スペイン トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
るな🌸の世界遺産🌍お見せしたいにゃー🐈
皆さま☀️おはにゃーん🐱
お目覚めは如何かにゃー🐈
世界遺産🌏ペルー🇵🇪リマ歴史地区のリマ大聖堂の祭壇をお届けしますぞ☺️荘厳でため息が出ちゃうにゃー🐱皆さま🌸にもお見せしたかったにゃー🐈
リマ大聖堂は😮南米大陸で最も古い大聖堂の一つですにゃ🐱1535年にスペインの征服者フランシスコ・ピサロ✨がリマを建都する際に建設が始まり😧カトリック布教の中心地となりましたにゃー🐈
なるほど😮大聖堂内部はスペインの教会⛪️を彷彿とさせるものがありますにゃ🐱
色合いが明るいのは南米仕様かにゃー🐈
にゃんと😮 大聖堂内には😧リマの街の基礎を築いたフランシスコ・ピサロの遺体とされるものが安置されていますにゃ🐱彼は1541年に暗殺されてしまいましたにゃー🐈
それでは皆さま🌸お出かけの方は行ってらっしゃいませ🫡
皆さま🌸を応援しています☺️📣
一緒にがんばるにゃー🐈
今日も皆さま🌸にとって心穏やかな1日になりますように☺️🙏💖💕✨
右の欄のハイライトも見てほしーにゃん🐱みゃあーまるまるにゃ🐈
#世界遺産 #リマ歴史地区 November 11, 2025
6RP
ディエゴの命日ということで
なぜバルセロナからナポリへ移籍したのか?
今で言えばステップダウンとも言える選択をマラドーナがせざるを得なかった背景をさまざまなトピックから抜粋してご紹介します。
**************
1983年9月24日、ゴイコエチェアに足首をへし折られたとき、
マドリードの新聞は「野蛮人は野蛮人のままだった」と書いた。
B型肝炎で倒れたときには「南米の汚い病気をヨーロッパに持ち込んだ」と中傷された。
まるでスペインは「清浄な宗主国」、アルゼンチンは永遠に「不潔な旧植民地」であるかのように。1984年6月、国王杯決勝の大乱闘。
マラドーナはもう我慢の限界だった。
ビルバオの選手が「¡Sudaca!」と叫びながら挑発し続けた瞬間、
彼は蹴り、殴り、肘を入れた。
スペイン中が「やっぱり南米人は野蛮だ」と怒ったとき、
マラドーナは静かに決意していた。
「もうここにはいられない」
そして1984年7月、ナポリへの移籍が決まった。
当時のナポリ会長コッラード・フェルライーノはこう語ったという。
「ディエゴは電話で泣いていた。
『スペインでは俺は人間扱いされない。ナポリに来させてくれ』って」
バルセロナのクラブ首脳は「金が欲しくてナポリに行った」と説明したが、
それは嘘だった。
マラドーナが受け取った移籍金は、当時の世界記録だったが、
彼が本当に欲しかったのは「人間として扱ってくれる場所」だった。当時のナポリは貧しい南イタリアの街だった。
スペインに支配された過去はあるが、少なくとも「支配した側」ではなかった。
ナポリの人々はマラドーナを見て言った。
「お前は俺たちと同じだ。北(宗主国側)に馬鹿にされてるんだろ?」
1984年7月5日、ナポリのサン・パオロ競技場に7万人が集まった。
マラドーナがマイクを握って言った一言は、スペインへの決別の言葉だった。「ブオナセーラ、ナポリターニ!
俺はもうスペインの植民地じゃない」それが、彼がスペインに完全に嫌気を差してナポリを選んだ、本当の理由だった。スペインは天才を買った。
ナポリはディエゴ・マラドーナという「人間」を迎えた。だからこそ、彼はナポリで「神」になれた。
宗主国に跪かず、旧植民地の誇りを胸に、
スペインに復讐するようにスクデットを2度も掲げた。ディエゴは最後まで「ヨーロッパ人」になれなかった。
だからこそ、彼は永遠に「マラドーナ」になった。
宗主国が決して許さなかった、唯一無二の反逆者として。
マラドーナがバルセロナで浴びた“言葉の暴力”――
スペインは、かつての植民地の子を「裏庭の天才」としてしか見られなかった1982年夏、22歳のディエゴ・マラドーナは史上最高額でバルセロナにやってきた。
スペイン人にとって、彼は「我々が300年前に征服した土地から、奇跡的に出てきた天才」にすぎなかった。同じスペイン語を話す。
同じカトリックを信仰する。
顔も白人に見える。
それでも、彼は決して「我々と同等」ではなかった。
なぜなら、スペインの深層心理にはまだ「宗主国意識」がこびりついていたからだ。
試合のたびにスタンドから降り注いだ言葉は、決して「外国人選手への罵倒」ではなかった。
それは植民地時代から続く階層意識そのものだった。
「¡Sudaca de mierda!」――南米のクソ野郎
「¡Indio!」――土人
「¡Mono!」――猿
「¡Volve a la villa, negro!」――スラムに帰れ、黒んぼ
*************
約半世紀前の出来事ですが、今でもヴィニシウスに対してこのような南米人に対しての野次がスタンドから投げかけられていることに心が痛みます。 November 11, 2025
3RP
もうすぐ #いい肉の日 ですね✨
「バルスコ」はいつものお肉をワンランクアップしてくれるホットソースです。
焼肉や餃子、ハンバーガーなどの肉料理、そしてアヒージョなどスペインバルで食べるような料理にも合います。
かけるだけで、おしゃれな味に変身♪
もっとたくさんの人にバルスコを知っていただきたいので、プレゼントキャンペーンを行います🔥
【応募方法】
1️⃣@_lemoscoをフォロー
2️⃣この投稿をリポスト
バルスコを使ってみたい料理をコメントすると当選確率アップ!
