イタリア🇮🇹
ポーランド🇵🇱
トルコ🇹🇷
デンマーク🇩🇰
対抗は…
ウェールズ🏴
ウクライナ🇺🇦
スロバキア🇸🇰
チェコ🇨🇿
コレ勝ち抜けたらポットどんな感じになるのかイマイチ不透明なんだよなぁ…
普通にFIFAランキングで割り込みしてくるのか、単純にポット4に組み込まれるのか。 November 11, 2025
2RP
Hospital recの看板アーティストにてユーロを代表するスロバキアのDnB producer, B-complexとの新曲BaddiesがUSAのImagine Audio より12月12日にリリース決定!ユーロピアンRave Cultureの影響をガッツリ受けた4x4 Beats x 直球Dancefloor DnBのコンボ!お楽しみに!
Presave:
https://t.co/8GZk9LZmtx https://t.co/dTpsapnU4U November 11, 2025
2RP
全ては子供たちのために❣️
【Kharkiv無料子供食堂.スロバキア.プレショフのショップ探索】
スロバキア支援者の皆様、ご支援ありがとうございます。
人口9万人、山間の小さな街、
三日間、毎朝霧に煙り、とても落ち着いた
静かな石畳みの街です。
バザールは近代的で。接客、サービスも良い❣️ https://t.co/aNCaisExvV November 11, 2025
2RP
そういえば食堂車の無座客居座り問題といえば、スロバキア国鉄の食堂車の利用規約を見てたら
・最長滞在時間は60分
・食堂車混雑時には長時間滞在(超過滞在)する客に対して強制的に精算・退去を求める場合がある
という明記があった
(あとPC作業禁止が“安全上の理由により"とは…?🤔) https://t.co/TiZnyfgJpf November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