締切:11/27
当選者に✉️
#プレゼントキャンペーン
#懸賞 November 11, 2025
1RP
サグラダファミリア何やら調整中
#サグラダファミリア #バルセロナ
#スペイン旅行 #sagradafamilia https://t.co/fP0aj5FPpz November 11, 2025
1RP
🇺🇸11/26Must-Read Memo for Today
📰 TOP NEWS & 経済関連
🔹米中首脳電話会談、台湾や対日関係を協議-習氏は米国の政策修正狙う。
🔹トランプ氏経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の有力候補に浮上。
🔹日銀総裁と経済閣僚会談、市場動向注視を確認-会談後に円安進む。
🔹ウクライナ和平交渉は追加交渉必要、懸案残る-ホワイトハウス報道官。
🔹木原官房長官、中国側の事実に反する主張には反論-対話の機会を模索。
🔹中国、航空各社に来年3月末までの倭国向け減便を指示-関係者。
🔹米FDIC、米国債関連の資本要件緩和を最終決定-銀行の負担軽減へ。
🔹米中古住宅販売成約指数、1年ぶり高水準-ローン金利低下追い風。
🔹米PPI、9月は前月比で上昇に転じる-エネルギーや食品高騰が影響。
🔹米ADP民間雇用者数、週平均1万3500人減少-11月8日までの4週間。
🔹米大学卒の就職率が高卒並みに-AI投資でホワイトカラー職の採用鈍化。
🔹米国のフードバンク苦境、感謝祭を控え七面鳥の価格高騰・生産減響く。
💹 市場関連・外国為替
🔹米消費者信頼感指数、7カ月ぶりの大幅低下-景気への懸念強まる。
🔹米小売売上高、9月は予想下回る0.2%増-個人消費の失速鮮明に。
🔹ウォール街のマクロトレーダー、16年ぶり好成績か-中銀金利が追い風。
🔹【欧州市況】ウクライナ和平期待で株高-英予算案発表控え英国債反発。
🔹ECBのインフレ目標、完全に達成されてはいない-マクルーフ氏。
🔹ベイン系がキオクシア株を一部売却、3500億円規模のブロック取引。
💻 テクノロジー
🔹アップル、世界首位のスマホメーカーに返り咲きヘーサムスン抜く。
🔹「眠れる巨人」グーグルが覚醒、AI覇権争いに潮目の変化-強み生かす。
🔹AIチップ開発競争、グーグルが猛追-「エヌビディア1強」に風穴も。
🔹TSMCが元幹部を提訴-インテルに企業秘密漏えいした可能性主張。
🔹富士フイルムHD、EUVレジスト開発新棟が稼働開始。
🔹テレフォニカ、スペインで5300人超削減へ-コスト削減の一環。 November 11, 2025
1RP
@takeshima_staff もう北海道入りですね!!~今日のお花はスプレーカーネーション、白ですね!!花言葉🌿は純粋な愛!!素朴、も!!~小さな花が集まって派手過ぎない可憐な美しさのお花です!ギリシャ🇬🇷イタリア🇮🇹スペイン🇪🇸地中海沿岸の原産です!!集団美、ヒロネットの皆でクミコさんのコンサート行って見たいですよね!~🌹 November 11, 2025
1RP
TTF2026初日組
皆知らんと思うけど・・・速殺スペインライヴでホストをしてくれたバンド。ちょいクロスオーヴァーな強力バンドなのです。ワテクシが生で見て「呼びたい!!」と思ったぐらいですからねっ!!🤘
Machete Law - Arcanxo Fest (Ponteareas) 19/07/2025 https://t.co/FLyNaYudBK @YouTube November 11, 2025
1RP
11/24の一言二言。
2日間がっつり遊んでも、ゆっくりできる1日が残っている3連休は最高。半年前くらいから計画していたスペイン旅行も1ヶ月前。旅行に持っていく服や備品を買い足して、観光地の予約をしていく。楽しみ。旅行は計画も楽しい。 November 11, 2025
@ria_unpoko 入っている人多いイメージある👀✨️
うちもおばあちゃんがスペイン系だから☺️
(*´ ˘ `*)♡エヘヘ
私も嬉しいし、まじでビックリだ🤭💓 November 11, 2025
カスタネットが赤と青の理由 | 雑学ネタ帳 https://t.co/yeHtiVO7xy ◎22/11/24, 23/5/6, 23/11/25, 24/11/24, 25/11/25
「赤と青は上下が決まっていて、音に大きな違いはないが、赤が下、青が上となっている」
「カスタネットは、スペインの民族音楽に欠かせない楽器で、スペインの舞踊フラメンコなどに用いられる。指を細かく動かして演奏され、実は難しい楽器である。そこで、子どもにも簡単に使えるように倭国で開発されたのが、指で挟んで、閉じるように音を出す『ミハルス』という楽器である。『ミハルス』という名称は、考案者である舞踊家『千葉みはる』の名前に由来する。このミハルスを改良して、教育用のカスタネットが作られた。元々は小学生向けのリズムをとる楽器であった。この時、男の子用の『青色』と女の子用の『赤色』の2種類のカスタネットが誕生した。このカスタネットは、指で挟むミハルスとは違い、現在のような手のひらに乗せて叩く楽器となった。しかし、男女で色を分けたことで製造業者にとって面倒なことがあった。それは発注されるカスタネットの数が青と赤でそれぞれ異なり、在庫の管理が大変だったのである。そして、これを解決する対策として、男女兼用の青と赤を合わせたカスタネットが誕生した。カスタネットが赤と青の理由は、男女兼用の1種類にすることで効率よく在庫を管理するためであった。こうして誕生した赤と青のカスタネットは、学校用の教材として採用され、全国に広まっていった。ちなみに、赤と青は上下が決まっていて、音に大きな違いはないが、赤が下、青が上となっている」 November 11, 2025
ラリーガ、ガチで弱いバルサがあんだけ勝ち点詰めてる時点で本当にレベル低そうで面白い
スペインの国内タイトルとか無価値なものでイキってないでヤマル、ペドリといった過大評価のガラクタ達と向き合おうね https://t.co/LSarsejOIk November 11, 2025
おつかれさん、退場になってゲームが壊れたな
反省なんてしても忘れるんだろうな
あとフリックってハイラインしかないんか
加えてビルドアップができないようなバルサ見たくない
どこかのマンチェスターにいるスペイン人そろそろ戻ってきませんか November 11, 2025
中学受験 2027年組
江戸時代(幕末)の学び方
ここは
「倭国が世界規模での競争に加わるまでの話」
と考えると、のちのストーリー(明治からは歴史の半分は国際になる)が分かりやすい
その前提として、それまでの世界(ヨーロッパ)の様子をざっと理解しておくと良いでしょう。
- - - - - - - - - - - -
戦国時代に勢いがあったのはスペインとポルトガルで、アメリカからアジアまで地球全体に領土(植民地)を持っていた(メキシコ、アルゼンチン、フィリピンがスペインの、ポルトガルがブラジルの植民地)。
江戸時代の始め頃、小国オランダがスペインから独立して世界最強の座についたが、
鎖国する頃にイギリスに負けて勢いが落ちる。
倭国が鎖国をしていた間は、イギリスとフランスが争いながら領土(植民地)を広げ、イギリスの植民地として後のアメリカができた。
江戸幕府が改革をしている頃、イギリスでは産業革命が起きて(元祖「世界の工場」)その後は第一次世界大戦まで世界のトップをリードする。
そのあとを追うフランスではフランス革命が起きて(その少し前にアメリカがイギリスから独立戦争)、その混乱から現れたナポレオンが皇帝としてヨーロッパを支配するが、イギリスに敗れる。
イギリスに続いて、フランス、アメリカ、ドイツ、ロシアの順で産業革命が起きて、これらの国が争って世界中の国を植民地として分割(1900年頃終了)
この最中に倭国に黒船(アメリカ)がやってきた(1853)
これが世界の流れ
- - - - - - - - - - - - - - - -
そして、鎖国からいきなりこの競争に巻き込まれた倭国が「オイオイオイどうするよオイ!」と大騒ぎになって内輪揉めしながら、競争にエントリーするために幕府を倒して新政府を作るまでの騒ぎが幕末の動乱
その後の「ヨーロッパ人に分割されないように強くなる!周りの国は俺がもらう!」というのが明治から昭和(戦前)までのストーリー。
そして、明治新政府を作った頃の世界の国別強さランキングはこう(右下ほど強い)
倭国<<<<<
オーストリア<ドイツ<アメリカ<<
ロシア<<フランス<イギリス
まるでレースゲームのように最後尾から出遅れでスタート(汗)
#ダラダラ歴史 November 11, 2025
おやまぁ!こんな素敵なウエスタンブーツ見つけちゃった🌼スペイン製オールレザーだって!🔥履いてお散歩したら気持ちよさそう~ほしいなぁ…🤤
【状態◎】tisimo ウエスタンブーツ スペイン製 オールレザー ブラック
https://t.co/PSshkyP9MO November 11, 2025
ジョゼの発言を聞いていると、さすが一度スペインで監督しただけあってオペラ座バレエ全体を俯瞰的に見ている。過去にあった色々な問題は解決したらしい。12月のチケットはまだ売れ残っているが、先月のプログラムも最初はそうでも評判になって徐々に売れていったから心配はしていないと言っていた。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




